アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

正確には標識と言うらしいのですがプレートの色について教えてください。
50ccまでは白板、51~90ccまでがイエロー、91~125ccがピンクになるのでしょうか?
多少の例外はあっても基本はこれで間違いないのでしょうか?
また、普通原付の排気量には92ccとか122ccとか端数も付くものなのでしょうか?
それとも普通はカッキリ50cc、90cc、125ccで区切れるものでしょうか?(ボアアップ、という言葉を最近しったのですが、それは原付でも出来るものでしょうか?)

気が付くと「?」だれけになってしまいましたが、
お詳しい方いましたら、素人なもので教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>50ccまでは白板、51~90ccまでがイエロー、91~125ccがピンクになるのでしょうか?


そうです。

>カッキリ50cc、90cc、125ccで区切れるものでしょうか
排気量をぴったりとなるように設計するのは難しいでしょう。
一般的に50ccだと48や48、90ccだと88や89ccです。

4輪でも2リッター車といっても実排気量は1940ccだったりとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

排気量をぴったりに設計するのは、逆に難しいのですね。
全く知りませんでした。
参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/22 16:22

>50ccまでは白板、51~90ccまでがイエロー、91~125ccがピンクになるのでしょうか?


そのとおりです。

>また、普通原付の排気量には92ccとか122ccとか端数も付くものなのでしょうか?
通常原付でもそうですが50ccぴったりというのはなく49ccがほとんどです。
とはいっても49ccぴったりということではなく厳密に計算すると49.……ccとなるので便宜上49ccと表記しています。
円柱の計算方法を思い出してもらえば納得できるはずです。

バイクのカタログを見るとスペックの中に「内径×行程(mm)」という項目がありますが、一例ですがある原付バイクが38.0(ボア)X44.0(ストローク)という数値だとすると

1.9cm(半径)X1.9cm(半径)X3.14(円周率)X4.4(高さ)cm=49.87576ccとなります。

>ボアアップ、という言葉を最近しったのですが、それは原付でも出来るものでしょうか?
エンジンによってはそういうキットが販売されていますが、排気量が変わるので登録変更する必要が出てきます。
どの程度排気量がアップするかによりますが51cc以上になるのは確実ですから黄色ナンバーに変更になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いや~皆さんよくご存知ですね。
ボアアップして排気量が変わると登録変更が必要なんですね。
参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2007/09/22 16:28

こんにちは。


原付の区分は原付第1種(50cc未満)、原付第2種乙(90cc未満)、原付第2種甲(125cc未満)でそれに応じて白、イエロー、ピンクとなります。
なので、50ccだとイエローで90ccだとピンクですね。
排気量はボアとストロークで決まるのですが、普通は区分の関係もあり50ccとか90ccなど切りの良い数字ではなく、49ccとか124ccとか区分の上限近くに設定される事が多いです。
ボアアップはエンジンのシリンダー内部を削って、排気量を大きくすると言うものです。加工にはそれなりの道具や技術やパーツが必要になりますし、エンジンの設計や強度により加工できない場合もあります。また、49ccのエンジンを52ccにした場合車両の区分が変わってくるのと、エンジンに改造を加えたので法的な問題もでてきます。

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
知らないことばかりです~
ついこの間まで、あのプレートの色は各自の趣味だと思ってました。
URLも参考になりました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/22 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!