dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我々札幌市民は地下鉄の事を必ず「地下鉄」と呼びます。
「電車」と呼ぶ事は決してありません。
地下鉄を「電車」と呼ぶ事は、全く無いです。絶対無いです。

札幌市民は地下鉄を「電車とは別物」と認識しています。
↓例えば、こういう事です。

「札幌ドームって、電車で行けるの?」
札幌人:「電車じゃないけど、地下鉄の福住駅から歩くといいよ。」

「海遊館って、電車で行けるの?」
大阪人:「行けるで。中央線の大阪港駅から行きや。」
        (※中央線とは地下鉄です)

さて、札幌市民は「地下鉄を地下鉄と呼ぶ」「電車と呼ぶ事は全くない」という
理由は、以下の点が考えられます。

(1)地下鉄開業の歴史が比較的浅く、開業当時から地下鉄は国鉄とは別物の
特殊な物として認識されていた。
(2)国鉄・JRの事は「汽車」と呼ぶため、「電車」という言葉自体に
馴染みが薄い。
ちなみに、札幌では20代の若い子もJRを「汽車」と言う事も珍しくない。
(3)地下鉄が他路線との乗り入れが無いので、他地方とは違って、地下鉄は
完全に独立した路線である。
ちなみに、北海道にはいわゆる「私鉄」が全く無い。

札幌以外で、地下鉄のある都市と言えば、
仙台・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡があります。

他地方でも、地下鉄を「地下鉄」と呼ぶ事は普通かと思いますが、
地下鉄を「電車」と呼ぶ事が、100%ッ!全く無いッ!という地域は
他にありますか?
やっぱり、札幌だけなんでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

確かに!!私も札幌生まれ札幌育ちでJR・地下鉄など乗り物が大好きですが、今まで生きてて市営地下鉄を電車と呼んだ人はいないですな!!


あと、もうひとつ大きな理由は、札幌市営地下鉄はゴムタイヤで案内軌条方式(※下記参考)だからではないでしょうか?
車輪で走ってるなら電車といっても伝わるような気がするけど、ゴムタイヤ&案内軌条方式だったら電車とは言いませんよね~
札幌市営交通の路面電車は「電車」といいます。
これ面白いですわ!!私もここに回答された内容をしばらく見させていただこうと思います!
※案内軌条方式とは
普通のレール(JRや路面電車・私鉄・地下鉄)
レール⇒=====================この2つのレール上を電車が走る
レール⇒=====================
案内軌条方式
○ ○←ゴムタイヤではさむ
====================←レールをタイヤ2つではさんで走る
○ ○←ゴムタイヤではさむ
    • good
    • 0

大阪出身で札幌・東京居住経験有りです。



まず、札幌の人が「電車」といえば「路面電車」を指しますよね?

そちらが珍しいと思います。
「地下鉄」と「電車」は同じ物だけど、「電車」と「路面電車」は別物だと思ってました。
広島の人はどうなんだろう・・・

(ちなみに私がわかるのは東京・横浜・京都・大阪・神戸ですが、いずれの地域も地下鉄と電車は別物ではありません。というか、JRも「電車」です)
    • good
    • 0

というか、札幌の人が「電車」といえば「路面電車」を指しますよね?



そちらが珍しいと思います。
広島の人はどうなんだろう・・・

(ちなみに私が経験あるのは東京・横浜・京都・大阪・神戸ですが、いずれの地域も地下鉄と電車は別物ではありません。というか、JRも「電車」です)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!