dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は14階建てマンションの6階に住んでいます。夜中の1時頃ベランダに座って煙草を吸っていたときのことです。なにげなく夜空を見ていたら、斜め上方から光の矢が落ちてきて中空で小さく破裂したみたいにして消えました。
感覚としてはベランダから30メートル程の距離です(実際はもっと離れていたかもしれませんが)。
音は、飛んでくるときはシュッ、消えるときは爆発音はなくポッという感じでした。
ロケット花火を下に向けて発射させたら似たような感じになると思いますが、飛んできた方向に高い建物はなく、最後に大きな音も残骸も残らないというのは奇妙です。
ふと隕石かなと思いました。
ほかにどんなことが考えられるでしょう。みなさんはどう思われますか。

A 回答 (5件)

多分、流星だと思います。



流星が流れるときに、音が聞こえたという人がかなりいるようですが、なぜ音が聞こえるのかは分かっていないそうです。

なぜなら、3km先で花火が爆発しても、その音が聞こえるのは約9秒後のはずだからです。
100km以上上空の流星の音が同時に聞こえるのは不思議ですね。

もし聞こえるとしたら、流星が電離層に突っ込む時に、強い電波が発生しているのかも知れません。 その電波が何らかの形で脳に到達する前に検波・復調され(つまり「人間ラジオ」と同じ原理)、音のように聞こえる可能性はありますが、それほど強い電波なら、通信機器に障害をもたらすでしょうし、何よりも、素人考えなので、その可能性も低いです(笑)。

もちろん、気のせい、という可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
流星でも音が聞こえる場合があるのですね。
光の矢が走った瞬間はたしかにシュッと音がしました。
破裂の時はポッときこえた気がしますが、これはもしかすると錯覚かもしれません。

お礼日時:2007/10/06 11:12

ダストでないと100%断言できます。

なぜなら、そんな近くをダストが通過しても、普通は速すぎて見えません。ダストは、遅くても秒速数kmくらいです。第一、大気との摩擦時に発する大音量で気絶しているでしょう。それに、衝撃波で窓ガラスが割れているでしょう。
やはり、誰かがロケット花火を斜め上方向に発射させて、放物運動の落ちていくところをたまたま目撃した、と考えるのが妥当でしょう。音がしないロケット花火もあるのかもしれません。あるいは、想像以上に離れたところで破裂したのかもしれません。
蛇足ながら、流星の音に関しては、まだまだ謎が多いです。本当に音がするのかは謎のままです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

超高速で落ちてくるのだから、やっぱり見えませんよね。
でもロケット花火説はなんかさびしい。いちばん現実的ですが。
せめて流星だと思いたいです。
私のなかでは、流星6:ロケット花火4
としておきたいです。
貴重なご意見どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/08 10:12

実際に隕石の落下時の記憶があります。



落下地点より30km付近にいます。
規模は隕石が何個か拾えた規模です。

水蒸気で破裂します。
爆音がします。

雷とジェット戦闘機のソニックブームが混ざったような異様な音がします。(第二宇宙速度を超えている。)

落下地点より30km付近で爆音が聞こえます。

隕石でしょうか?
この質問には、確実にノーです。

ダスト「地表付近」まで燃え尽きなかったダスト。
ならイエスの可能性が大です。

火球の報告と時刻が一致するならば、追加情報を加えると良いですね。

推理しますと、
14階の中坊が、こっそりタバコの火だけを投げ捨て、
風に煽られた。

他の人ならタバコの投げ捨てに見えるが、
「悲しい事に」天体マニアには、火球に見えてしまう。

のではないでしょうか??

一人、彗星を発見しました!
こう興奮気味なので方向を見ると、・・・・^_^;
あんた!
これはね「テレビアンテナ」って言うの!!^^;

どうも夜陰に薄く光るので誤認したらしい。^○^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり隕石ではないっぽいですね。
中坊の煙草の火という感じではなかったです。風はほとんどなかったし、音も破裂もしましたし。
ちなみに私は天文マニアではないのです。ありうるとしたら、上から何らかの発光体を発射したとか…。最初はそんなふうに思っていたくらいですから。
>ダスト「地表付近」まで燃え尽きなかったダスト。ならイエスの可能性が大です。
ダストって隕石と似たようなものですよね。この可能性を信じたい。

お礼日時:2007/10/06 18:43

火球であれば、こんな所で報告がある可能性がありますよ。



●目撃情報なら

日本火球ネットワークBBS
http://www2s.biglobe.ne.jp/~JN-/bbs1/index.html

流星談話室 (Meteors)
http://sonotaco.jp/forum/viewforum.php?f=3&sid=e …
★特に、ここでは画像と電波観測から高度、流れた位置などの特定を行っています。

●電波観測なら、
http://www.amro-net.jp/hro_index.htm
http://www5f.biglobe.ne.jp/~hro/Live/
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fullmoon/hro/view.cgi

●UFO Caputureなら
http://sonotaco.sub.jp/

目撃された場所、日時に近いのが見つかればよいですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日本火球ネットワークBBSにご報告させていただきました。
また見てみたいです。

お礼日時:2007/10/06 15:58

途中で消えたように感じられたのなら、たぶんそれは流星だと思います(それが、とても明るくて大きければ「火球」と呼ばれたりします)。

いわゆる流れ星のことですね。
隕石というのは、流星が消えずに地球に落ちてきたもののことをいいますが、もしそうであれば磁石持参で探してみましょう。

ちなみに、流星の中には以下のようなものもあります。
・途中で破裂する --
   破裂のようすは、肉眼でもはっきり見えることが多いです
   地上からは爆発したように見えたという人もいます
・色がついているもの --途中で色が二転三転することもあります
・コースが変わるもの --
   野球の変化球のシュートのようだった、という報告が多いようですが、
   おそらく錯覚だと思います。
・流星痕が残ることもあります --
   煙のような痕が肉眼で見えます。
・音が聞こえる --
   そのような報告があるようですがまだ確認はされていないと思います。
   たぶん錯覚でしょう。
破裂したものは、私も何回か見たことがあります。流星群の時期は運がよければあれば、1日に何回も見ることができます。
たいていは、軟弱に作った雪球のように飛びながら砕け散るる感じか、それをとても小さくしたような感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご解説どうもありがとうございます。
実は昨晩の出来事なので、まだすこし興奮しています。
感覚としては、ほんとに目の前、何十メートルか先だったんですが。
シュッという音はたしかにしました。これは間違いありません。その後のポッという破裂音は、そんな気がしただけかもしれません。

てっきり隕石が溶けて消滅した瞬間だと思いました。
流星だとしても、あんなエキサイティングなのが見れて幸運です。

お礼日時:2007/10/06 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!