アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

トーナメント表作成システムを作りたいのですが、選手の割り振り方がわかりません。どのような方法で割り振っているのか、シードがいる場合なども教えてください。

A 回答 (3件)

まず、参加者が2^n(2のn乗、2,4,8,16…)で表せる場合はシードを


作らなくてもいいので簡単ですよね。

で、参加者がそうでない場合、途中から2^nとなるようにシードを作ります。

作り方は今年の高校野球を参考にします(参考URLも参照してください)。

高校野球は各都道府県代表+東京と北海道は2校なので、49代表となります。
で、49以下の数字で2^nを満たす最大の数字は32になります。
なので、一回戦で49-32=17ということで17試合行うとそこで負けるチームが
17チーム出てくるので、2回戦へ進むチームは32となります。
あとは32で組み合わせを作って勝ったチームが勝ちあがりとするだけですよね。

そして、シードの作り方ですが、双方とも第一試合が2回戦(一番上の
常葉菊川のような例)にしてもかまいませんし、片方だけ第一試合が2回戦
(中央あたり、優勝した佐賀北の2回戦、宇治山田商のような形)にしても
かまいません。高校野球の場合、無条件に2回戦から参加できるチームが
奇数なので、必ず1校は宇治山田商のような形にする必要がありますが、
すべてでそのようにしてしまうと、1度戦って消耗が有るチームと
消耗していないチームが2回戦で戦うことになることと、これがすべて
クジで決まることからそのような方式を採っていないと思います。

ちなみに以前の高校ラグビーの全国大会では参加チームは48だったときがあり、
3×16でブロックが分かれていました。つまり1回戦戦った勝者は必ず2回戦で
シード校と戦うということです。これはラグビーというスポーツが
県によってレベルの違いがあり、実力差のある試合でのケガを少なくする
意図があったのでは?と思います。なお、このシード校はラグビー協会か
組織委員会か忘れましたが、その年の各地区大会などを参考に選定していました。

なので、機会の均等を図るなら高校野球のようなシステムが良いかと
思います。また明らかに実力差が有ると思われる参加者があって、
場合によってはケガなどを招くというのであれば主催者でシードを
決めるというシステムもあると思います。

参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/sports/hsb07/tournament/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
シードの件も理解できたので何とか作れそうです。
また機会があったらよろしくお願い致します。
ありがたく参考にさせて頂きますね。

お礼日時:2007/10/23 09:28

シートの方法ですが、参加数を4で割った数をシートとします、前回の成績や技術等を勘案したランキングを作り、1位を左上、2位は右上、3位は右下、4位は左下(1位と4位で5、2位と3位で5)、次はランキング順位5位から8位を、足して9になる所に入れる、方法で組んでいました。

同地区や同学校などの場合は、決勝であたるように入れ替える(3位と4位の位置を変える)。
    • good
    • 3

16チームの例で。

あとは応用です。

1~16のチームをA~Pの場所に割り振るとします。
AD、EH,IL,MPの4グループに注目します。
16よりもチーム数が少ないときはAB、IJ,EF,MNと言うグループ順で1チームづつ間引いていきます。
シードはAD,IL,EH,MPのグループに順に割り当てます。
1回戦パスの枝があれば当然そこに割り当てます。
残りはランダムに割り当てます。

この回答への補足

もう少し教えてほしいのですが・・・
割り振る順番など、トーナメントをつくる上で何か規定のような
ものがあるのでしょうか?
また、競技によってはシードの割り振り方は違ってくるのですか?

補足日時:2007/10/22 11:32
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ありがたく参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/10/22 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!