アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

つい最近知ったのですが、都電と京王線(除井之頭線)とは共通の軌道幅で、しかも新幹線等の標準軌(1435mm)でもJR在来線等の狭軌(1067mm)でもないオリジナルの軌道幅だそうですね。私はてっきり標準軌だとばかり思っていたのですが何mmの軌道幅を採用しているのでしょうか?また、何故そのようなオリジナルの軌道幅を採用するに至ったのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。

A 回答 (3件)

1372mm(別名東京ゲージ)、馬車鉄道の名残の様子です。


下記URLで合併、相互乗入れなどの経緯が解説されています。
http://www.stargaze.co.jp/alone/gauge.html

参考URL:http://www.stargaze.co.jp/alone/gauge.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考URL読ませていただきました。

お礼日時:2002/08/30 13:18

 これは友人から聞いた話ですが、京王線の軌道は昔東京市内を走っていた馬車


鉄道の軌道の名残だそうです。
 ということで路面電車である都電荒川線と東急世田谷線、そして京王線と相互
乗り入れをしている都営新宿線が1372mmとなっております。

 そういえば都営地下鉄の路線って軌道幅が違うんですよね^^;
 都営浅草線…標準軌(1435mm) 他、新幹線、営団銀座線、京成線、京浜急行線
 都営三田線…狭軌(1067mm) 他、JR基準、小田急線、東急線(世田谷線以外)、京王井の頭線、営団地下鉄(銀座線を除く)
 都営新宿線…中間軌道(1372mm) 他、京王線

 あ、大江戸線って標準軌だった^^;
 

参考URL:http://isweb43.infoseek.co.jp/photo/namadeko/toe …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考URL拝見いたしました。

お礼日時:2002/08/30 13:20

1372mmです。


この幅のルーツは馬車鉄道にあるそうで、
馬の蹄があたらないように考慮された為との事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/30 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!