dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人は通信制の高校を卒業しているのに 給与基準が中学卒扱いになっています。
通信制高校に進学するとき、学校の先生の話では 学歴は高卒になり、大学の受験資格もできると聞いていたそうで 私も なぜ学歴が高卒でないのか 腑に落ちません。
通信制学校の学歴は認めないという会社の内規があるのでしょうか?
会社によって中卒になったり、高卒になったりするのでしょうか?

A 回答 (3件)

会社によって夜間は学歴にいれないところはあります


たとえば大学でも二部卒だと高卒か専門学校卒あつかいなど
(あくまでも「扱い」ですが)

もちろん、ちゃんと単位を取得されて卒業されたのですから
世間的には「高卒」でまったく問題はないのですが・・・・
    • good
    • 2

通信制でも高卒でしょう。

ただ、入社時に卒業(または見込)していましたか?入社後の卒業だと、入社時の学歴が摘要されたままなのかも。本人が総務(か上司)に尋ねて確認した方がすっきりして働けると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も最初にまず総務部に尋ねてみたら?と言ったのですが、
他ではどうなのかと思って みなさんに教えてもらおうと
投稿しました。
やはり直接会社に聞かないとだめですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/13 18:22

人事担当です



>給与基準が中学卒扱いになっています。

企業によって扱いが異なるでしょう

通信制は微妙な位置ですね
中卒以上、高卒以下

高卒で見る企業もあれば中卒扱いの企業も有ります
公的機関なら高卒扱いでしょう

学歴は高卒扱いでも待遇は中卒並みでも法律には触れません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

人事担当の方ということで
専門の立場でのご回答ありがとうございました。
会社によっていろいろということですね。
しかし それでは 苦労して(多分 ふつうに通学する学生より)
卒業しても 報われないというか 学歴を保障されないというのは
なにかひっかかります。
世間的にそれが認められないのであれば、
学校の募集要領に
安易に高卒学歴になるとは うたってはいけないですよね。
なんだかなぁ・・・。

お礼日時:2007/10/13 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!