アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 お願いします。最近、ネットでアニメを見るようになり、ひどい時には朝まで見ています。そんな状態で学校へ行って勉強どころか友達とどうやっているのでしょう。成長期でもあり、体のことを考えて、やめるように言ってもやめません。とうとう、手を出してしまいました。また、パソコンも取り上げたのですが、必要な部分もあり、返した状態です。
 したいと思うことを無理矢理やめさせて、いつまでも不満を残すのはいやですが、すべき事を放って置いて、いいのだろうかとも思います。
 意志薄弱なのはこちらですか?
いけないことは厳しく叱るのが親の努めとも思うのですが。

A 回答 (8件)

>依存症という言葉にドキッとしてしまいましたが、可能性はありそうです。



#6です。「症」といっても病気だと捉えている専門家はまだまだ少ないのですが、そんなことはどうでもいいと私は思っています。要するにパチンコにせよ、サッカーにせよ、魅惑的なものって必ず“中毒性”があって当たり前だと思うんですよね。そこを認識する必要があると思うんです。

で、「面白いから、つい、物語の終わりまで見ちゃう」という程度なら強行に取り上げても平気なのですが、アニメならアニメに依存することで精神のバランスを保ってしまっているとしたら、むやみに取り上げると大パニックになります。

この場合、まずはお互いの機嫌がいいときを狙って、パソコンがどれだけ危険性をはらんでいるのかを落ち着いて説明し、パソコンから離れることが自分にとって良いことなのだというのを第一に認識させて、そのあとで行動に移したほうがいいと、私は経験上思っています。依存している場合は特に、本人だって、離れたいのに離れられないわけですから、「離れなさい!」と言ったって逆効果なわけで、それよりも「共にがんばろう」という姿勢で取り組まないといけません。

また、酒でも賭け事でも同じですが、何か他に悩み事などがあるからこそ“快楽”に逃げたくなるわけですよね。パソコン程度なら、その根本の原因である悩み事が解決すると、自分でコントロールできるようになったりします。例えば勉強を怒らずに丁寧に見てやるとか、部活で疲れていないかとか、人間関係のトラブルがないか先生や保護者に探りを入れるなど、親として工夫の余地はあると思います。

一方で、ありのままのお子さんや、アニメという趣味を肯定し、受け入れてあげるとご本人も安心するはずです。

こうした手法は時間と手間がかかりますが、ネット依存でないとしても、子育てにおいてベストの方法ではあると思うんです。お子さんが、なぜアニメに走るのか、日々、家庭での様子を見ている親御さんとして、理解に務めることからお初めになってみてはどうでしょう。

尚、パソコン、携帯、インターネットといった新しいものって、まだ研究されていない部分が多いですよね。そのわけのわからないものに、未熟な子供たちが親よりも深く関わっているのです。最近、やっとこうしたものの危険性に警察や保健所が注目してくれるようになりました。相談できる部署もあります。気軽にお電話などで詳しくお尋ねになってみてはどうでしょう。

ところで、他のご回答にもあるように、お子さんの年齢や学年を教えていただけると、より的確なアドバイスを得られると思います。

この回答への補足

ありがとうございます。中学3年です。恥ずかしながら親もアニメ好きです。アニメの中には感動する作品もあって、子供に見せたいと思うものもあります。もっとも、やはり趣味が違うのか興味を示してくれないです。心配なのは、彼がパソコンで見ているアニメが例えば、高校生で子供が出来て、男の子が認めないので女の子が包丁で刺してしまった。のような内容のもので、確かに世間でない話でもないとは思うのですが、あまり見せたくないのです。
 パソコンにはまった理由も1,勉強をやってもやっても成績がよくならない。2,クラブ(スポーツ)でスポーツは好きだけれど、上手くはないので、先輩からいなくていいのに的な事を言われた等だと思います。
 クラブは、やはり試合に勝つためにはコーチにしても参加させられないでしょうし、戻るようにはおっしゃってくださいましたが、たぶん同じ思いの繰り返しだったと・・・また、そこまで気を使わなければならないのなら、過保護でしょう。今は、クラブの子達とも話さないわけでもなく普通に接していると言います。
 いろいろな経験があって、大人になるので、こんなものかと感じてはいるのですが、情報をパソコンだけに頼ろうとするのは感心しません。
もっと人と付き合ってほしいし、いろいろやってほしいと思ってしまうのは、親のエゴなんでしょうか。
 親の介護などで暫く、子供に目が届いてなかった部分を反省して、出来るだけ、夜は一緒にいる時間を作ってみます。


 

補足日時:2007/10/09 13:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 勉強は教えられませんが、横で一緒に漫画を読みました。片づけが終わってから始めたので、夜遅くなってしまって、宿題が朝方になっちゃいました。(-_-;)順番を間違わないようにしなくては。でも、時間のかかる宿題だとまた、文句が出そう・・・

お礼日時:2007/10/10 13:34

最近の子供(全てではありませんが)は、テレビゲームやアニメなどの共通の趣味を通して交友関係を広げていくようです。

それをむやみに取り上げると子供には大変ショックな出来事になるかと思います。私自身はむやみに取り上げたり、怒ったりするのではなく、自分も実際にゲームやアニメを見てみて、子供と共通の話題を持ち、その話題と関連させて、勉強するよう促したりします。
実際に見てみるというのが重要で、暴力や性的な表現が多くあるものを好んでいるようなら、注意も必要ですし、アニメを見る方法の確認も重要で、GYAOのような動画配信サイトからなら問題ありませんが、Winnyなどのファイル共有ソフトを利用しダウンロードしているのであれば、親にはやめさせる義務があります。
ゲームやアニメを見るのには30分程度しか必要ありませんが、親子の関係修復には、とても時間がかかります。
ただやめさせるのではなく、同じ立場・環境に立って子供と話ができる親が賢明な親であると私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どういうサイトなのか聞いてみます。

お礼日時:2007/10/09 14:13

現在、高校1年生の息子がおりますが、「パソコンがどうしても必要」ということはあり得ないはずです。

「あれば何かと便利」ではありますが、勉強に使うなら学校のパソコンでいいのだし、娯楽関係で軽く使いたいなら、親に5分も操作してもらえばじゅうぶんなはずです。

お子さんの場合、取り上げても平気だったのなら、インターネット依存症などではないので、どんどん強行にやっちゃっていいと思います(依存症の場合は、もう少し注意が必要です)。ただし、パソコンを取り上げれば、携帯電話の高額なパケット代を使ってネットを見る可能性があるので、そこは注意しましょう。

ただし、やることをきちんとやってさえいるのであれば、休み休み1日計数時間くらいのパソコン使用は差し支えないだろうし、地上波ではなかなか見られない良質なアニメを見るのは悪いことではありませんよね。口で言っても言うことをきかないなら、以下のような時間制限ソフトを使ってはどうでしょう。

いずれにしても、依存症というかわいそうな状態になる前に、パソコンの管理をしてあげて、使い方を学ばせてあげるのは親の務めだと思います。我が家は、それをやるのが遅すぎて、少々、苦労しました。

参考URL:http://muraden.fam.cx/soft/pasonemu/free.html#la …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有難うございます。話し合いはどうしても、口に負けてしまうので、
強行に決めてもいいですよね。依存症という言葉にドキッとしてしまいましたが、可能性はありそうです。

お礼日時:2007/10/06 11:08

ネットを切ってしまうのが一番かと思います。


ルータを介してつないでいるならルータの電源を落としてしまえばネットにつなげませんし。
もしくは動画サイトには入れないようフィルタリングしてしまうのもよいかと思います。
WindowsであればHostファイルに
127.0.0.1 youtube.com
なんて感じでやればフィルタリングソフトを使わなくてもつながらなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。パソコンのことはあまり、わからない人間なので、難しい・・・です。

お礼日時:2007/10/06 11:12

毎日夜の12時以降はパソコンをやってはいけない、とか子供が納得するようにルールを決めてみたらどうですかね。


(例:テストの成績によってパソコンを使える時間が段々少なくなっていくとか)
いきなり取り上げられると不満に思うかも知れませんが、あらかじめルールを決めておけば文句も言えないでしょう。

それで、パソコンをやってはいけない時間になったらPCの電源コードを引っこ抜いてどこかに隠してしまう、とか。
ノートパソコンなら本体ごと隠す、か親の目の届くところに置いておけば問題ないですよね。



↑自分なら「こういう形でなら納得する」ということを書いてみました。
そこまでPCに溺れているなら勉強もなかなかはかどらないと思うので、成績と結びつけてやめさせるのが一番かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに成績も芳しくありません。基より、勉強はさせられる物とは考えていなかったので、成績に拘らなかったのですが、せっかく、学校に通っていろいろ新しい事を習得出来る時に、何故、学ぼうとしないのかが理解できないのです。
 でも、そうは思いながら、成績を基準にしているのは事実でし・・・
ルールを考えてみます。

お礼日時:2007/10/06 11:19

単に叱るのではなく、「時間を決める」というのはどうでしょうか。


私が小学生のころは、「TVおよびゲームは30分まで」というルールがありました。もちろん、家族が見ている横で一緒に見る分はカウントされず、あくまで自分が好きにTVを使える時間です。

ネットも30分で充分かと。メールなどのチェックなら30分もあれば出来るでしょうし。最大でも1時間くらいで充分ですよ。それ以降は、線を抜いて接続できないようにしておけば良いかと思います。
どうしても宿題などでネットの検索が必要なら、親御さんの目の届くところのPCでネットをさせれば良いです。

暗黙のルール(この場合は、やるべきことはきちんとやる、あるいは節度を守る)が守れないならルールが作られる。これは社会の常識ですよね。暗黙の部分を守れない人がいるから、校則や法律といった形で明文化されていくわけです。
ご家庭でそのことを教える良い機会ではないでしょうか。
    • good
    • 0

・お子さんはおいくつでしょうか?


・パソコンが必要なんでしょうか?
・ネットにつながっていることが必要なんでしょうか?

ネットの環境を取り上げるのも「手」ではないでしょうかね。

インターネットはご存じのとおり、あらゆる情報がごったまぜになっています。一日中「ききみみ頭巾」を身につけているのと同じです。
情報や書き込みなどを、きちんと取捨選択できる心構えがないと、ネットにより人格まで歪められてしまいます。

ここはひとつ・・・
「あきらめが肝心」ということをご指導なさってみてはいかがでしょう。
いつまでもクヨクヨするようですと心の病にかかる危険性をはらんでいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。ネットの怖さもなんとなくわかります。
今、きちんと取り組むべきだと思いました。

お礼日時:2007/10/06 11:26

アニメの一件は個別の問題でどんな状況か計り知れませんのでコメントできませんが・


>いけないことは厳しく叱るのが親の努めとも思うのですが。
と言うのはいかがなものでしょうか?
わたしはまだ、小二の親ですのでそれほど手を焼くこともありませんが
今の子供はそんな対応を受け入れるでしょうか?
もっと、合理的な考えをすると思いますよ。なので・・・
「いけないことは、合理的かつ、論理的な説得が親の務め」ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!