dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、何かの本で「古代オリンピックにおいて、競技者がコカの葉や
あぶった牛の骨髄を摂取するというドーピングがあった」

という文を読んだことがあります。
コカの葉は分かるのですが、あぶった牛の骨髄にはどういった効果があったのでしょう?
薬物的なドーピングというより、高濃度のタンパク摂取が目的なような
気がするのですが・・・?

A 回答 (1件)

牛の骨髄には、疲労回復効果があるそうです



19世紀後半にはヨーロッパの自転車選手が痛みや疲労の抑制のためにカフェインやエーテル付き砂糖といった薬物を使用していた

という記述もあったので疲労回復もドーピングになるのかなっと思います

ヒトに近い骨髄ということなので赤血球の元のなる細胞があって、それで持久力アップみないなことになるのかもしれませんね

まぁ参考URLは胡散臭いです

参考URL:http://www.jin.ne.jp/marrow/menumarrow.htm#text2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナルホド!
回答、有り難う御座います^^

お礼日時:2008/01/28 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!