プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「おはようございます」、「こんにちは」、「こんばんは」というあいさつ言葉について、私は季節を問わず、おおむね午後6時ごろから「こんばんは」を使うようにしています。
理由は、NHKでは、5時のニュースまでは「こんにちは」で、6時のニュースからは「こんばんは」で始まるから、合わせておけば間違いはないだろう、と考えているからです(NHKは地域や季節により5時から「こんばんは」ということもあるそうですが)。

さて、質問は「おはようございます」についてです。
私はただのサラリーマンなのですが、会社で客先との電話の受け答えをする際、9時の始業後しばらくは「おはようございます」でいいのでしょうが、何時ごろから「こんにちは」に切り替えたらよいのか、いつも迷っています。
私は通常は10時ごろに切り替えています。
理由は、候補としては10時と11時(12時はお昼ですから、完全に「こんにちは」だと思います)があるでしょうが、11時はいかにも遅いように感じ、消去法で10時というのが理由です。

同じようなものに「明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします」というのを、いつまで言ったらよいのか、というのも毎年思いますが、先輩や上司を真似て、1/15までと決めています。

話を戻しますが、「おはようございます」から「こんにちは」への切り替え時刻について、何か標準となるものはありますか?
この時間帯は勤務中なので、テレビもラジオもつけていないことから、NHKアナがどういっているのか分かりません。

どなたかお分かりの方、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

マナー文化協会の石井洋子委員長に聞いた回答として、


「こんにちは」と「こんばんは」の境界線(境目)の目安は日没です。
日没以後が「こんばんは」ですね。

ただ日本列島は縦に長いし、季節によっても違うので
便宜上平均的に考慮して午後5時を基準にしているとのことです。

また、「おはよう」と「こんにちは」の境目は午前11時だとのことです。

●したがって午前11~午後5時までが「こんにちは」それより前が「おはよう」後が「こんばんは」ですね。

ただこれはあくまでも基準というか目安ですから
夏の6時ごろまだ明るいときは「こんにちは」でもいいですよとのこと。

参考URL:http://www.nara.ricoh.co.jp/wara/takara/zatsugak …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。11時まで「おはようございます」ですか。う~ん、ちょっと遅いような。でも参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 13:03

私はコールセンターでの電話対応経験がありますが、「おはようございますをつけるのは10時まで」という会社が多かったです。



ニュースなどで注意をしてみていたことはなかったのですが、派遣先の大半は「10時まで」というのがほとんどで、例外は「10:30頃まで」とちょっと曖昧な感じでした。

おっしゃるとおり、10時くらいが目安で問題ないかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。そうですか、「おはようございます」は10時まで、というのはなじみやすいですね。

お礼日時:2007/09/25 13:04

演劇関係者のジャーゴンかもしれませんが、彼らは夜中でも「おはようございます」を言いますね。

大学生のとき、演劇部に所属していた人が夕方なのに「おはよう」を言ったときは、この人からかっているのか、とそれから数日頭をわずらわせました。
が、隠語だと若ってなるほどと思いました。

演劇のジャーゴンですよねぇ?一般的ではないですよねぇ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。演劇関係者だけでなく、芸能界、マスコミ界、出版界などいわゆる「ギョーカイ」は、24時間「おはようございます」ですね。それに憧れて(?)、学生なんかも部活やサークル活動などで真似して「おはようございま~す」などと言っています。完全なジャーゴン(隠語)であり、サラリーマンが顧客に対して話す言葉ではありません。たまたま知っていましたが、これは芸人の世界で、弟子が師匠に寄席などで「お早くお着きですね」「お早くからお疲れ様です」と言っていたのが広まったそうです。

お礼日時:2007/09/25 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!