アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜメーカー希望小売価格というものがあるのですか?
言葉が悪くなってしまいますが、メーカーは問屋さんや小売店に買って貰えれさせすれば利益がでるわけで、問屋なり小売店はメーカーから買った商品をその商品の価値なり地域性や客層によって価格を変えればいいと思うのですが・・・
メーカーがなぜ「メーカー希望小売価格」という小売の価格まであくまで希望ではあるが、決めるのでしょうか?
オープン価格というのは上記のことをやめるという設定なのは知っているのでが・・・

A 回答 (3件)

思いついただけ



・希望価格を設けることで小売店に一定の儲けを得てもらうのに
 安く値切られないため
・広告値引の際、メーカー価格よりこんなに安くなっています
 と強調できるため
・雑誌等に値段を掲載するときに便利なため

メーカーとしては
・安売りによるメーカーのブランドイメージを下げないため
・オープン価格で必要以上に値段を高く設定されてメーカー
 イメージを下げないため
・大口か小口かで卸価格が違うので小売店によって
 価格差が出過ぎないようにするため

こんなところでしょう。

オープン価格は広告を見たときに直感的な値段が分かりに
くくて嫌なんですけど、ネットで調べれば実売価格が大体
分かるので実売価格は大体分かりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー メーカーのブランドイメージを下げないようにするための意味もあったんですね。
私も仕事柄、新商品を小売店や問屋に卸すのですが、お客さんにいくら位で売ればいいの?と聞かれて困ってしまうことがあります。((笑))
有り難うございました。

お礼日時:2007/10/06 16:46

賢い(主婦層に代表される)消費者は日頃"小はコンビニ等でガム1個から、大は量販店でPCやプラズマTV等に至る迄、標準売価を把握し切っているのが大半でしょうから、ワザワザ、標準価格=\αと銘打つ意義が相当薄らぎ、揺らいでいるのが(2007年10/5時点の)現状だと思いますね。



今でも希望価格ではなく、定価が絡まっているのは(雑誌コミック類を含む)書籍位なものでしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa171166.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa458836.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2361210.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3233023.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろなリンクをはっていただき有り難うございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/06 16:48

最近はオープン価格も増えていますが、


消費者がカタログを見た場合、オープン価格では大体いくらするのかの目安も立たず、他の商品との比較すらできません。
わざわざ店頭で確認するか、ネットで1つ1つ見て、また、他社を見る作業をしなければなりません。

あくまで目安としての表記です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー
あくまでも目安だったんですね!
もっと難しい規制とかあると思っていました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/06 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!