
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
公立中学校教師です。
1 中学生が茶髪にしないという校則は、現在の日本においても妥当なものだと私は思いますので、この校則は守らなければならないでしょう。
2 説得してきかない場合、学校側には一定の秩序を守る義務があると思いますので、教室に入れないで別室で授業を受けさせるなどの措置をとって良いと思います。
3 義務教育の公立中学校において、退学という処遇は考えられませんし、実際は「茶髪」程度ですと「出席停止」にもできないのが現状です。「出席停止」は、ほとんどの学校では(報道などから伝わらないかもしれませんが)対処の選択肢にすらなっていません。なぜなら、出席停止にするためには、膨大な労力(しかも神経を使う種類の)が必要になり、校長の積極的な姿勢や周囲の非行を根絶したいという熱意があっても難しいものになっているからです(該当生徒宅の家庭訪問や指導など、対応する専任教師が必要になり、一般生徒の指導に支障が出るなど…。他にもいっぱいありますが…)。
4 公立中学校の場合、学校選択制が導入されている一部の自治体を除き、校則の内容とは全く無関係に区域によって指定された学校に入学するしかないわけですが、学校が決めた校則については、必ず守らせるべきであるという社会的コンセンサスが形成されるべきだと私は考えます。「押さえつけてスプレーをする」―この行為が良いとは私も思いません。しかしこんなことをしたい教師は誰もいません。学校の秩序を守るために仕方なく行った対応だと考えられますし…。自分の子どもを通わせるなら、「人権侵害だから」と言ってそのまま放任し秩序が乱れたままになっている学校より、そういう「人権侵害」をしてでも秩序を守ろうとする学校に通わせたいと私は思います。
現場の目からの、貴重なアドバイスをありがとうございます。
出席停止も、大変な部分もあり、外からは分からないものですね。
色々難しい問題を含んでいることがわかりました。
No.1
- 回答日時:
1.
よい。校則が適法かどうかお互いに信念をもって正面から争えばよい。
2.
出席停止にする。
3.
ない。学校が茶髪禁止が正当だと思うなら無理に染めるよりは出席停止でよい。
4.
ある。校則が法に反するならば、承知で入学したかどうかにかかわらず校則は無効である。
茶髪禁止が法に反するかどうかはお互いに裁判なり何なりで争えばよい。
私が中学の時は男子は坊主でしたが、なぜその校則が必要かということの説明はありませんでした。どんな校則が妥当なのか議論することは悪いことではないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パチンコを高校生(18歳)が年確...
-
16歳男子です。 僕は原付免許を...
-
先生がチクってばかりの生徒に...
-
「校則に違反するからダメ」以...
-
先生に校則違反している人がい...
-
中学校の校則で肩についたら結...
-
なぜストパーは良くてパーマは...
-
先生が生徒に対して「そんなに...
-
中学生の校則に「前髪は眉上か...
-
学校の校則で体育の時に手に髪...
-
キーホルダー禁止ってブラック...
-
男性の教師にスカート丈注意さ...
-
性行不良ってどういう意味です...
-
補導されました。 16歳です。 ...
-
高校3年生です。 先週煙草が警...
-
体育教師ってなんであんなに頭...
-
教師と生徒が2人きりで食事は...
-
指定校取り消しについて
-
0.2を分数に直すと5分の1なんで...
-
教師って… ほんっとにクズばか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パチンコを高校生(18歳)が年確...
-
16歳男子です。 僕は原付免許を...
-
なぜ中学生は髪を染めてはいけ...
-
今日禁止されてる事をしました ...
-
身内以外の葬儀を理由とする学...
-
18禁について
-
高校で没収された携帯。所有権...
-
性行不良ってどういう意味です...
-
チャリ通がバレた…
-
何故、学校では男がスカートを...
-
「校則に違反するからダメ」以...
-
先生がチクってばかりの生徒に...
-
高校生で文化祭の打ち上げをや...
-
僕の通っている学校は、校則が...
-
なぜストパーは良くてパーマは...
-
【中学校、高校】の休憩時間に...
-
教師が隔離し授業を受けさせない
-
公立中学校で校則違反した場合...
-
卒業式に校則でダメなツーブロ...
-
学校の校則で体育の時に手に髪...
おすすめ情報