プロが教えるわが家の防犯対策術!

新幹線の車内放送で「携帯電話の使用はデッキでお願いします。また受信の際は他のお客様の御迷惑にならないようマナーボタン等を御使用願います」というのがあります。また、在来線では「混雑時の携帯電話の使用は御遠慮下さい」というのがあります。日本語の「御遠慮下さい」イコール「禁止」と私は判断しております。
さて、上記のような状況に遭遇した場合、料金の払い戻しを請求することは可能なのでしょうか?もしくは、事前に「携帯電話が鳴るのがイヤなので」と念押ししてキップを購入した場合はどうなのでしょうか?アドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

確かに日本語には遠回しの禁止の仕方というものがありますが、この場合の「御遠慮下さい」には強制力はないと思います。

あくまでも「お願い」だと思います。なぜなら、鉄道会社にはそこまでの権限はないと思うからです。
例えば、携帯電話が鳴ることによって、列車の運行やそのための業務に重大な支障がきたされるようであれば、それは約款や規定、重大度によっては国や運輸省の定める法律に条文がのり、そうなった場合は法理違反として強制力を持つと思います。

権限についてですが、職務質問や交通整理をお巡りさんがよくやっていますが、あれはすべて権限があってしていることです。
従って、運賃の払い戻しは不可能と思います。また、それができてしまうと、なんでもかんでも携帯電話のせいにして返金できることになってしまいますから。
もし、携帯電話のなるのがいやならば、乗るなと言われても現時点ではしかたないと思います。
携帯電話を鳴らすなと駅員に念押しされても、電話をかけるのはお客さんですから。

最後に誤解されないように言っておくならば、私も車内の携帯電話の会話は耳障りだと思っています。悪しからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「御遠慮下さい」にも、いろいろな意味があるのですね。
早く法律に定められるのを期待することにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/18 16:34

 まず料金・運賃の払戻についてですが、鉄道輸送契約の本旨は旅客を目的地まで輸送することですから(よって遅延・不通の際の払戻は当然)、携帯で迷惑を受けたからといって払戻を請求するのは不可能です。

事前に『携帯が嫌だと言った』と言っても、鉄道会社と個別に特約を結べるということはないので無効とされるか、『嫌なら乗らないで下さい』といわれるかのいずれかでしょう。
 ではうるさくしゃべっている者に何のペナルティーも与えられないのかというと、車掌などの係員は鉄道営業法上、車内の秩序を乱した者に対し強制的に退去させる権限を持ちますから、車掌に注意してもらうのが一番でしょう。
 なお車掌さんの多くはきちんと対応してくれると思いますが、対応に不満がある際にはグリーンカウンターやお客様センターに苦情を言うということになると思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アドバイスしていただいた通り、車掌もしくはお客様センターに言ってみます。

お礼日時:2001/02/18 16:41

下の自分の回答を見て、ちょっと片手落ちという気がするので、補足します。



もし、あまりにも程度のひどい場合(例:大声で長々と、しかも何度もかけまくるといった感じのもの)には、乗務員に言って注意してもらうようにするのがよいと思います。普通の社会人としてまっとうな人なら、態度を正してくれると思います。(直接相手に言うのはやめたほうがいいと思います。話がエキサイトするので。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今度そういう事態に遭遇したら、乗務員に言って注意してもらうようにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/18 16:38

厳密に言えば、運送約款に


「旅客は鉄道車両内で携帯電話を使用してはならない」
と明示されていないので、携帯電話の使用を差し止めることは出来ません。だからこそ、
「ご遠慮ください」であって、「使用してはいけません」
では無いのです。従って、そもそも、料金の払い戻し以前に、禁止そのものができないと言うことです。

では、そのような約款を作らない鉄道会社を訴えられるか、ということですが、約款に関しては、気に入らなければ乗車しなければよい、その約款について合意した場合に運送契約が成立する類のものですので、それを訴えても賠償金を取るのは困難に思います。

また、事前に「携帯電話が鳴るのがイヤなので」と念押ししてキップを購入した場合ですが、おそらく、「絶対大丈夫」と答えて切符を発売してくれることは無いと思います。あくまでも、「たぶん大丈夫だと思います。」で言葉を濁されるでしょう。そこで保証を求めても、「保証できないので、保証が必要と言うのであれば、残念ですが乗っていただかなくても結構です。」という答えが返ってくると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

運送約款については詳しく知らなかったので、勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2001/02/18 16:30

意図がイマイチ汲み取れないんですけど。



客がアナウンスに反して携帯を使った場合は、その乗客が
ペナルティーを受けるのが筋だと思います。つまり、途中
駅でつまみ出されるなど。仮にこれを犯罪と定義したとし
ます。携帯では解りにくいので犯罪が包丁の振り回しだっ
たとします。この場合、乗務員が取り押さえて途中駅で強
制的に警察に引き渡しますが、包丁繰り回し犯に対して、
鉄道会社が負わなければいけない責任なんてありませんよ
ね?乗りあわせた乗客と、更に鉄道会社が振り回し犯に対
して、慰謝料や損害賠償を請求するなら筋が通ります。

同じように、ご質問の件も、携帯をルールを破って使った
奴に対して行動を起すならともかく、鉄道会社に八つ当た
りするのは筋違いです。また、携帯使用禁止について旅客
運送約款にどこの会社も載っていないと思うので、満員電
車で隣の新聞が邪魔だというのの紛争と同様のケースにな
ると思います。

marimo_cx
    • good
    • 0
この回答へのお礼

犯罪に置き換えての説明、とてもわかりやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/18 16:28

Senna13さんの回答にある通り対象にはなりませんね。


なぜなら、責任の所在つまり過失が鉄道会社にないからです。

だいぶん、皆さん遠慮がちになってきていますがなかなかなくならないですね。
禁煙席みたいに「携帯電話禁止車両」なんてものができるといいのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も早く「携帯電話禁止車両」が出来るのを願っています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/18 16:36

まずは回答を、osalinの言う条件では払い戻しの対象にはなりません。


鉄道会社として、乗車券等の払い戻し規定があります。
事故や遅れの場合に適用されますが、携帯電話がうるさいからという理由で
払い戻しが行われる事は、ありえないです。
携帯電話と鉄道会社は、全く別の次元ですし。
マナーの問題と良く言いますが、いつか解決してくれると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くその通りです。マナーの問題は目に余ります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/18 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!