dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何年も前から胃の調子が悪く悩まされています。
先日内科を受診し、機能性胃腸炎と診断されました。

機能性胃腸炎は薬を飲んでいたらなおるでしょうか?
治られた方などおられますでしょうか?

A 回答 (3件)

 医学的なことはわかりませんが、胃腸の調子が良くないときは、中から外から暖めると良いです。



 白砂糖の入った甘いものジュース、アルコール、コーヒー、牛乳、緑茶、生野菜 果物、冷えた物などの体を冷やす陰性食品を控え、和食中心で根菜類や温野菜、発酵食品、ねばねば食品などを気をつけて摂ると良いと思います。

 生姜、金時生姜、田七人参、紫ウコン、梅干、たんぽぽコーヒー(エキス)、ココア、玄米コーヒー、はぶ茶、柿の葉茶、すぎな茶、三年番茶、梅しょう番茶は、体を温める効果が強く、整腸作用もあるそうです。いくつかブレンドして水分補給に飲むと良いと思います。ちなみに麦茶は冷やす方だそうです。

 下痢の時は、プチ断食して胃腸を休めるのも必要です。その時は、野菜スープや茹でた人参りんごジュースなどを摂ると良いです。
 水分の補給は、ガブガブの飲むと腸のひだがふやけて吸収しにくくなるので、チビチビこまめに飲むほうが良いです。
 股関節ストレッチ体操などをして下腹部の血行を良くし、胃腸の働きを良くします。
 ズボン下やスキーの靴下を履いたり、下着にカイロを貼ったり、腹巻、足湯、半身浴などして外からも温める。下半身を温めると胃腸に良いそうです。
    • good
    • 0

私も何年も前から胃痛に苦しみ、病院に行って色々薬を処方してもらいましたが、あまり効き目がなく胃カメラを飲んでも異常なしで「機能性胃腸炎」と診断されました。


薬は人によって合う合わないがあるので、ご自分に合う薬であれば治ります。
私の場合も前回は効いた薬が次は全く効き目なかったりで、色々な薬を試してみましたが、今は「コランチル」が比較的きくようです。
一時は治りますが、また何かをきっかけに胃痛が始まることがよくあります。
2度ほどひどい胃痛で苦しみましたが、今は疲れやストレスで胃の調子がおかしくなると早めに薬を飲んだり、寝るときに胃を温めたりして対処しています。そのせいか前ほどひどくなりません。
一番いいのは疲れやストレスを貯めないことですが、それが難しいこともありますので、とりあえずは薬を飲んでみてください。
効き目が無ければ、薬を変えてもらってご自分に合うのを探してみてくださいね。お大事に・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一時的に治ったときは、薬なども飲まなくても
調子はよかったのでしょうか?

お礼日時:2007/09/29 09:00

「機能性胃腸炎」を良く知るためにネットで調べてみましたところ、元首相の安倍さんが同じ病名だと知って興味を持ちました。

ストレスなども大きく関与するような印象です。多くの日本人がこの機能性胃腸炎である可能性も高いんだそうです。

とりあえずこの病名を告げられたから即危ない状態というわけではなさそうですので、胃の不具合が胃薬でよくなると感じられるのでしたら飲んだほうが良いのではないかと私は思います。同時に、胃腸はストレスの影響をもろに受けてしまいやすいということなので、日々抱えていらっしゃる心配事とか、習慣的にストレスを感じやすいことがあるかなど、お心当たりを探ってみて原因がありそうでしたら、それの解決を考えてみたり、自分を取り巻く(精神的な意味での)環境を整えることも治療に繋がる可能性があると思われます。

色々な良い条件が揃ってくれば、胃腸も元気を取り戻してくれることと思います。ちなみに私も原因不明の胃腸炎で過去に何度か入院したことがありました。全てストレスが原因といわれたのを思い出しました。現在は持病等の治療の関係で投薬を受けておりますが、そのための副作用で若干胃に影響が出る程度で、昔のような胃腸の苦しい思いはありません。ですから機能性胃腸炎は高い確率で治る病気だと、素人考えではありますが私自身はそう思っております。お役に立てられますように。お大事になさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/06 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!