アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 現在2歳半になる息子がおります。

2歳を過ぎた頃から、いたずらをしたり、言うことを聞かないとこに私が注意すると
「ママ嫌い!!」
と言って逆切れするようになりました。
それでも手を出すことはありませんでしたが、
最近色々なお友達と遊ばせていただいてるうちに、
「○○ちゃんは嫌い!」「○○ちゃんとは遊ばない」などと言うようになりました。
しかもお友達の前で・・。
その○○ちゃんは何人かいて私が見る限りは興味があるものが同じすぎて逆に言えばものすごく気の合うお友達ではないか?と思いますが
お互いオモチャや遊具を譲り合えず
うちの子は肘や手でお友達を押してしまったり、ひどいと叩こうとします。

私の周りのママや息子のお友達はとてもいい方ばかりで大事にはなっていませんが
いつか怪我をさせてしまうのではないか?と心配でお友達と遊ばせるのを躊躇ってしまいます。

こんな時皆さんはどうしていますか?

A 回答 (5件)

わかります。


私も今2歳5ヶ月の息子がいて、公園で同じ様なトラブルがありました。私が注意すると、おこって公園から飛び出して行ってしまっていました。家でも、私に対しておこっている様子で、物にあたったり、わざとおこられることをしていました。

キーキー怒りながら注意して悩んでいる私に、「気持ちに寄り添ってあげるといいかもよ」とアドバイスをくれたママさんがいて、私ははっとしました。ある日、またこぜりあいがあって、子どもや母親達から「またこの子か」という視線を集めた息子が、ばっとその場を走り去って公園から逃げたとき、後を追いかけて「くやしかったね。ごめんね、ママわかってあげていなくて。」って言ったら「うわーん」と大泣きして私のところに抱きついてきました。ずっとこの子はこんな泣きたい気持ちをひとりで抱えていたんだと、この時はじめて実感しました。他の子と上手くいかないだけではなくて、一方的に「おまえが悪い」と責められ続けて、自分の気持ちをわかろうとしてもらえなかったら、大人だってつらくなるなあと思いました。そうすれば、当然いじけたり、おくびょうになったり、攻撃的になったり、いじわるになったり、何かしらの形でそれが現れてくるのは自然だろう。息子のこともわかってあげたい、でも他のお母さんの手前、注意しないわけにはいかない。そのうち私は、公園での人間関係と育児に精神的に疲れてしまいました。

 そして、けんかも大事なことだと考える幼稚園に見学&体験に数時間親子で行ってみることにしました。さっそく息子はけんかの洗礼を受けて、年上の子にやられて大泣きしていましたが、帰り際にその相手の子が追いかけてきて葉っぱをプレゼントしてくれたんです。息子もすごい笑顔でよろこんで、二人ともニコニコして「ばいばーい」と何度も手を振ってわかれました。この一件で、私は自分の息子はこのままでOKなんだと確信しました。そして、息子の一番の理解者になろう、彼の成長に必要な経験を私がサポートしていこう、他のお母さん達との関係はその次だって心に思いました。同時に、公園で他の母親に気を使っていた分、息子をより強く注意してしまっていた面があったのではないかと反省もしました。不快に思うお母さんもいるから難しい所だけど、私の場合は息子に厳しすぎました。

今は、周囲の息子に対する態度も変わって、息子が他の子に手を出すこともほとんどなくなりました。何がどうころんでそうなったかは定かではないですが。さらにうれしいことに、新しく公園に来たほかの子と仲良く遊んでいます。いずれにしても、同じ公園へ行く頻度は減らして、私と息子が楽しく過ごせるように、いろいろな所へ行くことになりました。なんか、そっちの方が私は楽しいんです。

参考までに、私が育児に行き詰ったときによく読むサイトをお伝えします。公園でのトラブルについてもちょうど書いてある箇所がありました。

参考URL:http://www.lares.dti.ne.jp/~ringo/aikono_heya/ai …
    • good
    • 17
この回答へのお礼

とても、参考になるサイトを教えていただきましてありがとうございました。
私も周りに迷惑にならないようにと喧嘩になる前に声を掛けたりしていましたが
子供を見守ることも必要なようですね。
まずは、自分の子供の1番の理解者になってあげられる様にしてみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/10 07:26

もうすぐ3歳の男の子がいます。


やっぱり、ものを叩いたり人を押したり、してはいけないということを時々おもしろがってしてしまいます。
家にいる時に私に、押したり叩いたりしてくる時があるので、その場で同じように、同じ程度の強さで子供を押したり叩いたりして、「こんなことをするとされるほうは嫌な気分になるからね、自分もされたらイヤでしょう?だからお友達や他の人に、こんなことはやってはいけません!いつもやさしくしなさい!」と教えています。
でも、すぐに忘れて同じことをしてしまうので、何度でも同じように叱ります。すると、ある時から自分でハッ!と気が付いて、しなくなります。
自分で「やさしい?」ってこうかなって、いろいろ考えながらやっているみたいです。できた時は見逃さないで、しっかり褒めるようにしています。

まだものを譲るのも苦手ですが、何かもらったり、「どうぞ」って言ってもらえた時に、「ありがとう」と言うことをちゃんと理解してからは、少しできるようになってきました。
「取ってはダメ!」「ひとりじめはダメ!」ばかりを教えるのではなく、例えば、たくさんお菓子などがある時は、まず他の人へ「どうぞ」と渡すことなど、身近な事柄の中で「ありがとう」と言ったり、言ってもらうことを当たり前のこととして、しっかり教える方がいいのではないかと思っています。

あとは、なんでも「順番」があるということを常に教えています。先におもちゃで遊んでいる子がいたら、「順番」だから待ちなさい。
すごく遊びたくても、まずトイレに行ってちゃんと着替えてから遊ぶのも「順番」という具合に、なんでも自分のしたい時にできるのではなく、「順番」があるからねと教えています。

もう2歳半でしたら、ゆっくり何度も説明すれば、子供なりにママがどういうことを一生懸命教えてくれているかはしっかりわかると思いますよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「順番」って大事ですよね。
最近年上の子とも遊ぶことがあり、「仲間に入れて」とか「貸して」などを教える機会が増えました。
本人は、まだどういうことか分かっていないようで毎回怒っています。
でも、節目節目に相手に声を掛けることをゆっくり言い聞かせてみようと思います。

お礼日時:2007/11/10 06:56

何かいけないことを言ったりやったりしたら、あなたの女性として、またママとしての優しい平手で、その場でお尻ペンペンしましょう。

逆切れされたらパンツを下ろすなど、負けずにもっとお尻ペンペンしましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

叩かれたら、叩き返したりしたこともありました。
でも、子供を叩くと他人を叩く子になると聞いてやめています。
「ここぞっ」って時には必要かもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/10 06:52

うちも2歳半の息子がいて、けっこう周りの同世代の子に押したり、ひどいと叩こうとします。

玩具店などで他の子が触っているオモチャを取り上げたりします。そのたびに「友達でしょ。返してあげなさい」と言っていますが、なかなか聞いてくれません。うちも注意はしていますが、ある意味、仕方ないと思っています(年齢的にも言葉でコミニケーションがまだ無理だと思い)。もちろん親御さんの目がありますので、すぐに引き離しています。とりとめのない回答ですみません。ちなみに、うちの猫に対してもけっこう暴力的です。まだ加減が分からないのかもしれません。(もちろん注意はしていますよ、っとフォロー)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

叩かれたら、叩き返したりしたこともありました。
でも、子供を叩くと他人を叩く子になると聞いてやめています。
「ここぞっ」って時には必要かもしれませんね。
こちらの言うことが完全に理解できる時期まで根気よく言い聞かせてみます。
ちなみに、うちのイヌにも邪魔された時に手を出していますが、うちのも加減が分からないかもですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/10 06:51

たたかれたら痛いと言うことを身を持って体験させます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

叩かれたら、叩き返したりしたこともありました。
でも、子供を叩くと他人を叩く子になると聞いてやめています。
「ここぞっ」って時には必要かもしれませんね。

お礼日時:2007/11/10 06:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!