dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家電製品を使わず湿度を上げる又は下げる方法ってありますか?
回答お願いします

A 回答 (3件)

上げる方


日本場合、乾燥するのは冬ですから。
加湿器などが無かった時代は、(石油)ストーブや火鉢の上にヤカンを置いて、蒸気をガンガン出していました。同じく、金だらいに水を入れて沸騰させている家庭もありました。もちろん時々水を足してやります。温水器なども無かった時代ですから、こうして沸かしたお湯は湯たんぽ・洗顔などにも使っていました。私の家では、火鉢の上に鍋をかけて、よく豆を煮ていました。これも調理と加湿の一石二鳥でした。
下げる方
こちらは、梅雨時から夏にかけての話になると思います。
家電製品が無かった時代に部屋の除湿をするのは、ほとんど不可能でした(私が子供の頃は、デパートに冷房が無くて、夏になると氷柱が置かれていたくらいです)。押し入れなどには、炭を木綿の布に入れて置いたりしていましたが、効果の程は? 窓を開けて風通しを良くするくらいしか方法が無かったと思います。もちろん、今のように除湿剤のようなものはありませんでした。

実験室の中でやるということであれば、ケミカルな手法はいくらでもありますね。
    • good
    • 1

室内に観葉植物を置くと、葉っぱから水分が蒸散して多少湿度があがります。



風呂上がりにお風呂の扉を開けっ放しにするのも効果的です。

また、壁に珪藻土を塗ると、吸湿・放出が自然に行われ、結露やかびの予防に効果を発揮します。(参考URL参照)

参考URL:http://allabout.co.jp/glossary/g_house/w002381.htm
    • good
    • 0

今の季節なら、濡れタオルを室内にぶら下げておくと湿度があがる。


タオルの水分が気化するから。
窓を開ければ、港が見える、じゃなくって、湿度が下がる。
室内の水分が外に逃げるから。

別の方法。
室内を閉め切って暖房を入れると湿度が下がる。
飽和水蒸気量が大きくなるので、相対湿度が下がる。
その逆で、暖房を切って室温を下げると、湿度が上がる。
飽和水蒸気量が小さくなるので、相対湿度が上がる。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!