プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

地方上級公務員(市役所)の電気職に興味があるのですが、
募集要項などを見ても簡単にしか書いておらず、
具体的にどのような業務を行うかがよくわかりません。

一般的な市役所の電気職はどのような業務を行うのでしょうか。
また、大学では主に電気工学を学んでいるのですが、
それを具体的にどのような業務で活かせるのでしょうか。

現職の方、もしくはご存知のいましたら、
回答の程、宜しくお願いたします。

A 回答 (2件)

忘れてた。


その市が特定行政庁(限定でなく特庁)であれば、建築指導担当部局への配置もあります。
電気だけでなく機械設備一式の担当です。
主な仕事は、昇降機の確認申請のチェック、昇降機含む設備の定期報告の対応あたり。
やはり設備全般をまかせられます。
建築だと専任ですが、電気技師では審査と指導の二股ですね。
電気だけしか知らない、では通らないので、研修で設備全般の知識を叩き込まれます。
設備一級建築士と対等に渡り合えなければなりません。
全般的には民間よりハードです。
公務員は給与も下がりぎみ、福利厚生もダウンが確実。
今時は人事考課で良好な勤務成績だと昇給が早いですが、給与の原資は変わらないので限られたパイを職員で奪い合う形です。
どんなに仕事をこなしても報われることはありません。
昇格したいなら、仕事ができるより人望を持たれること。
「アイツに頼むと上手くいく。」
と思わせる。
自分は無能でも、部下がこなした実績を横取りすればいいだけ。
この辺も民間より顕著ですね。
懲戒処分を受けない限り失職はありませんが、公務員なら楽で安定を期待すると、1000%裏切られます。
国や県と違って市役所はジモティの集団だから、民間よりもイジメやパワハラは横行しているし。

ネガ情報は余計でしたね。
熟慮を。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

貴重なご回答有難うございます。
公務員の技術職の実態がよくわかりました。

昇格にいろいろと関しては問題があるみたいですが、
ただ、特定の分野に限らず幅広い業務が行えるというのも
自分の成長に繋がりますし良いことですよね。

みなさんのご意見を参考にしながら、進路の方を考えていきたいと思います。

お礼日時:2015/02/11 22:35

市役所だったら…。



まず営繕部門。
市有建築物の管理です。
新築や改修工事があれば、設計事務所と相談のうえ設計書を作成し、入札にかけて、契約した業者が設計書通りの工事を行うか監督します。
電気工事単独での発注はほとんどありませんが、建築屋には電気ってブラックボックスなんですよ。
ただし建築技師のように大勢は要りません。
そんなに物件が無いし。

ということは、わかります?
一人、あるいは少数のの電気技師ですべての仕事をするんです。
ある工事に専任ということはありません。

あとやはり市有建築物の維持管理。
たとえば庁舎の空調や電気のコントロール。
どこぞの部屋から
「スミマセ~ン
蛍光灯が切れちゃいました。」
って電話があれば、替えの蛍光灯を持っていき交換です。

焼却炉でも必要ですね。
24時間運転だから、深夜や休日の勤務もあり得ます。
ここらへんは機械屋さんも守備範囲なんですが、機械職での募集ってありませんよね。
電気職のほうがツブシが効くからです。

それに営繕部門との関連で検査部門。
市有建築物の工事が終わると設計書通りに工事が行われたことを第3者である検査部門が検査します。
やはり建築屋にはわからないので、餅は餅屋、電気工事は電気技師でないとわかりませんので。

だいたいこんなところ。
で、わかる?
技術職って、意外に専門を生かせる部署って少ないんですよ。
特に電気技師の場合はネ。

異動は期待しないでください。
管理職になっても行く部署はありませんので。
同じ仕事に定年退職にまで関わります。

建築技師であれば、他に都市計画や宅地開発、区画整理なんて部署もあるんですが。

ちなみに市役所では研究職はいないので、実務あるのみ。
体力勝負。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています