dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

という法則ってありましたよねー?
具体的には昔算数のNHK教育かなんかでやっていたのですけど。
ウサギと亀がいてウサギは亀に追いつきたいのですが、、、
時間を1/10とかのように短縮していくと一生おいつけないのです、
この法則の名前を教えてください、

A 回答 (7件)

「アキレスと亀」ですね。



なお、法則ではなくて詭弁(パラドックス)です。
    • good
    • 0

おまけ。


元は「アキレスが亀に追いつけない」という話ですが、
これを聞いたウサギが「どこかに誤りがあるに違いない」と悩んで眠れず、結局、競争の途中で眠りこんでしまった・・・というのは「星新一」氏の「眠りうさぎ」にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございます。参考URLまで書いてくださいって
ありがとうございます。
たしか授業ではゼノンという名前でやりました。
おもしろいですね~。子供の時に見ていてすごく考えましたよ。
なんか面白いですね、数学の法則って、

お礼日時:2002/10/16 13:47

 過去に関連質問がありますので御紹介しておきます。

御覧になってみて下さい。

・なぜアキレスはカメに追いつけるのか
 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=110722

・アキレスと亀のパラドクスについて
 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=193879

・「アキレスと亀」のお話について
 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=317842

 他にもあります。トップページで検索してみて下さい。
    • good
    • 0

アキレスと亀の話は,『ゼノンの逆理』とか『ゼノンのパラドックス』などと言われるものの一つで, 興味がおありなら, それもキーワードに調べてみると関連事項も分かります.



http://216.239.33.100/search?q=cache:ntTzLw6fv0k …
    • good
    • 0

『アキレスと亀の逆理(パラドクス)』


ゼノンの逆理の一つです
    • good
    • 0

#1です。


打ち間違えた^^;
「アキレス「と」亀」です。
失礼しました・・・
    • good
    • 0

「アキレスの亀」ですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!