プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の身近な人に、大学の先生をしている人がいます。
その人から聞いた話によると、最近、あまり勉強に熱心でない大学などでは、大学生から思いもよらない暴言をいうことがあるらしいのです。
「いいかげんにしろ、指図するな!」とか、
挙句の果てには、「殺すぞ。」とまで言うのだとか。
彼ら大学生はどういうつもりで言っていると思いますか?
ただ、自分の不満で口走ってしまうのでしょうか。
本当に殺すつもりなどない場合が多いと思いますが、
どう思われますか?
また、この場合この先生らは、どのように処置して、
良い関係を築いていけばよいのでしょうか。
私も気になるので教えてください。

A 回答 (12件中1~10件)

まず、その学生がおかしいです。



出席をとらずに試験一発にすべきだと思いますよ。
オリエンテーションで、出席はとらない(評価しない)、
じゃまする者は出ていってもらうことを言った上で
試験の評価基準を公開すればよいと思うのですが。
(とは言え、最近は指導内容の評価もあるし、
 評価者がまた、頭が悪いから、出席率など、
 本質から離れた見やすいとこでしかしないのがナンですが)

ところで、最近の学生は、行きたくもない講義に
わざわざ出席するのでしょうか?
私の頃は、特に一般教養は、
外国語や実技科目以外はほとんど出ませんでしたが…。

質問以外に気になることですが、最近テレビででる大学生が
『大学の授業』という言葉を使っています。

せいぜい一昔前までは、多くの学生にとって、
講義は、単位を得るための勉強科目としての
科目名でしか無かったのですが、
今では、『授業』という教えてもらう場所に
なったのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

授業、ですか。ギャップを感じる面もありますね。

お礼日時:2007/09/20 21:24

「両方悪い」「鶏が先か卵が先か」。

近頃の議論は何事によらず、
この種のパターンに落ちいってしまっているように思われます。
 「君、君たらずとも臣は臣たれ」「親、親たらずとも子は子たれ」。何事も、まず出発点を明確にすべきです。
 学校ではまず、批判抜きで「先生」を基準とし、生徒は先生に従う
ことが基本です。社会全体がこの基本を承認しなければなりません。
 完璧な先生、この世に存在しないのですから、先生の至らない点をばかりを挙げ募って、自分の横着な言動を正当化しようといった風潮が蔓延している限り、問題は永久に解決しません。社会全体がしっかりと
した基本理念を持つことが肝要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっともな意見です。
それがなかなかうまくいかないのですよね。

お礼日時:2007/09/20 21:33

礼儀というかマナーが欠除した結果というか、現実の社会の対人関係を反映しているものと想像します。

学生が悪い先生が悪いという水掛け論をしても無駄です。

先の方々が「大学は自ら学ぶ所である」と指摘されていますが、このことが全ての大学で通用するでしょうか。現在のように大学の数が増えて来ると生き残る為に学力のない、礼儀を知らないような学生が大勢入学してきます。大学の授業ができなくて高校の復習をしないと駄目な大学も多いはずです。

日本の大学の先生は「研究」ばかり主張して「教育」をおろそかにしていたというか、教育のできない先生が多いのは現実だと思います。「教育専門」あるいは「研究専門」の先生というより、両方を兼任している先生が殆どです。教育には手間暇がかかります。研究は一人好きなことをするので、どうしても研究に逃避してしまう先生が多いのです。

しかし最近は、シラバスを配布して年間講義予定を学生に説明しないと駄目な時代になりました。また学生からの評価もあります。そこで大学の先生の多くは学生の人気を気にしています。すなわち毅然とした態度を示す先生よりも、学生受けのする優柔不断な先生が多いのが現実です。中途半端な教育をしても、学生に嫌われない先生に変身していると考えた方がいいかと思います。

学生、先生双方の態度・姿勢が過去の大学生、先生とは異なってきているように思います。そのような状況の中で起きた一事例ではないでしょうか。大学も学則で学生を縛ることができなくなってきています。進級率が悪い大学は志願者が減少するので、結果として学生を甘やかす対応ばかりになります。社会に出てから使い物にならない学生を卒業させることになりますが、授業料を稼ぐ原資の学生を確保することが経営上一番大切なことになります。所詮、教育産業化した大学が増えてきているということかと思いますが、いずれ自然淘汰されるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔と違うということを受け止めた上で対応するべきですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/20 21:32

まず、これを聞いただけでは、何とも判断ができません。


恐らくは、大学生の側に非があるとは思いますが、講師の側に問題がある、という場合もあります。

大学の教授・准教授・講師というのは、あくまでも研究者であって、教育という方面でかけている人がいることは確かです。
また、彼らは基本的には学歴エリート、つまり、非常に頭が良いわけですね。そうすると、質問されても「こんな問題すらわからないのか?」などという態度で接してしまうような人も中にはいます。
さらには、教授であるというような立場を利用して色々なことを要求する、いわばパワハラ、アカハラなんていわれかねないようなする人間も存在します。

質問者さんの仰っている方がそうである、とは言いません。わかりませんので。
ただ、その時々の状況を鑑みることなく学生が抗議する、ということ全てを「こうだ!」ということは出来ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ、良いアドバイスになりました。
学ぶ過程で馬鹿にされちゃあやる気もなくなりますからね。

お礼日時:2007/09/20 21:31

大學のレベルにもよると思いますが・・・。

私の大學などはこちらの質問に対して教授が答えられず、こちらがいくら学ぶ姿勢があっても得るものはありません。確かに授業ではありませんが、予備校以下です。
入った自分も悪いのですが、このままでは大學を出ただけの履歴になるので退学しようと思っています。研究などできるはずもありませんから・・・けっこう有名私大です。大學のレベルは大きいのではないですか!苦しい財政のなか、推薦で入れているんじゃないかな・・・。誰でもいいから。現実ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教える側の質というか、関係しますよね。
その通りだとおもいます。

お礼日時:2007/09/20 21:26

確か、講義は教授に全権限を与えられていたはず。



学生番号と名前を照会して追い出して単位をやらないか、学生をスルーして講義を続ける。
追放なりなんなりと。
必修の場合は留年したら単位をあげるということで良いと思いますが。

単位は無償であげるが、留年させて追加授業料で学校への面子を立てる。

試験はレポート形式にするとかね。
回答が一つしかない問題は極力出さないとか。
理数系ならば難問奇問とかで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2007/09/20 21:22

大学の先生(教授)は研究者であって、教育者ではありません。

したがって、この手の生徒を相手する必要など有りませんね。大学全入時代に近づいてきて、大学によっては入学資格がないものが入学していたり、高校までの人間教育、主に家庭教育がなっていないものが入学したりしているのが現実です。ちなみに私が卒業した大学では、教授に暴言を吐いた場合の罰則がありましたけど、その大学にはないのでしょうかね。この手の輩は痛い目に遭わないとわからないものが多いのが現実ですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

暴言に罰則があるのですね。でも罰則を与えているだけでは根本的な解決にはならないような気がしてしまうのです。

お礼日時:2007/09/20 21:21

どういうつもりでいっているのかを問いただす機会は必要でしょうね。



理由が単なる不満なのであれば、注意するでしょうが、本気だというなら警察か精神科にお世話になるしかないでしょうね。

このような学生とよい関係を築くことは、堕落ではない楽しみを教え、気付かせるしかないと思います。

それは根源的に教育者の仕事であると思いますが、向き不向きがあるので無理に行うことは避けたほうがいいと思います。

教育者として、その学生の話を馬鹿らしいと思わず話が聞けるのか、そして彼らに与えるべき何かを教育者として持っているのかが決め手になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「馬鹿らしい」の一言で片付けない姿勢は、教育者にとって必要であるのでしょうね。実は私自身は教育者ではないのですが。笑

お礼日時:2007/09/20 21:19

こんにちは。


その人、大学という場所を勘違いしてますね。
そんなのは即退学で当然です。

大学は教えてあげる所ではありません。
自分から勉強しにいく場所です。
自分が勉強する姿勢がないだけで即刻退学物です。

受験戦争をくぐって大学にたどり着けた者がこんな調子だなんて許せませんね。
一体、何人の屍を乗り越えてその場所にたどり着いたと思ってるのでしょうか。はぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学生が勉強したいと強くおもってくれるのは、当然なはずなのに理想のような…。

お礼日時:2007/09/20 21:17

本当に殺してしまう人は希ですが、確かに存在はしています。


この場合良い関係を築くには先生側の努力ではなく、学生側であることに気づかない以上、健全な関係を構築する事は不可能だと思われます。
暴言を吐く学生は退学でよろしいかと思いますが。
学ぶ姿勢のないものに教える手立てはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学ぶ姿勢のないものに教える手立てはない、ですか。
確かにそうですね。

お礼日時:2007/09/20 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!