dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何らかの宗教団体に属し、神を信じることがグローバルスタンダードらしいのです。
無宗教に属する人間が世界的に見ても異端であるということはよくわかりましたがそれが非難される理由がわかりません。
日本人のほとんどが信仰しているといわれる八百万の神を信じないことが悪い理由は具体的にはどういうものがありますか?
少数派は空気を読めない人間と解釈されるからですか?

A 回答 (5件)

 まあ、非難というか、おぞましいものという認識をされることは、ままありますね。

知識や経験が無い人には分からないし想像もできないようですが。

 白眼視される理由は、主に2つあります。

 1つ目は、感覚的な問題です。
 グローバルスタンダードと言いますが、実のところ最大派閥がイスラム教で、次いでキリスト教という状態ですから、ほぼエホヴァ系の一神教がデファクトスタンダードなのですね。
 で、その基本コンセプトは、「神が世界を作った」です。

 そこからもたらされる素朴な感覚は、なかなか日本人には理解しにくいものなのですが、たとえて言えば、日本人にとっての親のようなものです。
 なので、「オレは無宗教だ」と言われたら、その神の存在も恵みも否定するわけですから、「親から生まれたということは信じていないし、親の有り難みも知ったこっちゃない」と言われたような感覚なのです。
 「なんとも常識の無い奴だ」という感覚をずっと強くしたようなものですね。

 なお、日本人が言う「無宗教」とは、たいがい「宗教心を自覚していない」という意味であって、厳密な意味での無宗教ではありません。そういう人は、100% 実は神道の信者です。
 神道の信者は、皆が皆八百万の神を信じているわけではありません。あれは文字通り神話であって、信じる信じないは自由です。神道の真髄はそんな点にはなく、ケガレというものがあるという点が真髄です。
 人の使った箸を、どんなにきれいに洗ってもあなたは使うのに多少の躊躇いがあるでしょう。このような、科学的には実体の無い筈の、「何か異質なもの・悪いもの」。これが、ケガレです。日本文化の中で育てば、それを感じてしまうようになります。それが、神道の徒である証です。

 ともあれ、宗教団体に属することが宗教を持つことではありませんし、神を「信じる」ことが宗教を持つことでは無いのです。
 合理的に解釈できないものことに対し、畏れの感覚を抱くことが宗教心です。

 だから、厳密な意味で無宗教の人間は、人の死を何とも思いません。死者に畏れも抱けません。だから、共産主義国家の頂点に立つ者はと大量虐殺をするのです。ちなみに、西側諸国が共産主義を敵視するのは、「宗教はアヘンだ」と言ったマルクスの言葉に象徴されるように、共産主義が無宗教だからです。

 これが実は2つ目で、「無宗教」=「共産主義者」という図式が、日本以外ではほぼ成り立つから、白眼視されるのです。
 スターリン、毛沢東、ポル・ポトなど、戦争での戦死者よりも桁違いに多くの自国民虐殺を行った連中ですし、中国などは今もなおスーダンやミャンマーでの虐殺政府に手を貸している真っ最中です。
 そういう連中と、思想的に仲間であると思われるわけですから、白眼視されるのは仕方ありません。

 どちらも、空気を読む読まないなどという些細などうでもいいレベルの話では、ありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の為に貴重な時間を割いて下さって嬉しいかぎりです。
確かにそうですね。合理的に解釈できないものことに対し、畏れの感覚を抱くことはたびたびあります。
日本では脅威といわれても違和感を感じる協賛主義も海外では微妙でした。読ませていただきまして思い出しました。
空気は私の思い込みだったです。
今回は本当にありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2007/11/11 12:32

黙って何もしなければ周りは分かりませんし、


結果的には何も迷惑はかけていません。
これでいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

>非難される理由がわかりません。


非難する方に知識がないとしか思えませんね。

江戸時代だったか「五人組」という制度ができて、これはとても日本人向けで
あったわけですが、要は同じ行動をしたがる原因なんです。
同じ行動をとれない人間は「村八分」ということになるわけで、
それが悪いとされているから何にも属さない人は悪いみたいな風潮です。
個人プレーが悪いわけではないのですが、それが理解できない人が多いのです。
私たちは何でも「自由に選択できる生き物」なのに昔からの良い伝統と
悪いしきたりを押しつけたり、押しつけられたりしているだけの事です。

>少数派は空気を読めない人間
自分勝手な我が儘を言う方もいらっしゃいますが、頻繁に色んな事を
考えている方だからこういう結果にとられがちなだけではないでしょうか。

回答になってないようでしたらすみません。
    • good
    • 0

>それが非難される理由がわかりません。



いつどこで非難されましたっけ。

イスラムの原理主義者が『ニッポンジン、ブタ喰う』と言うのを聞いた事がありません。

バチカンが天照大神の図画で『ニッポンジン、フミエしろ』言うのを聞いた事がありません。

ガンジーが『ニッポンジン、ウシ喰う』と言うのを聞いた事がありません。

一体どこに批判、非難の声明や文書があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な時間を割いてご回答いただきましてありがとうございました

お礼日時:2007/11/11 12:28

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%A5%9E% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E5%AE%97% …
こちらを。無神論と混同されがちなので両方載せておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な時間を割いて回答いただきありがとうございました

お礼日時:2007/11/11 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!