アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトル通りなのですがいじめを報告(第三者が)しないのはいじめとするべきか否か?という質問です。
自分の学生時代もいじめが目の前で行われていて報告したいくてしたくてしょうがなかったのですがそのばの雰囲気につられて(というよりかいじめっ子の背面組織が怖かったというのがあって)出来なかったという存在でした。
そしてここ最近「いじめの構造」という本を読んだのですが、その本によると「いじめを報告しないのはいじめではないのではないかという」一文に触れました、それによると「法律でいじめを報告しなければいけないという法律はないのだからいじめを報告しないのはいじめではないと捉えるべきだ」と書かれていたのですがこの書いてある意味は集団無視などの加害無視は犯罪性があるがそうでない場合いじめと捉えてるのは良くないといういみでしょうか?

A 回答 (7件)

個人的体験で、私の主観です。


中学でいじめられてました(女)。高校生になってある日、中学の同級生に会いました(男)。
「みんなにいじめられてたから、話しかけにくかったけど、かわいいなぁ」
聞いた瞬間憎悪が走りましたよ。
なんやその脳天気。こっちは毎日泣きながら帰宅して、ほんま辛かったのに。ひたすら卒業の日を待ち続けただけで。
いじめられてるその時、見てるだけの人間は、いじめられてる人間からすればいじめてる人間の仲間にしか見えません。
もし今会ったとしても「こっちも子どもできたし、みんなかわったねー」とうやむやにされたら、たぶん刃物を持ち出すと思います。
そこまでしなくてもせめてその子供には、親がどんな奴だったか教えてやりたい。いじめたやつ。いじめをみてただけのやつ。
おばさんになった今でも、中学時代の知り合いには会いたくないです。自分の憎悪がむき出しになるのが、怖いですから。
    • good
    • 0

「法律でいじめを報告しなければいけないという法律はないのだからいじめを


報告しないのはいじめではないと捉えるべきだ」

これは、報告をしない人が自責の念に駆られることのないように、高次の考えを
持つ方が学識を織り交ぜて、かばってあげているに過ぎないことと思います。
大事なことは、文章には常に省略されている部分=行間がある、ということです。

「法律でいじめを報告しなければいけないという法律はないのだからいじめを
報告しないのはいじめではないと捉えるべきだ。けれども社会の正義というものは
人が自己犠牲を果たすことによって果たされる状況もあるのだから、自分の出来る
範囲でいじめる人が社会に暗躍することのなきよう、小さくも光る眼を持ちたいもの
である。道端に落ちている空き缶をひとつ拾ってゴミ箱に入れるだけでも、それを
見てくれたどこかのいじめっこが感動を覚え、夢のひとつも実現してくれるのならば
それは間接的に、いじめを減らすことにならないものだろうか。」
(私が勝手に付け加えましたが、作者も”何かしらの言葉”を省略されていると
思うのです)

★プラスアルファ 近年のコンプライアンスの考え方になぞらえて★

学校におけるいじめ≒企業における不正と捉えてみました。
不正を働くということは、その陰に弱者の犠牲がありますから
その図式が近似しているというのが、このように考えた理由です。

『学生時代もいじめが目の前で行われていて報告したくてしたくてしょうが
なかったのですが~中略~出来なかった』という状況は、ひと昔前の企業に
おける不正事案の内部告発に、よく似ているものと思います。
 高度成長期にも、内部告発をしたことにより会社を不当解雇されたという
事例があったそうですが、今ほどの高度情報社会ではありませんでしたから
なかなか不正事案を素人が立証することが難しいもので、正義を貫こうと
するには大変なリスクを伴っていた訳です。知ってはいるけれど立証はできない、
見過ごすしかない(=いじめ知っているけれど報告しない、したくともできない)
その報告を受けてくれる専門の窓口もなかった。

 さて、現代はコンプライアンス(法律遵守)が叫ばれています。他人の不正を
知っているにも関わらず、それを見過ごすことは、企業とお客様に不利益を与える
との理由から、コンプライアンス違反とされています。そうした事案を取り扱う
部門としてはコンプライアンス部門が設置されており、被雇用者からの内部告発を
受けることも業務のひとつとなっています。その部門がありませんと、不正を
働くものが企業にダメージを与える、即ち会社をいじめる者がいるとなれば、
積極的に教えてください、さもありませんと我が社は社会にいられません。

 といったところです。長文にて失礼いたします。
    • good
    • 0

いじめを報告しないで見て見ぬふりをするのは密告したことによって


自分もいじめられてしまうという報復を恐れているからです。
みんな自分だけは被害にあいたくないとか、面倒事に巻き込まれたくないとか思っているんですよ。
自分の身を犠牲にしてまで勇気を出していじめの現場を報告するなんて普通の人はできないことです。
だって自分は関係ないんだから。
私もいじめられたことがありましたが誰一人助けてくれる人はいませんでした。
 この本の著者も強くも弱くもない普通の心をもつごく普通の
人間なんでしょう。

 でももしいじめられてる人がいて、貴方に人を救う勇気があるのなら
いじめを報告してください。きっと感謝されるはずです。

この回答への補足

どうも見て見ぬふりはいじめらしいです。この定義は「いじめを報告するかしないか」という事らしいです、つまり知らん振りは無視という加害性があるけどやられたくない故にいじめを報告できないことがいじめかどういかという質問なんです。
そいう意味ではどうでしょうか?
「きみいじめられてるけど俺怖くて言えんすまん」○
「ゴメンな~背面組織がこわくて言えんわ~」という雰囲気を出すOK
あたかも何もなかったかのように無視×
だそうですこれにつていどうでしょうか?

補足日時:2008/01/07 23:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。みなさまの意見良く理解できましたそのうえで補足回答に書いてあるところの意見なり回答を頂ければそれで〆ようかと思いますヨロシクお願いします。

お礼日時:2008/01/07 23:57

それは難しい問題だと思います。


その本の著者はきっと裁判所や警察などの立場から見て
法律的にどうかということを述べているだけでしょう。
それに報告には危険がはらんでいることもあります。
ドラマに出てくるいじめられっ子をかばう強い子という
イメージとはぜんぜん違い最近のいじめは陰湿で危険な
行為が多いですよね。
報告した相手があなたの名前をいったり誰か特定できそうな
情報を言ってしまうとその人が狙われて被害者になる確率が
高いと思いますから。

なので報告する相手は選ばないといけません。
ただかばうだけだときっと巻き込まれるでしょう。
でも、犯罪的ないじめ。
脅迫されている、お金をせびられる、暴力、暴言
などが絡むと犯罪になります。
そういう場合は、見逃すと被害者が自殺したり
殺される可能性がありますよね。
それを見過ごしていいのかという問題もあります。
殺されると思わなかった、自殺すると思わなかった
というのは遺族には通用しません。

自殺を選ぶ方が悪く感じるかもしれませんが
そんなことをされていたら自分で自分を救うのは
不可能に近いと思うのです。

たとえその相手があなたにとっては嫌いな人でも
仲良くなくても、そんな気持ちで人を見殺しに
していいのかと思うんですよ。
わたしはいじめ経験者です。
といっても、そこまでひどくはありませんが。
わたしは彼らと戦いましたからね。
ただ、そういうことができない人もいますから。

誰かが手を差し伸べていたらなんてことがないように
したいなとわたしは思います。

この回答への補足

あなたさまは倫理的に道徳があるかたなのですね、NO5さんの補足したのですがどうでしょう?

補足日時:2008/01/07 23:58
    • good
    • 0

こんにちは


 その本を拝見した事が無いので詳しい事はわかりませんが、昨今、「いじめ問題」で教育関係者(主に教師か)が指導の経過や結果を問われる場面が非常に多くなり、生徒のいじめ関係の全てを把握し切れないその関係者が、自分が担任をうけ持っている児童・生徒全員を前に、貴方の質問にあったような発言する状況をつかまえて、筆者が法的解釈を述べている・・・のではないでしょうか???(見当違いならスミマセン)
 予想するに「いじめをみて見ぬ振りするのは、いじめをしているのとおなじことだぞ!(だから、先生にきちんと報告しなさい!)」という状況に対し単に法的な解釈を当てはめて見ただけかと???
 だから、法の解釈上、本の記述は間違いではないことで、「なんらいじめの事実の報告義務はない(煽り、幇助が無い限り)」でいいと思うのですが、関係者側は、法的な根拠をみんなに示しているわけでは無く、「みんなでいじめをゆるさない雰囲気をつくっていこう」としての発言内容でしょうから、その発言の「真偽」よりはその精神というか、「思い」に重きがあると解釈してあげるべきではないかと・・・?
 勉強不足の上、勝手な深読み、質問者様の質問に的確に答えていない回答・・・大変失礼しました。もう少し、本文の前後のいきさつがあれば、自分ももう少しきちんと考える事ができたかも・・・。

この回答への補足

NO5さんのところに書いておきましたのお読みください

補足日時:2008/01/08 00:01
    • good
    • 0

何でもかんでも”いじめ”って言っちゃうとさ、それこそモンスターペアレンツの問題に似てくるのね。

個々の責任を超えた事まで要求されてしまう。
嫌いな奴とは話したくない。それっていじめか?って事なんだよね。そうなるとさ、むしろ”嫌いな奴と話す事を強要する”方がいじめなんじゃないか?とも言えるわけ。

”いじめの報告をしない”事を責めるのもそう。貴方も感じている通り、「怖いから」報告しないって事もあるわけじゃん。それを責められますか?って話。何故そこまでしなくちゃいけないの?って事なんだと思うよ。

いじめに協力する事は悪い事だよ。いくら怖いからっていじめに加担しちゃいけない。その時はもう立派な加害者だからね。
加担しないだけで十分立派なんだよ。そこで既に責任は果たした。
後は先生とか大人の仕事だよ。怖いなら報告しなくても良いし、報告してくれるならすごく助かる。後は先生や大人がやるから。
それで良いと思うんだ。子供にそれ以上背負わせちゃいけないと僕は思う。

大人のいじめでもそうだよね。他人の人生、全部面倒見れる訳ないじゃん。それぞれの家庭だってあるし、それぞれの事情がある。
でも大人ってのはさ、ある程度将来の事を見越して行動出来るから、いじめが行われてる環境を是としないならば当然報告する。大人になればさ、”怖い”って感情もある程度抗えるから。抗った方が得になるしね。その為の仕組みだってあるし。

子供はそこまでしなくても良いんじゃないかな。もちろん、報告してくれれば非常に大人は助かる。でも、出来なくても責められないよ。怖くて当然。よく加担しなかったね、と褒めてあげたい。それだけで良いんだよ。いじめとは言えないと思う。

この回答への補足

回答ありがとうございますまったく仰るとおりですね

補足日時:2008/01/08 00:02
    • good
    • 0

そんな本書いてる人は大体が虐められたこと無い人なので法律でしか、物事はかれない哀れな人です。


いじめられっこが一番恨むのは、虐めた人ですが、後々記憶に残るのは、見て見ぬ振りしているそうなので、虐められてる子供にとっては、いじめと同じそうです。
そんな法律出来たのは、虐めなんて殆ど無い時代なので、法律では語れないと思いますよ

この回答への補足

確かにその通りですがNO5さんの補足に関してはどうでしょうか?

補足日時:2008/01/08 00:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!