プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本語をアルファベットで表記することを「ローマ字」と呼びますね。
これって、なぜでしょう。
特にイタリア語とも関係なさそうなのに・・・
誰か教えてください。

A 回答 (5件)

ローマ字は、その根元はエジプト文字で、フェニキア文字、ギリシア文字と発展したそうです。



約2000年ほど前にローマで完成され、これが今日、
西ヨーロッパやアメリカなどで使われているローマ字(ラテン文字)になっているみたいです。

http://www.osumi.or.jp/sakata/java/romazi.htm

参考URL:http://www.osumi.or.jp/sakata/java/romazi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピラミッドやクレオパトラまでさかのぼるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/05 21:49

ローマ字はその昔、ローマ帝国で使われたからローマ字というようになったのではないでしょうか。

厳密にはローマ帝国の言葉はラテン語なのでこれを表記するのはラテン文字というのが正しいんでしょうけど。
今、アルファベット(ABC)と言われるものは上記のラテン文字が近いですね。で、アルファベットの起源そのものはエジプトまでさかのぼれてしまいます。
日本ではなぜ、アルファベットのことをローマ字というようになったのかは、おそらくキリスト教の宣教師が日本にやってきてその際にアルファベットを紹介したからでしょう。入ってきたキリスト教がローマ教会なのでそこから、ローマの文字ということになった、そうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2002/09/05 21:55

#1や#2とはちょっと違った側面からアドバイス。



たとえば、音楽で、
Do Re Mi Fa Sol La Si Do(ドレミファソラシド)
とイタリア音名では、書きます。
これって、ローマ字読みではないでしょうか?("ソ"はちょっと違いますど・・・)

まぁ、僕はイタリア語を全くしらないので、また音楽の例なのですが、
音楽の速度記号で Andante(アンダンテ)というものもあります。
これらのように、イタリア語で書かれた単語は基本的にローマ字読みが
出来るように感じます。たしか、イタリア語はローマ字読みでいけると
聞いたことがありますし・・・

ということは、実は私たちは教育課程のなかで、英語から教わっていると思って
いましたが、実はイタリア語(もどき)から習っていたのではないのでしょうか?

中途半端な回答ですみません。
自分も最近ふと気がついてびっくりしたので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在日本で使っているローマ字はヘボン式。
これは考案したアメリカ人の名前に由来している。
ちなみに、ヘボンとヘップバーンの英語の綴りは同じ。
ここまでは分かっていたのですが・・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/05 21:54

こんにちは。


 「アルファベット スクリプト ローマ」で検索して出て来たのが、IBMのユニコードの解説ページというのが面白かったです。要するにローマ帝国で日常的に使用されていたアルファベットの統一的書体のセットのことですね。
 漢字で言えば明朝とか楷書、ゴシック等と同じことです。http://www.apricoweb.ne.jp/museum/fonthouse/play …
↑の「スタイル」の項に有るように印刷業界やレタリングの世界では普通に或る字体のことを指すのに使っています。
 歴史的な由来は知りませんでした。

参考URL:http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/unicode/0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2002/09/05 21:51

漢字が『漢』の国名を冠されているのは、その系統形式などが漢の時代に完成されたからだと言います。

同じように、ローマ字もローマ帝国時代に完成されたから、ローマ字と呼ぶのだ、と言う話を聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2002/09/05 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!