dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

pegeon axlm と言う名前のスパイウェアが見つかりました!!
危険度が高いようで、怖いです。
でも、CAのサイトを見たら(私はCAスキャンを使用したのです)、pegeon GZと言う似た名前のものなら、スパイウェアではなく、誤作動によるものなのだそうです。
でも、名前が似てるだけかもしれないし、危険度:高と出たのでとても不安です。これは誤作動なのでしょうか?それとも、似た名前の別のファイルなのでしょうか?本当に怖くて困ってしまいます。
教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

>でも、CAのサイトを見たら(私はCAスキャンを使用したのです)、pegeon GZと言う似た名前のものなら、スパイウェアではなく、誤作動によるものなのだそうです。



ネタ元は…これですか?
http://faq-support.caj.co.jp/index.php?module=De …

もしかすると、これを元にした2chの過去ログかも知れないですが…いずれにせよ、この情報が出されたのは1年以上前のことです。ページ右上に日付がありますよ。。

ですので、今回の検出は誤検出とは考え辛い。検出名自体Pigeon AXLMと別物ですし。

ウイルスキラーの性能にけちをつけるつもりはありません。しかし、セカンドオピニオンとしてノートンはあまりお勧め出来ません。というのも、世界的にシェアの高いノートン製品によって検出されにくく開発された感染が増えているためです。個人的には、カスペルスキーのオンラインスキャンをお勧めします。

http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner

Pigeon系の感染が本当に存在するなら、カスペルスキーで何も出ないことはないと思います。もし出るようなら、次のサイトで紹介されているNorman Malware Cleanerを使ってみてください。

http://m-filestation.seesaa.net/article/34993210 …

このツールはシステムをセーフモードで再起動後に利用されることを強くお勧めします。

http://www.tef-room.net/tips/Safemode-Dos.html

>CAの15日だけ使えるスパイウェア対策ソフトを入れてみました。

個人的には、その場しのぎで体験版を入れての対処をお勧め出来ません。この種の体験版はつまみ食い目的ではなく、あくまでも購入を真剣に考えているという前提でのみ利用されるべきだと思います。一般にウイルス対策ソフトの類は、期限切れを迎えた後でのアンインストールでトラブルを抱えるケースが少なくないと思われます。出来るだけ早めのアンインストールをお勧めします。

ウイルスキラーは一定の性能を持っており、十分実用に値するソフトだとは思いますが…これ一本で全ての感染に対処出来るとは思えません。現に今回の感染を止めることが出来なかったようですし。

次のURLを参考にして、追加的な対処を行うようにしてみてください。
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html

1)標準設定のままのIEではやはり感染に遭うリスクが高いです。セキュリティレベルの切り替えが面倒なら、Firefoxの常用をお勧めします。

http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
http://mozjp.web.infoseek.co.jp/why.html
http://mozjp.web.infoseek.co.jp/firefoxfaq.html

2)マルウェア感染予防のためにSpywareBlasterの利用を推奨します。

http://www.higaitaisaku.com/spywareblaster.html

Spybot-S&Dの免疫との併用がお勧めです。

3)WindowsUpdateだけでなく、各種アプリケーションの更新も怠らないようにしてください。ブラウザやプラグインなどのセキュリティ上の弱点=脆弱性を利用した感染が増えています。

http://wiki.higaitaisaku.com/wiki.cgi?page=%BC%C …
『【参考】良く使われているアプリケーションの更新』を参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。詳しい説明、ありがとうございます。
一応、効果的だったら購入するつもりではいます>CA

設定から直す必要があるんですね。
ちょっと難しそうですが、(パソコン初心者なんです・・・)頑張ってやってみます。

お礼日時:2008/02/25 02:51

ウイルスキラーのキティちゃん版ですね。

(私は北斗の拳版を使っています。)
スパイウェア対策機能は付いてないので別途必要になりますね。
私はAd-aware+Spybot+SpywareBlasterを入れています。

CAのアンチスパイウェアということは、中身はpestpatrolですかね。
このソフトは強力ですが誤検出も多かった記憶があります。

他のオンラインスキャンで問題が出ていないなら気にしなくて良いでしょう。

気になるならSpySweeperの体験版を入れてみてはいかがでしょうか?
http://www.webroot.com/jp/
スパイウェア対策ソフトとしては優秀なソフトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
北斗の拳もあるんですね!初めて知りました!

そうなんですか。誤検出は困っちゃいますよね;;;
一応ほかのスキャンで問題が出なかったので安心したんですが・・

SPYSWEEPERの体験版、試してみようと思います。

お礼日時:2008/02/24 22:18

本来はイーフロンティアの情報を見るべきですけど、あそこは公開していないので、誤検出かどうかはっきりしない面があります。


キティちゃんはRisingなんですけど、

http://blogs.pcmag.com/securitywatch/Results-200 …

この資料を見る限りでは、それほど性能が悪いわけではなく、普通に使う分には問題ないと思います。

http://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html

このあたりから適当に選んでオンラインスキャンもやってみてください。
日本の場合はウィルスバスターかよいと思います。

http://gdata.co.jp/press/archives/2008/01/g_data …

ライバル社のテストでも2位になってますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
キティちゃんが可愛いと言うだけで選んでしまったのですが、問題が無いようでほっとしました。
ノートンでスキャンをしたところ、何ともありませんでした。

お礼日時:2008/02/23 00:05

キティちゃんがどんなものかはっきりわからない。



オンラインで他に何か感染していないか、確認したらどうかな。
ノートンでもカスペでもどちらかやれば。

ノートンなどを入れるかどうか、ご自由に。パソコンからネットへのファイアーウォールはwindowsファイアーウォールよりはずっと性能がいいから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・・
ではとりあえず、大手のアンチウィルス会社のスキャンで試してみようと思います。お返事ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/22 23:27

pegeon axlmではなくPigeon AXLMというものが


http://www.ca.com/securityadvisor/pest/stats/pes …
にあった。

オンラインスキャンで見つけたのか、インストールしてあるCAでスキャンしたのかわからないが、検出した名称のほかにはファイル名とか場所とかなにもなかったのかな。

シマンテックのオンライン
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/

こっちのほうがいいかな
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner

それでセキュリティソフトは何を入れているんですか。複数入れているとか。

この回答への補足

ああそれだと思います!!間違えてすみません。
セキュリティソフトはキティちゃんのうぃるすきらぁを入れて、スパイウェア対策はwindowsのやつと、spybotを使っています。
オンラインスキャンで見つけて、(でもspybotで消せなかったので)危険度が高いと書いてあったのが怖くなってしまったので、CAの15日だけ使えるスパイウェア対策ソフトを入れてみました。
あんまり怖いサイトに行ったりはしないので、ウィルスバスターとかノートンは入れてないのですが、やっぱりこれだけだとまずいのでしょうか・・・・・

補足日時:2008/02/22 14:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!