dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近山登り始めたばかりの中高年愛好家です、本年の山登りの計画立てています
、いつもは6月下旬ころから行動しているのですが、
5月の連休に登れる山あったら教えて下さい、住んでいる所の関係から出来たら
信越及びその近くについてお願いします。

A 回答 (2件)

5月の連休の頃はちょっと高い山(2,000m以上)には結構雪が残っており、雪崩の危険性も最も高い時期なので、山の選択には注意した方がいいです。


信越方面でしたら八ヶ岳が比較的安全なのですが、10数年前に赤岳と阿弥陀岳の間の登山道で雪崩事故で何人かが遭難死しているので、初心者の方でしたら山容も緩やかで、山小屋も多く、山小屋へのアプローチも時間のかからない北八ヶ岳をお勧めします。できれば、茅野側から入り渋ノ湯までバスで行き、そこから「黒百合ヒュッテ」あるいは「高見石小屋」方面を目指すと良いでしょう。「黒百合ヒュッテ」の方へ行かれた場合は天狗岳に登ることをお勧めします。「高見石小屋」の方へ行かれた場合は「白駒池」か麦草峠を経由して、茶臼山、島枯山を経て坪庭に出て「横岳ロープウェイ」で下りてくるコースが考えられます。
北八ヶ岳といっても雪のある所は滑りやすく、歩くのに時間がかかってしまう場合もあるので、できれば4本爪程度の軽アイゼンとストックを携行された方が無難でしょう。
    • good
    • 0

やっぱり本格的っぽいところがいいですよね。


でもご自身の体力に合ったところを選ぶのも事故防止の責任
で、ロープウェイを使って木曽駒ヶ岳とか、
バスやタクシーで入れるところまで行って仙丈、甲斐駒のピークハントしてみるとか。
いくらアプローチが短いといっても危険個所が幾つもあることには変わり在りません。
このクラスでこの時期だとピッケルと10本爪アイゼンは最低限の安全マナーです。
入山届けもお忘れ無く安全に楽しみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!