dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三ヶ月になる息子がいるのですが、これくらいの時の赤ちゃんの平熱って何度くらいなんでしょうか?それは月齢によってかわるのですか?

A 回答 (4件)

yuchikomamaさん、はじめまして。

1歳2ヶ月の男の子のママです。
お子さんの具合はいかがでしょうか。
はっきりいくつまでとは言えませんが、yuchikomamaさんのお子さんやうちの子ぐらいの月齢であれば38.5度までは機嫌がよければ大丈夫とお医者さんに聞きました。私は37.5度を目安にして、それを超えても機嫌がよければ様子をみるようにしています。赤ちゃんの熱は基本的に大人より少し高めだそうです。

以前、うちの子が1ヶ月に1回の感覚で39度から40度の熱を出していました。その時にお医者さんに聞いたのですが、長く続く高熱の9割は風邪のような一時的なもので1割はおしっこ関係の病気と聞いたことがあります。結局これが3ヶ月くらい続いて腎臓の病気がわかりました。
これから熱を出す機会も増えると思ったので余談でしたが・・・。

あと、普段から熱を測って平熱を知るときはできるだけ同じ時間に測った方がいいと思いますよ。
心配なようなら小児科にいってみるのをおすすめします。早くお子さんが元気になるのを祈ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き有難うございます。
機嫌が良ければ大丈夫と聞いて、少し安心しました。
それにしても熱とおしっこ関係の病気が関係あるなんて知りませんでした。
勉強になりました!

お礼日時:2002/10/07 10:43

こんにちは~。


よく子供の時の平熱は大人より高めといいますよね。
でも、最近の子供は小学校にあがる前くらいの子供でも平熱が35度台の子も増えてきているらしいです。
昔の常識では考えられないことらしいですが、今はエアコンの普及によって子供の新陳代謝にも影響しているということなのかもしれません。今時の子供たちは生まれた時からあまり汗をかく機会もないらしく汗腺がとても少ないらしいです。

ちょっと話がずれてしまいましたが、うちにも1歳2ヶ月の娘がいますが、平熱は36度前半です。なるべくエアコンを使わないようにはしてるんだけど・・・(;_;)

あと、最近は子供の熱を測るのに耳ではかる体温計がよく使われますが、あれだと脇の下で計る平熱とは違うようです。脇の下より耳の中の方が体温が高い人もいれば低い人もいるようですから、一概に他の人と平熱を比べてもダメかもしれません。
(わきの下で計る平熱は同じ36度5分の人でも耳の中の平熱だと36度2分の人と、36度8分の人がいるみたいですから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂き有難うございます。
エアコンですか・・・。うちは結構使ってました。私も旦那も暑がりなもので・・・。もう少し子供のこと考えてあげないとだめですね。
うちの体温計は耳で計るタイプなんです。わきの下に入れるやつは子供がじっとしててくれなくて計れなくって。

お礼日時:2002/10/07 10:48

顔がそれぞれ違うように、体温も赤ちゃんによって違うと思いますが、殆んどの場合大人よりは若干高めのようです。


ウチの息子(現在5歳)はかなり高めで、3才くらいまでずっと7度5分くらいでした。
かかりつけのお医者さんもその事は承知して下さっていたので、7度6分とかでも予防接種を受けさせて下さいました。
最近は6度台(6度8分とか)の事もありますが、だいたい7度くらいはあるようです。身近な人の話では、さすがに5歳くらいになったら大人と変わらない場合(6度台の前半とか)が多いみたいですが、きっとまだ新陳代謝が活発なせいだと思っています。
月齢によって変わるほどの変化ではなく、数年単位の変化ではないかと思いますが。(あくまでも個人的な体験からで、自信は無いですm(__)m)
それよりもyuchikomamaさんがどうしてそのような事を質問なさっているのか、ちょっと気になります。赤ちゃんの体調に気になる事があるのでしょうか・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂き有難うございます。
子供が夕方からぐずってて、具合悪いのかと思って計ってみたら熱がちょっと高い気がしてちょっと気になったもので・・・。
きちんと子供の熱は計っておいて、平熱を知っておこうと思います。

お礼日時:2002/10/07 00:30

 月齢によってではなくて、その子によって違うそうです。

(学校に行く位大きくなるとまた多少変わったりはするようですが。)普段からご機嫌のよいときに計ってお子さんの平熱を知っておくと良いそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂き有難うございます。
普段から計っておかないといけなかったんですね。
これからはちゃんと把握しておきます。

お礼日時:2002/10/07 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!