dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在、中2の女です。

うちの学校は、普通の公立学校なんですが、現在、クラスのほとんどの子が塾に行っています。私の成績は、実技以外の5教科はいい方なんですが、音楽と、技術が悪くて、通知表の平均がたいした事なくなってしまいます。あと、理科が3だったので、親は塾に行けといいます。自分的には、授業内容はわかってるつもりなんですが。別に塾なんか行かなくてもいいと思うんですけど、皆さんの意見を聞かせてください。

(ちなみに、国語:4、数学:4、理科:3、社会:5、英語:5です)

A 回答 (16件中1~10件)

私は塾に通ってました。


私の場合、自分で勉強をしない人だったので、塾に行くことで勉強してたと思います。
自発的に勉強することが出来て、成績も良いのであれば特に塾に通う必要はないかもしれません。
ただ、親からすればあなたの事が心配なんだと思います。親孝行と思って塾に通ってみては……。なんてのは大人の意見ですね。

私はあなたと違って理科だけは成績が良かったです^^;。やっぱり理科という教科は、その事に興味を持てるかどうかによって、かなり学習意欲が違ってくると思います。
私は、生き物好き天体好き不思議なもの好きな男の子だったので、授業以外の事にも興味を持っていたので成績が良かったのだと思います。(物理は苦手だったかも)

音楽、技術も理科と同じような傾向があるかもしれませんね~。なぜか私は音楽も成績がよかったです。楽器は上手くありませんが、楽譜を読むのは得意でした。当時はパソコンで音楽の演奏とかさせてたんでその影響でしょうね。

あなたの質問文を見ると、しっかりした人に見えますので、塾に行かなくても大丈夫そうですね。

なんだか、アドバイスになってないですね。
    • good
    • 3

悩みどころですね。

学校の授業が分かっているのならそれほど問題はないかもしれません。まず、入試では内申点の合計が問題になってくるので通知表の平均は上げたいところですよね。音楽と技術が悪いということですが最近は塾によっては技能教科のテスト対策をテスト前にやってくれるところもあります。そういったところがないか探してみるといいかもしれません。また、やってくれなくても9教科の定期テストの過去問を置いてあるところもあります。塾に行くメリットとして、過去問が手に入る事があります。これは、9教科すべてのテストにいえることですがテストを作る先生が過去問と一致した場合、テストの中身は似てくる傾向があります。問題集にはないような問題を出してくる先生もいるので。そういったものを利用するのも1つの手でしょう。また、無料体験などがあるところもたくさんあるのでそういったのを利用して塾と言うものをみてから判断しても遅くはないと思います。
    • good
    • 2

ほとんどの方が行かなくてもよい、ですね。


私もそう。と言いたいところなんですが、最近の受験事情や塾事情を知るものと
しては意見がちがいます。

今年、ある学力調査が発表されたんですが、その調査によると塾に行く人と
行かない人では点数の開きがたしか10点くらい広がってきたそうです。

さらに塾に行くこどもたちが増え、塾に行かないといけない状況になっていますね?
これは最近の傾向です。ぼくたちの時代は塾に行くのは中3からが主流でした。
この世代の人は自分たちが行かなくてもなんとかそこそこの学校にいけたから行くべきとはいわないんじゃないかな?

いまのは一般的なケースとしてですが、個別のケースとしてあなたの場合は
いまは行く必要もないように感じます。

ただこれから周りのみんなが塾に行きだし成績が伸びてきます。
そうなったら必要性を感じてくると思います。
そうなったときに行けばいいのです。

ただ、成績が良ければ行く必要はないというのは以前の考えです。
いまの塾や先生の利用法はちがいます。

いまCatholicさんは一日何時間勉強してるんだろう?
2時間だとしてそのうちちょっとしたつまづきで実質1時間しかしなかったという
ことはないだろうか?

マンツーマン型の優秀な先生に教えてもらった場合、つっかえたらヒントを
出してもらって教えてもらえるので時間のロスが少なくてすみます。

その分、いままで2時間やっていた勉強を1時間に減らし、残りを部活に
まわせたりできますね。

つまりいまの塾は使いようによっては時間の節約をしてくれたり、適度な
学習を課してくれるというわけです。

ちなみにぼくは塾講師です。自分に合わない塾(先生)にいくと成績が
落ちる可能性があるので塾選びは体験して慎重に選びましょう!
気にくわないと思えばやめてしまうべきです。
    • good
    • 3

行かなくてもいいんじゃないでしょうか?


中2なら、まだ部活もやってますよね?志望校にもよりますが、今はまだいいんじゃないかな~と思います。そのくらいの成績なら、公立校もそれなりのとこに入れると思いますし。

もし行くのであれば、塾も何校か、また通信教育や家庭教師など、様々なやり方がありますから、調べてみるとよいと思います。
    • good
    • 0

 周囲の人たちは、気にしないことですよ。

人は人。貴方ほどの成績ならば、油断さえしなければ、塾なんか不要です。
 「皆が行くから私も行かなくっちゃ」では、塾経営者の思うツボ。塾のない地に住んでいたって、東大に合格する人は居ます。
 塾のない昔の人は、それなりに努力していたんだと思いますよ。
 貴方が塾に行かない分、親孝行です。きっと、ご両親は貴方が塾に言ったと思って、将来投資してくださることでしょう。
 頑張って、ご自分が得意とする教科科目を更に確かなものとしてください。
 
    • good
    • 2

行く必要は無いと思います。


塾に行かずに5が二つも取れたら充分立派だと思います!(うっうらやましぃ...)
授業内容が分かってるのに、塾に行ってそれ以上何を習うんだ?って思います。私は。
私は英語がヤバイ位苦手で英語だけ習ってるんですけど、それでもやっと4ですよ~(汗)
塾に行って無駄に時間をつぶすよりも、もっと別の事に時間を費やした方が楽しいし自分のためになると思います。
以上、お勉強の苦手な中2の女子の意見です。
    • good
    • 0

こんにちは。


私も普通の公立中学に通っていましたが、塾に行かずに第一志望の高校に合格する事が出来ましたよ。

何故、行かなかったのか。
単純な答えなんですが、「テレビを見たかったから」なんです(笑)
行った方が勿論成績はあがるでしょうし、受験対策もしてくれたでしょう。
でも、私は行きたくなかったから行かなかった。
ただそれだけです。

もし行かなくてもいい、と思っているのであれば行かなくてOKだと思いますよ。
必要になれば行けば良いのでは?

結局塾や予備校の類のものにお世話にならずに社会人になった私の意見でした。。。
    • good
    • 1

うちにも数年前に受験生が2人いた、その母親です。



はっきりいって、中学校は受験の世話をなにもやってくれません。
何年か前に偏差値をだすことを国で禁止されてから先生も塾まかせです。
つまり、勉強は教えても、その子がどの学校に入れる位置にあるのか、言ってはくれません。
(「この学校は無理」とは言ってくれても、「この学校は大丈夫」とは言ってくれません。)
模擬テストで判断もできますが、塾の方が頼りになります。

では、塾に偏差値を出すためにいくのか?といわれるかもしれませんが、
そんなこともありません。
  成績の悪い子は授業に追いつくため。
  中くらいの子はもっと成績をあげるため。
かもしれませんが、
私立高校などは授業では習わない問題も入試にでるので、
あなたのように成績もよく、自分で勉強できる子も、塾は役にたちます。
ただし、成績や塾への目的に合った塾を選ばないと、無駄になります。

変な世の中ですね。母親としても矛盾を感じますが、
受験を終えた二人の子供もそれぞれ、違う意味で行ってよかったと思っているようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親の視点からの回答、有難うございました。
私も私立を受けるかもしれないので、こういった意見はありがたいです。

お礼日時:2002/10/08 17:57

行く必要がないと思っているのなら行かない方が良いと思います.


ただ,本当に行く必要がないかは定期的に考え直してみてください.
いままで分かっていたのにある所から分からなくなりだした,ということもあるので.自分だけでは見過ごしてしまう部分もフォローしてくれるという利点が塾にはあると思います.

ただ,高校受験では試験というものがあるのでこれがクリアできるだけの力が自分にあるかどうかは過去問見るとか模試だけ受けてみるなどして自分で見ておくと良いと思います.塾はそのあたりの指導もやってくれると思うので,利用しないのならそのあたりも自分でやらないといけません.でもちゃんと自分でやる習慣が身についていると高校に入ってからも有利ですよ.

音楽とか技術などは,歌や演奏の上手さとか手先の器用さはそれほど評価しないと思います(むしろ出来ない?).評価するのは教養としての知識と,まじめに取り組んでいるかどうかくらいだと思うので,苦手意識を持たないで取り組んでください.
    • good
    • 0

おそらく、塾に通うのは、学校の授業を理解するためではないでしょう。


その先にある「高校受験」のためじゃないかな。
自分にそれ相応の高校に行こうと思うなら、行かなくてもいいと思うし。
逆に「レベルの高い学校を目指す!」というのであれば、行ったほうがいいかも。
少なくとも「周りが行ってるから」とか「親が行けというから」という理由で
行く物ではないと思いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!