dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問ですが?

 JWCADの基本が出来るようになりました。就職先というのは、どのような場所があるのでしょうか?
 設計会社という話も聞いた事がありますが、機械設計等での就職先等はないのですか?
 
 もう一つ質問ですが、やはりフリーソフトの図面かきでは就職先は難しいのでしょうか?色々なCADがありますが、3DCADあたりを出来ないと大手企業の設計は難しいのでしょうか?

A 回答 (3件)

はじめまして


以前、建設コンサルタントに勤務していた者です。
JWCADだけですと就職にはちょっと弱い気がします。
せめてAUTOCADも取得した方が良いかと思われます。
私自身、繁忙期に業務で派遣の人に描いてもらうこともありましたが、
職業訓練等で習った程度で全く使えない人(実際の業務に慣れていない?)にあったこともあります。
また、CADは図面を描くソフトではありますが、
同じ図面を描くのでも幾通りもあり、慣れてない人が10分掛かるのも、
1分で仕上げてしまう人もいます。
つまり、ただ図面を描くだけの人員になるにしても、
実際に業務に慣れており、図面描きのセンスが必要になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有難う御座います。

 なるほど、AUTOCADですか。たしかに、前の答えをくれていた人も、ただ図面を書くだけの人員だと厳しいと。
 納得の言葉を聞き、考えてみて業務になれ、業界知識を身に付けないと厳しいと分かりました。なんとかせねば、有難う御座います。

お礼日時:2007/11/27 23:02

ANo.1さんと同意見です。


私は、過去8年建築関係の設計施工の会社でAUTOCADとJWCADを使って設計の仕事をしていました。
CADの基本が出来るという人も何人か入社しましたが、はっきりいって最初は使い物になりません。逆に現場経験がある若い人の方が幾分マシでした。

例えばの話ですが。小説家になりたいという人が、「文字は書けるようになりました。(入力は出来るようになりました)小説家になれますか?」という程度のものなのですよ。「CADの基本が出来きます」っていうのは。
ただ、やはり文字も書けませんという人より、書けますという人の方がほんのちょっとマシかもしれませんね。
3Dの件も同じです。3Dが必要な仕事なのであれば、当然使えたほうがいいですよね。無駄な知識ではないはずです。

若い人であれば、やる気が認められ大手企業等でも雇ってもらえる可能性もあるでしょうし、機械設計等での就職先もあると思いますよ。
仕事をしながら覚えるほうが早いと思います。余談ですが、レイヤーの区別を理解するのに時間が掛かった人もいました。(上の例えでいうなら、文法の理解って感じでしょうか。。)
CADを使う仕事は多種多様です。この間ちらっとみた求人では、「墓石の図面」を書く人を募集していました。
賃貸専門の不動産会社へ勤めている友人が、賃貸情報誌用の間取りの図面を書けたら便利だ言う事で、少し教えていた事もあります。
折角覚えた技術ですから、CADメインの仕事でなくても役に立つ場合もあるかと思いますので、頑張ってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご返答有難う御座います。

基本が出来るが使い物にならない。たしかに最初はそうだと思いますね。現場をしっている人が良いという意見もたしかにです。
 前途多難な感じです。とりあえず、オペレーター関連からやっていくのがよいのかとも考えています。有難う御座いました。

お礼日時:2007/11/26 22:32

私が今SOHOとして社内インフラ管理をしている会社は、機械設計の


会社ですが、JWCADやAutoCADなどを使用していますが社長や技術者
さん曰くソフトの基本的操作が出来るだけでは仕事にならんと言っ
ています。その分野の知識がなければ単なるCADオペレーターにな
るかと思いますが、それはほぼ派遣社員を雇用する事でまかなえるので、社員の採用は少ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答有難う御座います。

たしかに知識が必要ですよね。たんなるオペレーターとなることは確実ですね。
 派遣雇用になる形ですね。このままだと・・。有難う御座います

お礼日時:2007/11/26 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!