「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

Le Conscrit du Languedo^ 「ラングドの徴収兵」より

Le maire et le prefet
N'en sont deux jolis cadets
「市長も知事も二人ともいい次・三男坊じゃない」(長男を徴収しなかった)

ここの en の意味がわかりません!

A 回答 (3件)

こんにちは。

国語カテの「美味しんぼのフランス料理対決」のご質問から、今度はフランスの話題ですね。

この詩はまだ続きがあるのではありませんか?この2行だけでは、意味が通じません。

1.ご質問文のLe maire、le prefet、cadetsという単語から推察するに、この詩の後にde la Franceまたはde la Republiqueなどがありませんか?それがないと、このご質問の答えは見つかりません。

2.ご質問のenが指すものは、そのde以降の名詞になるからです。

3.このenは補語人称代名詞の一種で、中性代名詞と呼ばれます。通常動詞の前に置かれて、de+名詞・代名詞・不定法・節の働きをします。

4.例えばこの詩の後に、de la Franceが続くものと仮定すると、このenはde la Franceを言い換えた代名詞となるわけです。

5.また、N’enのNeが相関する副詞が見当たりません。この後に、queなどの接続詞があるのでは、と推察されます。

6.いずれにせよ、この詩はこれだけでは文法的にも不完全で、意味も不明です。

7.ここでは、cadetsは「2番目以降の子供」のことで、ご質問文にあるような「次男坊・三男坊」のニュアンスで使われています。

「誰の子供?」の「誰の?」にあたるのが、ご質問のenになるわけです。主語が「市長」「知事」ですから、「国家の子供」というニュアンスになると推察されます。

するとこのenは=de la Republique「国家の」「フランスの」「共和国の」という名詞を指している、と回答できるわけです。


以上ご参考までに。

この回答への補足

de la Republique で解釈できるのでしょうか?

フランス語の歌詞を以下にリンクしました。もしよろしければもう少しコメントいただけたらうれしいです。

http://www.musicanet.org/robokopp/french/jesuisu …

補足日時:2008/01/08 19:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精力的に回答していただいて光栄です。KおとしもYおろしく!

お礼日時:2008/01/08 19:47

No.1です。

お返事を有難うございます。補足質問にお答えします。

ご質問:
<de la Republique で解釈できるのでしょうか?>

解釈はそれで結構です。

リンクを拝見致しました。

全文テキストから、このde la Republiqueは具体的に、LanguedocというCommune「地域」を指していることがわかります。

つまり、このenはla Republiaueの一部の特定地域、Languedocを指しています。

ご参考までに。こちらこそ、KおとしもYおろしく。
    • good
    • 0

Bors さん 胸にぐっと来る歌ですね



ご存知のように1810年ですから、第一帝政下です
1798年から開始の徴兵制をスペイン戦争等で拡充
必須となり、満20歳以上が全員リストに掲載の頃

ご質問のenは、その回答は、この歌の題名にあり
-Complement circonstanciel de lieu -になる
従いまして、de Languedoc ということになります
この第一連のenと、第七連のそれも、全く同じです

当時、市長が、知事の管理下で、徴兵のリストを
作成し副知事が、身体検査と籤を作っていました
彼らも戦場に赴く兵士もLanguedoc 出身とのこと

第六連の“Fanfan”泣かせる言葉ですぅ
熱い涙を流しました 誠に有難う。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!