dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今大学1年生です。食品衛生管理者についての情報を探しています。実際の仕事内容は事務的なものですか?仕事のメリット・デメリットはどんなものがありますか?時間的な拘束は多いですか?パートやアルバイト、派遣などでも生かせる資格ですか?その他この資格での仕事内容などについて詳しいことを教えてください。

A 回答 (3件)

食品衛生管理者とは、成分規格があるような製品(食肉製品、食用油脂、添加物など)を製造する業種で設置する義務があるものです。


この「食品衛生管理者」は資格名であって、職務内容ではないため、ご質問の内容について回答することは難しいかと思います。
(業種によっても扱いは異なるし、同じ業種でも現場で製造に携わることもあれば、品質管理部門のような非製造部門に配置されることもあるでしょうから。)

また、パートやアルバイト、派遣などでも生かせる資格かどうかですが、実際上は難しいと思います。
最初のほうにも書いたとおり、食品衛生管理者を設置するような業種は成分規格があるような製品を製造しているわけです。出来上がった製品が成分規格違反となれば、良くて自主回収、悪ければ営業の禁・停止の処分を受けることになり、経営上多大な損失が発生します。
こういった重要な部分がパートやアルバイト、派遣に任せられるとは思いません。

なお、No.1さんの回答内容は食品衛生「責任者」のことで、食品衛生「管理者」のことではありません。
また、食品衛生上何らかの問題が生じたとき、社内的な責任についてはともかく、食品衛生法上の責任は、第一義的には許可の名義人にありますので、食品衛生管理者に法的責任が生じることは少ないです。(不正と知っていて加担したとかになると話は別ですが。)
    • good
    • 2

管理者としての仕事はありません。

衛生で問題が起こったときに責任を取らされるだけです。
    • good
    • 0

調理師の資格が無い者が飲食店や飲食物を提供するペンション・民宿を開業するのに必要な資格としか認識していませんが・・・

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!