
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちも月3~4回くらい作っていると思います。
幼稚園、小学生の子がおりまして好きなメニューなのでよく作りますね。
定番のジャガイモ、にんじん、肉、玉ねぎの他になすを入れたりしますね。野菜嫌いの子供なので細かく切って具だくさんのカレーにします。
いつも同じ内容にならないようにエビカレーにしたりホタテが安く手に入った時はホタテを入れたり味に変化を付けるようにしています。
多めに作って次の日は カレースパゲッティやカレーうどん、オムレツの中に入れたり、ホットサンド器を使ってカレーパンにして食べる事もできるのでカレー1つでアレンジもいろいろ出来ますよ。
うちの場合、子供たちが野菜嫌いですのでカレーにしたらすんなり食べてくれるので作る回数も多くなってしまうのです。
あと、カレーのCMを見たら「あっ~食べたい!」と思ってしまう私です。
(ちょっと単純ですが)
どうもありがとうございます。
たしかに野菜嫌いの子供には良さそうですね。うちは私自身があんまりカレー好きではなくて、二食続けてカレーっていうのが嫌なんですけど。でもそれで子供が野菜を食べてくれるんなら私も我慢しようと思いました。
No.11
- 回答日時:
1ヶ月に1回くらいですね。
(実家ではあまり家族が好きでなかったので3ヶ月に1回くらいでした。)
ただ、主人がカレー好きなのでもっと増やしてほしいとの要望はあります。
私はあっさりした汁っぽい(しゃびしゃびした)カレールーに角切りの牛肉、ジャガイモがごろごろしているタイプが好きなのですが、主人はシツコイもたーっとした、ジャガイモが全部溶け込んでいる、ひらひらの豚肉が泳いでいる「合宿カレー」(私はビンボーカレーと呼んでいる)が好きなので時々言い争いになります。
「合宿カレー」の時は正直作っていてもあまり食欲が湧きません。
それの上に主人にソースをダバーッとかけられた日にゃ頭に血が上ります。(笑)
でも、市販のカレールーを使う一般的なカレーは簡単に出来るので好きです。
仕事が忙しい時には強~い味方です。
これと「親子丼」「ハヤシライス」を加えたものがわが家の「手抜きトリオ」です。
どうもありがとうございます。
「合宿カレー」というのは初耳ですが、私もあんまり好きではないです。確かに市販のルーは簡単ですよね。それに旦那と子供は喜ぶので、仕方なく作ってしまいます。
No.10
- 回答日時:
こどもの時は月に4回くらいあったと思います。
結婚して主婦をしていた時は、月に2~3回くらい。
カレーやに勤めてました。まいにちまかないがかれーだけ。
さすがにいやになりました。それでもたべました。すきなんです。
彼氏の実家はお母さんが週末はいつもカレーにしていたそうです。
今は子供が順順に巣立って、それもなくなったみたいです。
私は今一人暮らしですが、カレー粉は欠かせません。
休みの日なんかは結構作ってしまいます。
最低月に2度くらい作ります。
毎日うどん玉などあきるので、カレー粉を入れてカレー風味にしたり
して良く食べます。そういうのを入れると、酷い時はつきに半分くらい
カレーやカレー系の時がありますね。
逆にがんばって造りたくない時は、カレーにするときもあります。
小細工せず、適当においしくかんたんにできるので。
どうもありがとうございます。
カレーやさんって、毎日まかないがカレーなんですね。当たり前と言えばそうかもしれないけど、知りませんでした。私はカレー屋では働けないかもしれないです。好きなら平気なのですね。
No.9
- 回答日時:
カレーは7、8月で3回ほど、普通はつき1回くらいです。
これは本格的なインド料理屋さんからのデリバリーサービスで、とてもあの多様にして微妙な味は香辛料を集める事も出来ません。
今から30年程前、九段の[アジャンター]で本格的なけれーを食べて以来、日本の英国風カレーは食べなくなりました。。。
たまにうっかり食べると「リンゴと蜂蜜」ではないけれど妙にこってりして・・・ウ~ン、あれは子供向きの味なんでしょうか???
時は移り[アジャンター]がなくなり、その系統の店が「日テレ」の近くと「恵比寿ガーデンプレース」にありますが昔の味に及びません。
【タンドール・TANDOOR】
インドの本物のスパイス(香辛料)を直接現地より取り寄せていて「医食同源」のインド料理の真髄を賞味できます。
お中元・お歳暮用にも「クール宅急便」で全国に配送できる態勢があり、普通の出前は近くのお店が時間どおりに持ってきます。
ぜひお試しください・・・http://www.tandoor-jp.com/
参考URL:http://www.tandoor-jp.com/
No.7
- 回答日時:
うちでは、毎週土曜日がカレーの日です。
理由は、翌日は日曜日なので、専業主婦である私の母も、休めるように。ということらしいです。
カレーは、次の朝も食べれますよね?なので、ゆっくり寝ていられる。
という コトらしいです。
カレーも、具が違えば楽しめますので、子供の頃から楽しみでした。
『今日は野菜カレー』『今日はシーフード』『今日はハヤシライス』って。
カレーが好き。というより、母のタメ、が我が家でカレーが多い理由です。
どうもありがとうございます。
他の方もかかれてましたが、カレー曜日があるお宅も多いんですね?
うちも隔週土曜くらいでカレーにしようかと思います。旦那や子供はカレー好きだし、私も楽できるならいいかも・・・
No.6
- 回答日時:
今は一人暮らしですのであまりカレーを作る機会はありませんが・・・子供の頃は毎週日曜日の夕食は決まってカレーでしたね。
まさに『カレー曜日』です。(^_^;)しかも翌日の朝食ももちろんカレー・・・都合、月平均4~5回(8~10日)ですかね。
さすがに食べ過ぎ・・・と思われるかもしれませんが大好物だったので全然苦じゃなかったですね(^。^)でもさすがに、
月曜の朝カレー → 学校給食カレー → 夕食カレーうどん
という驚きのメニューには体が黄色くなる思いでした・・・。
No.4
- 回答日時:
月平均3日位ですか?
うちはその平均を超えていますね。
5日くらいでしょうか。基本邸に土曜日または日曜日の夕食が多いですね。
子供(9歳・6歳)が好きで良く作ってくれと頼んでいるようです。
子供は甘口で私は辛口専門なので、カレーの日は二通り作らないといけないうちのが大変でしょうね。でも、作ってしまえば後は自分達だけでも食事できますので、その点は楽かな。
元来、私もカレー好きな方ですので、連続して食べても、苦になりません。
好みの問題もあるでしょうからね。
独身の頃は良く作っていました。
そして、3日間くらいは夕食で食べていたような気がします。
懐かしいですねあの頃が。
独身の頃は、ジャガイモなんて適当に皮をむきにんじんあたりもそうでした。
適当な料理も懐かしいですね。
ちなみにうちは、ラーメン党でして、家族でよく行きます。
お店の方も、いつものでいいですかという具合に何を頼むかが分かっているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
売上高と取扱高の違いは何ですか?
-
はなまるうどんのカレーライス...
-
カレーシチューとカレーの差は...
-
カレーに入れるたまねぎについ...
-
エクセルで昨対比を出すには。。。
-
売上高減価償却費率について
-
独立行政法人の売上高について
-
定番カレー
-
カレーにピーマンは合いますか?
-
手元流動性比率は、なぜ売上高...
-
カレーライスのカレーはなぜカ...
-
KTCなどのレンチセット、卸原価...
-
乳業企業について
-
懐かしいカレーライス
-
カレーライス と カレー丼 ??
-
連続でカレーを食べたくなるの...
-
カレーが嫌いな人っているのかな?
-
千鳥のノブが
-
ココイチでは、なぜナンが販売...
-
欧風、インド、アジアン、和風...
おすすめ情報