
お友達の弟夫婦の悩みです。
上階に住む住人が今年の春頃から奇声をあげて叫んだり
うつろな目をして昼夜関係なく近所を徘徊したり
突然、部屋の中でキレまくったり(壁を蹴ったり、物を割る音が聞こえるそうです)かなり危ない状態らしいのです。また、当然ながらウルサイ!
管理会社へ相談しても”プライバシー”とやらで何も手を打ってくれないらしいです。
でも、もし何か起きたら・・・と思うと恐いので損を覚悟で引越しを考えているようです。
(実際はそんなに損ではない)
現在、銀行や公庫に融資を受けて家を新築中です。
工事はまだ始まったばかりで、完成まで後何ヶ月もあります。
そんな状態での引越しは可能ですか?
融資等の書類上、住所が変わる事はマズイですか?
その夫婦の考えとしては、完成まで実家またはマンスリーマンションで生活をし、現住所へ届いた郵便物は局留めにするという考えです。
もうちょっとだから我慢すれば・・・という意見もおありかと思いますが、奥さんが現在、妊娠中で精神的にかなり参っています。(上の住人も奥さんも一日中、家にいる)
このままだと母体にも影響がでるかも知れないのでかなり
深刻な様子。
詳しい方、是非、ご教授おねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たとえば、建替え等ですと、建替え前の住所で、公庫等の契約を行って
公庫の融資が決まって、住んでいるところから、仮住まいの場所に
仮住まいし、解体工事を行い、建替えをするというケースは
当然あります。その際、住所は当然変わりますし
新築中に会社等の都合で転勤するといったケースもあります。
基本的に、郵便物の局留めはできません。よく局留めといって勝手に
郵便物に局留めと書いて局留めする人がいますが、これは正式な方法ではありません、それに、私書箱という方法もありますが費用もかかりますし、個人ではできないと思います。
転居届をだして、ちゃんと契約した銀行に理由を報告すれば何ら問題ないと思います。
住所を変更したことをひた隠しするほうがおかしいとおもいます。
また旧住所に自分宛てに届いた郵便物は、郵便局に転送をお願いすれば
1年間は転送してくれるはずです。(半年かもしれませんが)
局留めって出来ないんですか?
私書箱も文章からしてお安くないんですね。
私ったら、知ったかぶりして友人に”こんな方法もあるんだよ!知らなかった?”な~んて威張って言っちゃいました^^; あちゃ~
>転居届をだして、ちゃんと契約した銀行に理由を報告すれば何ら問題ないと思います。
弟さんはこの件が一番知りたかったようです。
変に思われたりしないかとか、融資条件がきつくなるんじゃないかとか・・・。
”考えてみれば、原因は後ろめたい理由ではないから正々堂々と相談すればいい話しなんだよな~”と笑ってました。
とても参考になりました。
貴重なお時間を割いて頂き、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
現在注文住宅を建築中であり、それが完成したときに「土地及びその注文住宅」を購入する契約を結んでいるわけですね。
通常のケースだと、最終的に「新住所」(新築建物所在地)での登記などを行うことになります。
それまでの間はどこに住んでいても原則かまいません。
但し、「建築確認」をあなた名義で行っている場合には、「住所の変更届」が必要になることがあります。
これについては建築会社に確認しておくといいでしょう。
郵便物については「転送」も可能ですので、実家に住民票を移し、そちらへ転送させるようにしてもいいでしょうね。
そのほか免許証、保険、その他諸々の「住所変更手続き」が2回必要になってしまいますが、(現住所→中間住所→新住所)仕方ないでしょう。
それか、住民票を現住所においておくという方法も考えられますね。
1週間程前から実家に非難!?している弟さん夫婦に友人を介してhaku-yさんから頂いたアドバイスを早速伝えました。
『やっぱり免許証とか変更が必要なんだね』と言ってました。
会社から支給の住宅手当の問題もあるしな~と悩んでいる様子でしたが(電話口での様子から・・・・)
それでも引越しに向けて検討して行くそうです。
貴重なお時間を割いてアドバイスして頂き、本当にありがとうございました。とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「あて所に尋ねあたりません」...
-
通信事務郵便から住所確認のは...
-
名前は違ってても、宅急便など...
-
1ヶ月程度の不在。郵便物の転...
-
郵便局の転居届の同意チェック...
-
郵便物が届きませんでした。そ...
-
アパートの大家に郵便物を開封...
-
メールボックスの郵便物を勝手...
-
私書箱の住所表記についてなん...
-
一人暮らしの場合の郵便局への...
-
ストーカーと郵便局の転送について
-
実家に送られてくるダイレクト...
-
転居先不明の友人の新住所を知...
-
家族のうち1人だけ郵便物の届け...
-
新築購入後の住所変更について ...
-
転居届の書き方について
-
読める方いますか
-
封筒に電話番号を書く場合の位置
-
個別の郵便番号がある住所宛に...
-
現金書留について 親族が現金書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あて所に尋ねあたりません」...
-
名前は違ってても、宅急便など...
-
通信事務郵便から住所確認のは...
-
1ヶ月程度の不在。郵便物の転...
-
新築購入後の住所変更について ...
-
郵便局の転居届の同意チェック...
-
荷物が引っ越し前の住所に届け...
-
郵便物が届きませんでした。そ...
-
賃貸で前の住人宛てのDMがよ...
-
住んでもいない所に住民票って...
-
郵便物転送解除
-
転居先の住所を大家さんに教え...
-
多数の一軒家が全く同じ住所を...
-
引越し後の新住所を大家さんに...
-
前の住人の請求書
-
メールボックスの郵便物を勝手...
-
転居届の書き方について
-
二ヶ所分の転送届を届けてもら...
-
前の居住者の郵便物が頻繁に来...
-
一人暮らしの場合の郵便局への...
おすすめ情報