プロが教えるわが家の防犯対策術!

病院やクリニックなどで看護研究が行われていると聞いています。
施設によって異なると思いますが、どの程度実践されているものか知りたいと思っています。
看護師さんは、だいたい経験するものでしょうか。あるいは、例えば、病院の中で何割くらい参加しているとか、こんな診療科目ではさかんに行われている、といった情報があればお願いします。
ちなみに専門外の人間です。

A 回答 (3件)

公的病院は盛んに実施されているでしょう。

また私立病院でも総合病院も盛んだと思います。
しかしながら、研究に携わる人は二分されるかもしれない。即ち、日々の業務で精一杯(気持ちはあるが、子育てや介護を抱えておりその余裕が無い、年齢的に無理と諦めている、昇進を諦めている、研究より青春を謳歌したいなど)
研究は診療科と相関は無いと思います。最近は看護師も大学・修士・博士号を修得した人が臨床で多く勤務しています。
病院の就職案内パンフレットを収集してください。学会などの参加・研修・研究業績が披露されています。
規模が小さい病院でも研究は行われています。看護部長レベルの人材がどの程度見識を持っているかです。修士以上だと、研究を奨励し、専門看護師や認定看護師を採用している病院等もその度合いが高いと考えられます。要は卒後教育に力を注いでいる施設はいい人材が集まり、研究活動も盛んです。ただ人が集まればいいという理念で募集している施設等はその意識が少ないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修士や博士号を修得した人は研究職というイメージが強いですが、臨床でも多く勤務されているんですね。
忙しい中、看護研究に取り組んでいるところが少なからずあることは参考になりました。
就職案内パンフレットというのは気づきませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/16 00:21

350床程度の総合病院です。


毎年看護研究はやらされています。
本当にやらされているという感じで、苦痛にも感じます。
研究テーマとしても、毎年時期が来たらとりあえず取り組む、といった感じで、その年は研究に取り組んだことからそのテーマに関しては熱心に取り組みますが、それはそのときだけと言うのが実状で、1年(実際には3~4ヶ月程度)で終わってしまいます。
テーマとしても、業務改善についてだとか、先行研究がされ、結果の出ているものを再確認する目的だったりと、研究と言っても、その程度のものです。
研究についての勉強会に出かけると、何たら大学の看護部長を経て、学部長になったりしている方が、研究についての講義をしてくれますが、大学ではたいてい数名でチームを組み、年単位で取り組んでいるようです。ですから、症例も取れるし、じっくり考察も膨らませるのですよね。
今年当病棟でも、大学病院看護科からの協力要請があり、大学と同テーマで取り組むことになりました。看護師の意識調査と、症例をとるようです。私達は、意識調査で終わりそうですが、大学では、3ヵ年計画で取り組むプランでいるようです。そして今年はその手始めに看護師の意識調査と、意識改革のための勉強会・・・。
これくらい大規模で、数年かけての研究にとりくみ、学術発表などできるのは、こういったところなのでしょう。私どもの規模の病院では、無理かもしれません。やはり、業務改善が、メインになってしまうのがせいぜいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい事情をお聞かせ戴きとても参考になりました。
大学の看護学部と共同研究するというのはよくありそうですね。
学術発表によって実績ができるのはいいのでしょうが、看護師さんとしては業務とかけもちだったりして大変ではないかとお察しします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/25 15:21

400床程度の地方の公立病院でしたが、大体3年目か4年目かくらいのナースが必ずやらされていましたね。


義務だったようです。
ということで、大体は経験していたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある程度の規模であれば、実践経験の確率が高いのでしょうね。ちょっと論文を探して見ましたが、グループを組んで経験者が指導しながら教えて行くケースも多いようです。
だんだんわかってきました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/16 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!