アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前、保健センターに行った時「育児は楽しいですか?」と聞かれ、
正直に「あまり・・・」と答えたら「もっと育児楽しまなくちゃ!」とおばさんの
保健師さんに言われたのですが、どうにも楽しめません。
昔から子供の扱いが下手というか、どちらかというと子供は苦手でした。
今、娘は2歳2カ月ですが、おしゃべりが大好きで、
起きている間じゅうずっと私に話しかけてきたり、
興奮すると甲高い声で「キャーッ!!」と叫んだり、思い通りにならなくてわめいたり、
とにかくうるさくて、一緒にいると全く気が休まりません。
私のひざの上に全体重をかけて乗って来て、飛び跳ねたりするので、
その度に「痛いからやめて!!」ときつく言っているのですが、
全然やめてくれません。
新聞の広告も、手の届かない所に置いても、座布団を持って行って台にして
取って来て、破いたりするので、それも「破いちゃだめ!!」とその都度言っていますが、
全く効きめありません。
また、買い物に行く時も、いつも嫌がってなかなか行こうとせず、
「○○ちゃんの好きな○○買いに行こう」とか、あの手この手を使って説得しても、
「やだー」とか「行かなーい」と言って、靴下を脱ぎ始めたり
おむつを脱ぎ始めたりで、時間がなくて急いでいる時に限ってそうなので、
もうイライラしてしまって、最終的には無理やり抱き抱えて玄関に行くのですが
玄関に行ったら行ったで、「靴、はく!!」と言って自分で靴をはき始め、
手伝おうとすると怒ります。いつも左右反対にはくので、「反対だよ」と言うと、
「いいの!!これでいいの!!」と怒ります。
スーパー着いたら着いたで、手もつないでくれず、カートも乗ってくれず、
すぐどこかに行ってしまい、スーパーから出て駐車場に行く時も
車がある方向と逆方向へ行きたがり「車はあっちだよ!」と言って
手をつながせようとすると、泣き叫んで地面に寝転ぶので、
荷物と娘を抱きかかえて車まで行くという感じです。
最近はもう疲れるので娘と二人では買い物も行けません。
出先でちょっとお茶したいなと思っても、おとなしくしてくれず、騒ぐので
お茶も出来ません。
家にいても一人遊びは30分くらいで、あとはずっと私にまとわりついてきたり
一緒に遊んでいても急に怒り出したりで、相手していると疲れて
夫が帰るまで(9時)体力がもちません。
2歳はこうなんだと自分に言い聞かせてはいますが、なんかもうストレスで
最近は過食気味になってきてしまいました。
今現在ママ友もおらず、2歳がこうなのかわかりませんが、
初対面の人からも「ずいぶん元気いいねー」とかよく言われるので
活発なほうだと思います。
同じ様に活発な2歳を育てているかた、日々どうしていますか?
特に、買い物に行く時なかなか行こうとしてくれないので、何か対策などありましたら
教えてください。
申し訳ありませんが「双子に比べたら楽でしょ」みたいな意見はご遠慮下さい

A 回答 (9件)

こんにちは、子育てが終わった者ですがいいですか?


貴女の質問を読ませてもらって「懐かしいぃ!!」って思いました。私が一番イライラしてた時期です。
その頃のことは、二十数年経た今でも忘れられません。いつも、「自由になりたい!!」って思っていました。子供好きを自負していたのに「本当は私は子供が嫌いなんだ!!」って自覚した時期でもありました。なんとか自分も楽して、合理的に子育てできないかと考えていましたね…。独身者が遊びに来てくれると嬉しくて嬉しくて、子供の面倒をみさせていました。
そんなことしてるうちに、子供は私の顔色を見るようになり私の前では大人しくいい子になり、お婆ちゃんやお爺ちゃんの前では伸び伸びやんちゃするようになってしまいました。つまり、二面性を育ててしまったんです。それほど、私は子供には恐い顔してたんでしょうね…。
自分が離れるとお母さんは優しくなってくれる、というのを身体で学習させてしまいました。親が子供のことを思いやるのと同じように、子供もまた親を思いやる気持ちが幼いながらもあるんだと思います。
だから、少しお互いが距離をおくような工夫はできないでしょうか。
例えば、今の時代なら一時保育をしているところがあるとか聞きますから一時間か二時間位お願いしてみるとか…。
お母さんにも少し休む時間をもらったらどうでしょう。
二歳児は、「自分でする!」が特徴です。身近な者にはなかなか伸び伸び自分でする!をさせてやれません。そういうところで思いっきり「自分でする!」をやってきてもらってはどうでしょう?お互いに冷却期間をおくといいのは親子関係でもいえることかもよ?
    • good
    • 28

初めまして。

7歳と2歳の母です。

参考にならないかもしれませんが。

私の場合は上が聞き分けよくて、割とスムーズに子育てしていたのですが下がヒドイ!
我が家では怪獣と呼んでます(笑)

2歳半から少しは一人で遊んでくれますが、基本は私を呼びます。

うちも楽しくても「キーキー!」腹立っても「キー!キー!」
この間なんて一緒に出掛けていた妹が私らから離れて他人のふりしてましたから(-"-)
隣のおばさんに「兄弟でも全然ちがうのね~」なんて言われました(-_-;)
(きっと私の怒鳴り声も半端ないのでしょう・・)

私が出かけたい時は「お母さん買い物に行くけど、一緒に行く?留守番する?」と聞きます。

大抵「え~!なんで~!」とかなんとか言って文句を言うので「じゃ~好きにして。とりあえず母さんは行くからと」言って支度して玄関にいくと「いく~!!!」と叫んでやってきます。

そして「だからいつも1回で聞きなさい!って言ってるでしょ!」のやり取りを1日何回か繰り返してます(-_-;)

それでもなかなか玄関まで来ない時は本当に鍵閉めて私だけ出ちゃいます。
もちろん玄関前で待ってますよ。
ギャン泣きを1分位させて開けてやります。
ほんで決め台詞の「1回で~」のくだりをやります(^_^;)

出かけるときだけでなく、お風呂に誘導するときも、歯磨きするときも1回か2回で聞かない場合は「じゃ~しなくてよろしい」と言って私だけして「やる~!」と怒って来てもすぐには聞きません。

2~3回言ってきたら「お願いしますでしょ!1回で聞かないから怒られるんでしょ!」という感じです。

まともに相手にしてなくても夕方には私が電池切れしてます(>_<)

他の方も仰ってましたが、靴なんて左右逆でもほっときます。
転んだときに教えて、それでも頑固にしてたらまたほっときます。

私も子供苦手でした。今でも苦手ですが(^_^;)

質問者様は真剣に向き合いすぎてるのでは?

それと広告を破っちゃダメにするのではなく「これはダメだけどこれならイイよ」など何かOKな物を与えると反発も少し減るかと思います。

私なんて子供が「イヤ!」とか「あかん」なんて言ってきたら同じように言い返して喧嘩して「〇〇もイヤって言われたらイヤやろ?」とか言ってやってます。

魔の2歳児・・お互い早く終わるといいですね!
    • good
    • 9

私は二歳になったばかりの男のこの母親です。


私の子供もおしゃべり大好きです。声が大きく、うちは歌を歌うので、場違いな歌だったりすると、恥ずかしいです。
そして私も子供と買い物の荷物を抱えて駐車場にいきます。
そういえばうちの部屋も広告がくちゃくちゃになっていますね。
ママ友も知り合いぐらいはいますが、連絡を取り合うような人はいませんね。

買い物の時ですが、すいた時間を選ぶ場合が多いですね。
うちの場合は、子供用カートをもちたがります。そこに買い物するものをのせるのです。手をつないで歩く、後ろをついてくるということは、ちょっと無理っぽいです。
抱っこしながらレジで会計ってこともあります。お金を払うのが大変な時は、大体、さっと五千円をだすとか、大変な時は、カードで買い物をするというふうにしています。
また、イオンが近いので、一日に二回買い物にいくこともあります。
出先でお茶はしたことがないですが、食事に入るとおとなしいです。
娘さんには、好きなものが食べられるところでのお茶というわけにはいきませんか?例えばマックなら娘さんでも食べられるホットケーキやポテト、牛乳などがありますよね。
うちも活発だし、ために手がでることもあるし、また恥ずかしい思いをしたこともたくさんあります。

買い物の対策ですが、細かく何回かに分ける、靴は逆に履いたら履いたでとにかく車に乗せて、シートに座らせベルトをしてから、あなたがはかせなおす、またはたまに逆でも、気にしない、広告は前日の広告をダミーで渡す。買い物の時、だめそうなら、荷物が重くても、何とか抱っこで移動します。
場合によっては、リュックを利用し、手を二本ともフリーにしておくと、逃げる子供を捕まえやすいですよ。
あなたの子供は女の子なので、車の中、いっそのこと娘さんの好きなキャラクターやぬいぐるみとかを置いて、デコレーションし、逆に車を除きに行きたくなるような、可愛い車の中にしたらどうかと思います。
    • good
    • 10

2歳5ヶ月の男の子の母です。



うちの子も靴、反対に履くことあります。
そんな時は何を言ってもきちんと履かないないので、
そのままにしますよ。
で、こけたり足が痛くなったら、
「やっぱり、靴が反対だからだよ。
 きちんと履いたら痛くないよ(こけないよ)。
 直そっか。」
と言うと、本人も納得してきちんと履いてくれます。

まぁ、それでも履きなおさないこともありますけど。。

私は、フルタイム勤務で母子家庭で子供と二人暮らしなので、
子供が早く動いてくれる方法を選びます。
だから、私の言うほうが正しくても、子供が何か考えがあって
そうしている時は、子供の考えを優先します。
その方が、子供が早く行動してくれます。

2歳でも、認めてほしいのだと思っています。

もちろん、危険や迷惑のかかることは泣いても
やめさせますが。

あと、きちんとしてくれた時は、「嬉しい。」
ダメな事をした時は「悲しい」を伝えるようにしています。
すると、子どもが自分できちんと出来た時は、
「おかあさんうれしい?」と聞いてきます。
それに対して、「うれしいよ。助かったよ。ありがとう。」と応えると、
本人もすごく嬉しそうです。

買い物の件ですが、お仕事をお願いするのはどうですか?
「カート押してくれる?」とか、「にんじんを持ってくれる?」とか。
野菜も、どっちがおいしそうか選んでもらうとか。

で、食事中に
「おいしい方を選んでくれたから、ご飯がとってもおいしいね。
 ありがとう。また、今度も選んでくれる?」
とかっていうのは、どうですか?

うちの子は単純なので、自分のおかげでっていうの、
とても嬉しそうです。

ということで、
>同じ様に活発な2歳を育てているかた、日々どうしていますか?
ですが、
子どもを認めると気持ちを伝えるということを、意識してやってます。
    • good
    • 12

大変ですね。


三歳半の息子と九か月の娘を持つ母です。

まず。
上からただ「ダメ」じゃ、子供には効きません。
靴を左右逆にはくのなら、「これだと足が痛くなるよ」とか、一足ずつ出して「これは●●の右の足ちゃんの靴」など、言い方を変えてみては?
ただ「違うよ。反対だからダメだよ」では、二歳の子供には「理由」が分かりません。
それよりも右には右の靴、左には左の靴という意識をつけさせましょう。

広告を破るのなら、それを遊びの一つとして取り入れてみては?
破る広告を決めて(「これとこれにしようか」と選ばせる)、ビニールシートや決まった場所で一緒に破って遊びましょう。
最初だけ一緒にやって、後は「●●ちゃん、今度はひとりでやってみようか」と一人で遊べるよう促してあげると、自分でやるかもしれません。

お母さんの膝の上で痛いと言ってもやるようなら、きつく言うのではなく「怒り」ましょう。
短く「痛いからダメ!」と語気を強く。
長くダラダラ怒っても子供には意味がないので、短く怒ればいいですよ。

買い物など行かないようなら、「お母さん行っちゃうよ」と玄関近くまで行ったらどういう反応しますか?
うちの息子もいろいろとありましたが、この方法でやると半泣きになりながら来ました(笑)
>逆方向に行きたがる
これはどうしてか、お子さんに理由を聞きましたか?
「何かあるの?」と聞きましたか?
駐車場では手を繋ぐということを徹底させないといけませんので、これも「車にぶつかってイタイイタイするよ。血が出るよ」など、どうなるのか簡単に分かりやすく説明しましょう。
カートを嫌がるのなら、人とぶつかっちゃうよとか、お母さんと離れ離れになっちゃうよと、説明しましょう。

そういう時はお子さんと目線を合わせて、座って説明すると子供の表情を読み取れて、お子さんもまたお母さんの表情を読み取ろうとします。

二歳児には。
まず、理由を伝える。
理由を聞く。
一度で通用しないのなら、言い方を変える。
交換条件を出す。(何をするから何かをして、という交換条件)
取り上げるだけではなく、代わりのものを与える。
喜怒にメリハリをつける。
言い聞かせる、という姿勢をとにかく貫く。
という、「いいよ。だめよ」という赤ちゃんではなく、幼児としての対応が必要になる第一歩なのかなと思います。

魔の二歳児というのは、自立への最初の一歩だと思います。
うちも現在三歳半の息子がいますが、自分でやろうという意識の芽生えが、「イヤイヤ」という幼児言動になるのかなぁと魔の二歳を過ぎて思います。
世の中のルールや理屈をお子さんが吸収していく大切な時でもあると思います。
実際にお子さんはしっかりと親を見ていますからね。
びっくりするくらい見ています。

対応は大変ですが、子供なりに「何かを考えて」行動しています。
それを探る、というお母さんの対応が求められる時期でもあると思います。
子供が何を考えているのか、更に年齢を増してくると難しくなっていきます。
今それができるいいチャンスですから、お子さんが何を考えているのか。
探る対応をすると、お子さんもまた今までと違うお母さんに少し変化を見せるかもしれません。

お子さんが寝たら、温かい飲み物を飲んでほっとしましょう。
私もノンアルコール飲料を飲んで、夜中に脱力していました。
やはり過食もしましたよ(笑)
あと、旦那さんにお子さんの状況をしっかり報告する(笑)
意外とすっきりしたり、冷静に観察できるかもしれません。

ママ友というのは私はいません。
それでも乗り越えられました。
我が子は我が子、よその子はよその子、ですね。
楽しいかって言われたら、楽しくないです(笑)
ですが、心がけ次第で対応の仕方が分かる場合もあります。
いろいろと試行錯誤しますが、何かしら糸口はある気がします。
探してみて下さいね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>上からただ「ダメ」じゃ、子供には効きません。
靴を左右逆にはくのなら、「これだと足が痛くなるよ」とか、一足ずつ出して「これは●●の右の足ちゃんの靴」など、言い方を変えてみては?
ただ「違うよ。反対だからダメだよ」では、二歳の子供には「理由」が分かりません。


書き忘れてしまったのですが、一足づつ出して「こっちが右の足のお靴だよ」と言ったりもしたのですが、そうやっても娘はキーッと怒って「いいの!」と聞いてくれませんでした。

>買い物など行かないようなら、「お母さん行っちゃうよ」と玄関近くまで行ったらどういう反応しますか?
うちの息子もいろいろとありましたが、この方法でやると半泣きになりながら来ました(笑)

いつも、説得しても効き目がないので「もうママ行っちゃうよ」とか「じゃあね、行ってくるね」とか出掛けたふりもしてみましたが、そうすると「バイバーい」とか「またね~」と言われてしまって、追いかけてきません。私が演じているのを見透かしているようで。

>逆方向に行きたがる
これはどうしてか、お子さんに理由を聞きましたか?
「何かあるの?」と聞きましたか?
駐車場では手を繋ぐということを徹底させないといけませんので、これも「車にぶつかってイタイイタイするよ。血が出るよ」など、どうなるのか簡単に分かりやすく説明しましょう。
カートを嫌がるのなら、人とぶつかっちゃうよとか、お母さんと離れ離れになっちゃうよと、説明しましょう。

これはまだ聞いた事ありませんでした。今まで説明もしてこなかったので、改めようと思います。

お礼日時:2011/12/06 18:42

長男5歳、次男3歳、長女10ヶ月の子を持つ主婦です。




まさに俗に言う「魔の2歳児」に突入ですね! ずっと母親に依存していた子が自我を持ち、自立に向けて始めての一歩を踏みだしたのです。

よくぞ、ここまで育ててきました。立派に成長している証です。がんばりましたね。

ですが、こんな褒め言葉なんか吹っ飛んでしまうほど、毎日が大変ですよね。(笑)

育児アドバイザーさんに「楽しんで!」なんていわれても、「楽しめるか!!」って怒鳴りたくなりますよ。私だって何回も「じゃあお前がやってみろ!!」って内心叫んでいたし…(笑)



もし私だったらこんな対応をするといった感じで書いてみます。


子供のおしゃべり:返事をするときだけ、目を見て「へぇ、すごいねぇ」「そうなんだぁ」「よかったねぇ」と大げさに言う。詳しい内容まで耳を傾けない。子供がこれで満足しない上級者(?)の場合、おしゃべりの内容をオウム返しする。子:「~だったんだよ!」→母:「へぇ、~だったんだ」これは最後だけ聞けばある程度答えられるので、途中の話を聞かなくて済む。

体によじ登ってくる:一分でも二分でもいいので、本気で手加減なしの取っ組み合いをする。私は「くすぐりの刑」として、弱点のわき腹、太ももの内側、足の裏(つぼを刺激する意味も込めて、足裏は爪で押します)を力いっぱいくすぐる。泣いてもわめいても、私が気が済むまで羽交い絞めにしてでも、くすぐり続ける。嫌がることをするということがどういうことか、教えやすくなると思う。

新聞や広告をやぶく:指の運動、しいては脳の運動になるので、好きなように破かせる。気が済んだら、「ごみ、ぽいぽいしようかな」といって、「ごみをぽいっ。ゴミ箱にぽいっ」と楽しそうにやってみる。
これをずっと続けると子供もやりだすので、そうしたら目いっぱい褒める。「うわー○○ちゃんありがとう!お片づけしてくれて、ママ嬉しい!もうお姉さんだね!」最初が肝心。これで片付けることをインプットできる。(もちろん褒めることは続けて)

だだこね:出かける一時間前から「今日は買い物に行くよ」と宣言。30分、15分、10分、5分と、その都度「出かける」宣言をする。15分前から準備をさせる。遊んでいても何も言わない。時間が来て、「じゃあ出発するよ」で「いやだ」といったら「じゃあお留守番しててね」といって、本当に置いていく。(安全を確認した上で、数分間だけ)
出かけ先でのだだこねは無視。時間がないときもぐっとこらえて、ギャーギャー騒ぐわが子の近くにいる。少しすれば「騒いでも聞いてもらえない」と納得してくれる。


ざっとこんな感じでしょうか。

実はこれらの対応は私が子供たちにしてきたことです。効果のあったものを並べてみましたが、合うかどうかはわからないので、試してみてください。効果がなかったら別の方法を考えましょう。

あとは「適当にあしらう」術を身につけてください。

子供の体力なんて、無尽蔵です。一つ一つ真剣に向き合っていたら心身ともにすりへって当たり前です。

また、親が言った言葉は子供にとって絶対です。それを覆すような言動、行動は厳禁です。だだこねがひどくなる原因になるからです。だめと言ったらだめ。それだけは守るようにしてください。それ以外は妥協案をだしたり、間違っていても差しさわりのないもの(靴の左右逆など)は好きなようにさせることで、必要以上にぴりぴりしなくて済むようになります。


ママ友さんがいらっしゃらないということなので、市町村の子育て支援課などに子育てサークルの情報があるので集めてみてください。また民間でも子育てサロンをしているところもあります。

私は生協コープの主催している子育てサロンを利用しています。あと市営と民間の託児室を利用して、一人の時間を持つようにもしています。幼稚園にあがれば、いやおうなしに親と離れての集団生活が待っているので、今から慣れる意味でも預けるのもいいでしょう。


長くなりましたが、なにはともあれ無理だけはしないように。ストレスと寝不足で倒れた私のようにはならないよう(笑)行政サービスや民間サービスを有効に使って、子育てしてください。

とりあえず、幼稚園にあがるまで! 幼稚園にあがったら少し落ち着いてくるはずです。
    • good
    • 11

2歳児ママとはかけ離れた、12歳と10歳の2児の母です。



まずは、ママ友を作ることをお勧めします。

私の場合は、毎日のように児童館に通い、顔見知り⇒友達になったかたが
たくさんいます。
児童館に行くとたくさんお子様たちがいて、おもちゃを取った取られたなど
それはそれで大変かと思いますが、館内の先生なども相談に乗ってくれます。
私も何度も相談しましたよ。

確かに『魔の二歳児』ですが、ママの思いが子どもに伝わることが
あると思います。
『どうせ、また・・・』と思っていれば、それが子どもにも伝わると思います。

靴が反対でも歩けないわけではないし、買い物が行かれないなら、宅配を利用するのも
いいかもしれませんね。
いつも怒ってばかりいると、子どもが怒られなれしちゃうかもしれませんね。

自宅では、掃除が大変かもしれませんが、やらせっぱなしもいかがでしょうか?
ダメといわれてやるのが、子どもです。何度も繰り返しやりたがるのも子どもです。
本当に疲れたときには、放っておくこともいいかもしれません。

旦那様と相談して、週末に数時間だけでも1人の時間を持てるように相談してはいかがでしょうか?

長文になってすみませんでした。
    • good
    • 2

同じです。


うちは2歳2ヶ月の息子です。

友達のとこの子はおっとりした女の子。
電車にも騒がす1時間乗れると聞いて、目からウロコ状態でした。

神様は私に何て試練を与えたんだとたまに腹が立ちます。

イライラして怒鳴ったり、叩いたり、酷い事する時もあります。

スーパーでも行方不明。
必死に追いかけながら、買い物してます。

主人の帰宅も遅く寝た頃に帰って来ます。
人見知りするので、ママ友もゼロ。
私と息子は家にいたらイライラするので、
午前中に公園で遊ばせ疲れさせてから昼寝。
昼寝の間に甘い物食べてストレス解消してます。
後、夕飯準備中はDVD見せてます。
1時間くらい。

最近2人目が産まれて、精神的に落ち着いてきました。

なのでイライラする回数も減った気がします。

育児頑張りましょうね。
    • good
    • 2

うんうん。

。。 と頷きながら読んでました(^^;
誰もが通る道ですね。ウチもそうでした。
http://ikukyu.org/manual/mano.html
コチラのサイトにも出ていますが、いわゆる「魔の2歳児・3歳児」ですよね~(^^;

お子さんもだいぶ言葉が出て、話しが出来るようになっているようですが
「言葉のコミュニケーション」は半分くらいしかとれていない、と思っていた方が良いと思います。「××はダメ!」と叱っても、それが100パーセントお子さんに伝わっている、100パーセント理解しているわけではない。と思っていた方が良いです。

こちらが1枚「うわて」になって、騙したり、おだてたり。。。
コントロールしてやりましょう。うまく騙されて、こちらの思い通りの行動をしてくれたりすると(ニヤリ)と思っちゃったりします(^^) これが「楽しんでる」と言えるかもしれませんネ。コッチが子供で遊んでる感じです。
> いつも左右反対にはくので
では、最初から左右反対で渡してみる。とか(^^) 片方ずつ違う靴を渡して、反応を楽しむとか(^^;

ウチも買い物に行くと、手を振りほどいてズンズン歩いて行っちゃいます。
自我が目覚めてるので「自分でしたい!」「自分の思い通りに!」となるわけです。これが「イヤイヤ期」の原因だそうです。ウチはベビーカーに乗せてしまうと(乗る時にイヤがる事もありますが)あとは静かなので(^^;ベビーカーから降ろさないでいます。

しばらくすると、100%で意思疎通が出来るようになり、相手を思いやる気持ちも生まれてきます。
そうすると・・・本当に楽しいですヨ(^^)
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A