dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去から現在にかけて宗教対立は無くなることがありません。
キリスト教、イスラム教、ユダヤ教はそれぞれの唯一の神を信じ、聖書から読み取れる歴史に基づき他教徒を憎んだり恐れたりしています。
異なる宗教が共存することは可能なのでしょうか。
どう思いますか。
ご意見のほう、よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

『可能です』



 ただし、キリスト教、イスラム教、ユダヤ教は不可能です。これは基本一神教ですが、それぞれ教義が近いが居ます。その教義において解釈が異なるだけで他社は忌むべき存在になります。基本一神教の共存は不可能です。

 しかし『可能』と答えたのは、教義において、お互いが多神教であり、又教義の一部が重なれば共存は可能です。
 たとえば仏教のシャカ(ゴータマシッタルダ)はヒンズー教において大切な主神の一人であるウィシュヌ神の化身と言われてます。
 つまり仏教徒が仏を拝むのは、ヒンズー教徒にとっては主神の一人であるウィシュヌ神に礼拝するのと同じことです。

 又日本においても神道は『八百万信仰』を基本にしています。これは万物の数だけ神が居るというのが信仰なので、仏教の神も神道においてはひとつの神なので、融合も比較的簡単です。
 基本多神教の共存は出来ますが、一神教の共存は不可能です

※後、質問者は勘違いしてます『キリスト教、イスラム教、ユダヤ教はそれぞれの唯一の神を信じ』とありますが
 その宗教は全部神は一緒で同一人物『ヤーウェ』です。
 違うのはその『ヤーウェ』の言葉を伝えた人物です
 キリスト教はヤーウェの教えをキリストが・・・
 イスラム教は  〃     マホメットが・・・
 ユダヤ教は   〃     モーゼが
 伝えただけの違いです
    • good
    • 0

可能だと思う。


なんのための宗教か知らないけど、
わざわざ他の宗教と対立するように教えているのなら、
そんな宗教はどうかと思う。
対立している宗教は、対立するための宗教なのかしら。
対立する事以外の事も教えているのなら、
とりあえず対立する事は置いておいて、
他の教えについて極めたらどうかしら、と思う。
そうすれば、共存できるのではないかと思う。
    • good
    • 0

日本ではできています。



というか異なる宗教の方が共存し易く、宗派の違いの方がもめるように思います。

ちなみにキリスト教もイスラム教もユダヤ教も同じ神様を信仰しています。
違いはイエスキリストの解釈などで、ある意味宗派の違いと言ったほうがしっくり来ると思います。
    • good
    • 0

考え方次第で可能になると思う。


または日本人みたいにいいとこ取りで、曖昧な事を気にしないようになればいいんじゃないだろうか?
    • good
    • 2

宗教の共存はわからないけど、自分の身の回りの例だと、


母はキリスト教徒で父は仏教徒ですがもうすぐ金婚です

あとこれも代表例にはとてもできないけど、
キリスト教徒の知人が、非キリスト教徒の恋人を改宗させて結婚しましたが、
20年くらいたって離婚しました

他人に押し付ける事をしなければ可能だと思います
    • good
    • 0

いい人間になれば宗教関係ないと思うので、考え方が変わればできると思います。

    • good
    • 0

でしょうね。


宗教のくせに喧嘩する方が変だと思う。
    • good
    • 0

>異なる宗教の共存は可能なのでしょうか


可能でしょうね。
年末年始なんていっつもです。
クリスマスやって大晦日にお寺で鐘突いてその足で神社で初詣です。

キリスト教・仏教・神道なんでもありです。

中東も早く日本化されれば良いですね。
    • good
    • 0

基本的には無理でしょうね。


大体のところが唯一神を祀り上げ、それを唯一無二の絶対神としているのですから。

ただし例外も有ります。
同じ神を祀っている他宗派間では共存するケースも有ります。
先日の高野山での天台宗と真言宗の邂逅がその一例ではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!