dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、AZT246Wに乗って5年10万km超えたところです。
1ヶ月前にタイヤを、ダンロの LM703 から、ヨコハマ Sドラに交換しました。サイズは215/45-17のままです。
またフロントにクスコのストラットバーを付けてあり、ローダウンはしてません。
そんな中、路面に継ぎ目や、マンホール蓋の上を走行すると、以前より、室内フロントパネルに振動があるくらい、突き上げが大きくなりました。この場合、サスペンションががへたってきたからでしょうか?突き上げを軽減するには、どういった対策がありますか?

A 回答 (5件)

>ダンロの LM703 から、ヨコハマ Sドラに交換しました。



明らかにタイヤのカテゴリが違います。
703は乗り心地のいい一般向けタイヤ、Sドライブはスポーツ系です。
タイヤを柔らかいものに変えるといいでしょう。
ミシュランやダンロップは柔らかいですよ。
逆にBSは硬いです。


サスペンションは、ダンパーがもう寿命だと思いますが、新品にすると乗り心地は硬くなります。
アッパーサポートがへたってるのは、乗り心地でも交換する価値があるかもしれません。
    • good
    • 1

たまにタイヤの空気圧を、異常に高く入れる店があります。


交換後に空気圧を確認しましたか?
まだならしてみてください。

空気圧を適正にして直れば、無料で済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
はい、一度、窒素ガスを入れ、空気圧のチェックし、2.5に調整しました。それはそれで、多少の改善がありました。

お礼日時:2007/11/13 00:12

#2です。


商品名が間違ってました、すみません。
ドライルーブ for ダンパー です。
http://www.drilube.co.jp/dri/dia/2.html

依頼する時は『乗り心地が悪くなってきたので、ブッシュの交換できますか?』と伝えれば、理解してくれると思います。
ただ、ブッシュ交換はディーラーでは可能ですが、カー用品店では不可能でしょう。
また、民間整備工場やモータースでも可能ですが、特殊工具が必要な場合もありますので、事前に尋ねられると良いでしょう。

参考URL:http://www.drilube.co.jp/dri/dia/2.html
    • good
    • 0

一番の原因はタイヤを替えたからでしょうね。


タイヤの腰が硬くなったから、突き上げ感が増した。

次に考えられるのは、サスペンションに使われているブッシュのヘタリと硬化。
ブッシュがヘタって、おそらく最初の頃より若干ですが、車高が下がってきていると思います。
そして季節的にも気温が下がってきているので、夏の頃よりブッシュも硬くなってきていますしね。

突き上げ感を軽減させるには、まずはサスアームとダンパーに使われているブッシュ類の交換ですね。
コイツを柔らかいタイプに替えると結構突き上げ感が和らぎます。
なかなか柔らかいブッシュというのは見付かりませんが(硬いタイプは社外製品で沢山出回っています)探せば純正でもあるかも知れません。
他に、ドライスルーブというダンパーのシャフトに塗る添加剤があります。
長続きはしませんが、確実に突き上げ感が減少します。


ちなみに
ダンパー(アブソーバ)がヘタっていれば、逆に突き上げ感は減少傾向になります。
酷くなるとフワフワと船酔いする位になり、ちょっとハンドルを切っただけで敏感に車体が傾き、とても乗っていられない状態になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たくさんの回答、大変ありがとうございます。
いくつか質問させてください。
ブッシュ類の交換とは、どういったものでしょうか?
ディーラやカーショップなどで、交換してくださいと言えば伝わりますかね?
また、シャフトに塗る添加剤って、あったのですね、初めて聞いたのですが、そのシャフトとは、ストラットバーでしょうか?
 

お礼日時:2007/11/12 20:56

10万kmも走ってショック無交換なら、間違いなく抜け切っています。


ダンパーの役割は全く果たさず、バネのみで衝撃を吸収している状態でしょうから、
突き上げ感は当然でしょう。
ショック(サスペンション)は 5万kmも走れば抜けます。
あれは、「 消耗品 」 です。定期交換すべき部品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
といいますと。ショックアブソーバーのみの交換でよろしいのでしょうか?

お礼日時:2007/11/12 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!