
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問:
<どちらがいいの?定冠詞をつけるべき?>
前者のJupiter and The Earthになります。
「地球」には定冠詞theが必要です。
定冠詞がないと「土」という意味になります。
ちなみに、月と太陽以外の天体は、天体の名前=固有名詞ですので定冠詞は必要ないのです。
地球、月、太陽は普通名詞で固有名詞ではありません。ただ、世の中に一つしかないものなので、定冠詞が必要になるのです。
以上ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
私もJupiter and Earth が自然に感じます。
日本のいわゆる専門家と称する人は、名詞の分類にこだわりすぎ、実際の日常用例やサウンド的に一般人があたり前に使う言い方を、無視しすぎます。
and はその左右(前後というべきか)を等価的につなぎます。
しかしこれとて例外というか、それに従わない用例もあり、日本の問題集では左右が同じでない部分を「間違い探し問題」としてひっぱりだしています。しかし、実際の会話や文章では、カンマや息つぎを考慮したいろんな表現がありますし、突然の表現変化もあります(個人のクセもあるわけです)。
アメリカも The Uniited States と the がつきますが、文脈によりU.S. USと表現するケースも多々有るのに、theが抜けていることばかりに注視する日本人が多いのです。
そのtheが抜けたことで、フォーマルな場面で恥じをかくでしょうか?。いいえ、私はそうは思いません。
日本人も含め、科学論文・学術論文の世界では、ネイティブでない人がたくさん英語による論文を投稿・提出しています。
たとえば日本人が書いた論文をネイティブが読んで間違いに気がつきますが、それを呼んでいるアメリカ人が文のおかしさに気がついても、それをバカにすることよりも、書き手がなにを言わんとしているかを汲み取ろうとしているのは、アメリカ人が書いた日本人の論文評論をみてもよくわかります。
ドキュメントは目的があり、論文なら何を論じようとしているのかが。ビジネスメールなら、何を伝えようとしているのかが、文章の批判よりも先に存在するからです。
他人の文章を見て、書き手がネイティブではないとわかっているのにバカにする、文法間違いを大きく取り上げるのは、了見の狭い日本人専門家のほうではないでしょうか。
私はやはり文意を汲み取ろうとすると思います。
外国人の書いた日本語の文で、間違いでコミカルな表現があったら笑うかもしれませんが、そういう人は論文のようなものを書くほどのスキルを求められていないでしょうし、バカにしたり恥ずかしいとは思いません。
No.3
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目になりました。
何か私なりにお手伝いできるのではないかと思います。これにtheが来ると私には非常に違和感を感じます。 なぜだと思いますか?
jupitarには冠詞なしでEarthには冠詞が使われている、というのがまず一番に目に入るからなのです。 andが来ると頭の中ではひとまとめにさせようと言う考えが無意識起こってきます。
つまり、Jupitar andと読むと・聞くと次に来るのはJupitarと一緒の何か共通点があると感じるわけですね。
Earthと言われてtheがなかったら本当に「まずい!!」と感じると思いますか? Jupitarと言う星の事を言っているのがわかっていればearth(大地)と言うフィーリングとはマッチしないわけです。 お分かりでしょうか。
文法でtheとはすでに話題となっているものに対して使う(つまり「その」)と言う用法があるのは習いましたね。
そうすると、どうでしょう。the earth(発音だけからならteh Earthも)となると、Jupitar and the(its) earthと言っているのじゃないかなんて感じさせてしまうかもしれませんね。 これも実は文法知識のひとつですね。
それよりも、Jupitar and Earthと言う表現のほうが、試験文法の知識が邪魔をしない、わけです。 お分かりでしょうか。
しかし、使える・使われている文法(社会文法と言いますが)ではEarthには定冠詞が付くと言う言葉の慣習があります。 学校で教えてくれましたね。 ですから、「普通の場合は」the Earthなのです。 このJupitar (and)と言う表現がなければ、the Earthと言う表現をしなくては社会文法に反すると判断されます。
と言うことは、Jupitar and Earthは社会文法に沿った表現であり、このような表現のほうがよく使われると言う事になるのです。 つまり、この表現のほうが「文法的に」正しい、と言うことにもなるわけです。
どうですか? 中途半端な文法知識だと下手をするとおかしな英文を作ってしまうと言う羽目になってしまうのがお分かりでしょうか。
しかしです、the Earth and Jupitarと言う語順を違えれば定冠詞は社会文法に沿った表現方法となり、Earth and Jupitarは何かのタイトルでない限りおかしな表現となるわけですね。
(私の回答に疑問を感じましたらインターネットで引用符で囲んで"Jupitar and Earth"とJupitar and the Earth"と使用頻度を比べてみてください。 極端な違いを見る事が出来るでしょう。 そして、話題が話題だけに、教養のある人たちがこの単語が使われている話題について書いてあるわけですから、アメリカ人が使うから文法的ではない、というわけには行かないですね)
ひとつの文法項目ではなく、ここでは基本的な二つの文法項目が重なって使われる事によって誤解を起こす表現となる事を防ごうとしているともいえるわけですし、なくてもわかるのであれば、なくては困ると言う思いから使う(文法がそう決めているから使う、と言うことではなく)定冠詞だからなのです。 定冠詞によって意味合いがはっきりするから使う、だけど誤解を起こす可能性があるのであれば、普通は必要であっても省いたほうがいいと感じる英語表現力は私は大事にしたいのです。
なお、私の回答は他の回答者の回答を批判するものでも反論するものでも決してないのは常連さんたちはご存知だと思います。 私の個人的知識をそのまま書いたまでのことです。
参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
No.2
- 回答日時:
ほとんど違いはないと思います。
たぶんタイトルか何かですよね。定冠詞がない方が、一般的だと思います。「地球」と言うとき、Earth と大文字で書いてあれば、誤解の余地はないし、話題が天体のことになっていれば会話でも、earth で同様に誤解を招くことはないわけですから。
the earth とすると、何か、「大地」といったイメージが最初に湧いてくる感覚があります。でも、本当は、「地球」の意味で、the Earth と言うのが、正確な言い方なのでしょうね。
タイトルでない、普通の文章の中でも、定冠詞なしで十分にいけると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 冠詞の有無 5 2023/01/15 16:19
- 英語 The latter has been the experience at the New York 2 2023/03/23 08:52
- 英語 After scanning the modified surface, images were c 2 2022/10/15 21:42
- 英語 話し手と聞き手とも、特定できる既知の情報で無冠詞の場合のニュアンスについて 7 2022/10/27 11:40
- 英語 The majority of currently available reviews focus 8 2022/08/07 05:55
- 英語 この英文の文構造がよくわかりません… It remains unclear why preconta 4 2023/01/18 08:21
- 英語 The P2s and P4s of bilateral mandible were extract 1 2022/12/11 18:09
- 英語 If the flap elevation extends superiorly to this p 1 2023/04/04 14:20
- 英語 英文の語順について 3 2022/10/07 01:43
- 英語 Furthermore, it should be taken into consideration 2 2023/02/20 22:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
この文章を英語にすると・・・・
-
at the/a rate of
-
冠詞のこと
-
in the morning と in summer ...
-
aの使い方
-
南ア英語:buy a new seed単数...
-
主語+目的語+動詞の文型の言語...
-
at night にはなぜ the が付か...
-
1th anniversary ってあり??
-
夏休みの勉強 listen to the...
-
last time? the last time?
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
どの表現が適切か、アドバイス...
-
newspaperの冠詞について
-
have (the) courage to...
-
駅員を英語でなんて言うか調べ...
-
the と that の聞き分け
-
「a」をつける基準を教えてく...
-
Made in the USA の "the" が付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
in the distance と at a dista...
-
名詞+of+名詞の冠詞の付け方
-
メーカー名、ブランド名で商品...
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
at last nightと言えるか
-
1th anniversary ってあり??
-
as a whole 「全体として」
-
stationの冠詞はaではいけない...
-
"the chance"と"a chance"の違い
-
last time? the last time?
-
Made in the USA の "the" が付...
-
「は」と「が」の違い
-
at night にはなぜ the が付か...
-
ロサンジェルス→略して「ロス」...
-
教えてください。「public tran...
-
newspaperの冠詞について
-
不定冠詞「a」の語法・用法
-
「風邪=a cold」のaの要否につ...
-
the second from the lastでfro...
おすすめ情報