dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方公共財とは何か具体的な例で簡単に説明してください。
お願いします

A 回答 (2件)

公共財というのは国際公共財もありますし、普通の公共財、そして地方公共財です。

遠くの人がたとえば北海道にすんでいる人が東京の図書館を頻繁に利用することはあまりないでしょうし、実際に得もないです。そういった財があって、そういったものはその地方で当然かんがえるべきものだという考えにもなっていきます。上下水道、県道などもふくまれると思います。
    • good
    • 1

○○市の上下水道サービスとか、○○市警とか、特定の地域にしか便益をもたらさない公共財のことです。



と書くと、通常の公共財と同じじゃないの?という事になりますが、普遍的に便益をもたらす公共財と言うのがむしろ例外的で、そういったものに該当するのは学問的知見(数学の定理)とか地球環境とか、ものとして捉えにくいものが多く含まれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう!

僕も公共財との違いがわからなくて・・・

ありがとう!!!!

お礼日時:2008/01/21 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!