プロが教えるわが家の防犯対策術!

自分は進学校生ではなく、英語の勉強の参考に、偏差値60以上の高校の英語の授業はどういうことをしているのですか?

A 回答 (4件)

私が通っていた高校での英語の授業は、英文解釈の授業と英文法の授業がありました。



英文解釈の授業では、さまざまな大学の英語の過去問の解釈をしていました。基本的には、授業一回につき500字くらいの文章を予習の段階で完全に和訳して、授業でその英文の和訳を確認していくという授業でした。

英文法の授業は、数週間ごとにテキストを変えて文法事項を何度も繰り返し、たくさんの問題に触れるというものでした。この授業では、予習の段階で英文法の問題を解き、授業中に答えの確認をし、それぞれの英文法の問題を和訳していくというものでした。
例えば・・・
“She is a girl ( ) it is difficult to get to know well”の( )に適切な語を入れなさい。・・・それじゃ、この文を和訳しなさい。
というものでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

独学ですが、参考にしていきたいと思います。

お礼日時:2007/09/30 20:59

補足にお答えします。

うちは教科書は使わず、市販の大学入試用問題集をひたすら使っていました。2年次は標準的な大学入試用長文問題集 文法は英作とかいろいろ。3年次はひたすらセンター読解とか神戸大とかの長文読解、阪大レベルの英作文作成と精読をしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

範囲が決まっている教科書は受験には向かないということなんですね。

お礼日時:2007/09/30 20:57

土曜以外、毎日2時間ずつ英語の授業がありました(土曜は1時間)。


教科書は、
1年次:リーダー2冊、グラマー1冊、副読本2冊
2年次:リーダー3冊、グラマー1冊、副読本2冊
3年次:リーダー5冊
くらいあったと思います。夏休みは1週間しかありませんでしたが、その1週間で副読本5冊くらい読むのが課題でした。
授業では受験対策は特にしなかったですね。ただ、毎週単語テストがありました。

この回答への補足

土曜も登校日だったのですか。驚きました。

補足日時:2007/09/27 13:34
    • good
    • 0

何年生の方が分かりかねますが高1では、ニュークラウン等の教科書を使います。

ここは他の高校とあまりかわらないですね。ただ高2くらいになると国立大学用入試問題集を使い始めます。高2、高3は国立大学の入試問題を中心に解いてその解説をしていました。授業では同意義のイディオムなんかを解説されることや、ややこしい構文の精読なんかをします。旺文社の構文精読なんかを使っていた覚えがあります。参考になりましたでしょうか?

この回答への補足

2年次以降の入試問題は過去問とはちょっと違うのですか?
教科書は使わなかったですか?

補足日時:2007/09/27 02:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!