プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日大学の定期試験をホームページにアップすると、著作権侵害になって訴えられる可能性がある。と回答いただきました。
そこで著作権に関して詳しい方に質問ですが、その問題の解答を自分で作ってアップすると、著作権者はだれになるのでしょうか。

また以下は素朴な疑問ですが、
問題文を半分程度伏字にした場合
問題の単語のみ箇条書きに羅列した場合
50音を一文字ずらすなどして暗号化した場合
何か訴えられる可能性はあるでしょうか

暇なとき回答御願いします。

A 回答 (3件)

問題の解答に著作権が発生するかどうかはその問題の種類によります。


つまり、回答が「思想または感情を創作的に表現したもの」であることが必要です。
例えば、数学の計算問題や社会の知識問題などは難しいと思います。
国語の作文やその他の論述問題には発生しうると思います。

英語の翻訳問題は「翻訳・翻案権」が著作権にありますので、
これはその原文の作者に権利があります。
ここで注意した方がいいのは、原文の著作権が誰にあるのかですが・・
試験問題としての複製は著作権法上の著作権の制限として許可されています。
それを試験とは関係無く、翻訳すると、試験の作者ではなく、
引用元の作者の著作権を侵害することになります。

伏字の効果はあまり過信しない方がいいとおもうのですが・・
「引用」の範囲にはいるなら大丈夫ですので、問題に対する
解釈や注釈などを十分多くつければいいのではないかと思います。(不確か)

50音を1文字ずらす・・は翻案みたいなもんですからかなり濃いグレーだと思います。
それこそ、機械的に原文が生成可能なわけですし・・

あと、定期試験の様に明らかに先生個人の実施テストなどは
その問題を作成した先生に著作権が帰属することになりますが・・
入学試験の様に、学校の名前で公開されたものは、
作成した先生ではなく、学校に著作権が帰属します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
学生の立場にたてば試験前はささいな情報もなんでもいいからほしい心理になるのですが、やはりややこしくなってきますね。
試験問題にふれないようなアドバイスにしようと思います。
すべて同じお礼で失礼します。

お礼日時:2002/10/21 02:01

著作権云々はよくわかりませんので。



ただ問題なのは配る時に2つ以上試験をとって1つを持ち帰るあるいは下の学年の連中が来年の為にもぐって提出せずに出ていくといった行為が
よくありますが、これはあきらかに替え玉を防止する意味でもきちんと
取り締まるできだと思います。行ったものはカンニングと同様に処罰される
べきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もちだせないなら聞き取り調査かなにかでいちおうデーターだけはとりたいと思っています。(わからなければ対策もなにもたてようがない)
問題にふれないアドバイスにしようと思います。

お礼日時:2002/10/21 02:08

 試験問題を作成する者としては、試験問題は明確に作製した者にあると考えています。

私は、定期試験は実質的に公開(希望者に答案を返却)していますが、追試の問題は内容が粗雑なので、学生に見せはしますが、渡しません。『こんなレベルか』と想われるのが心外だからです。

 さて、解答については、作成者は正解があるはずですから、ご自身で作られたとしても、著作権を主張できるとは思えませんが。伏せ字にしようがどうしようが、元の試験問題が分かれば、著作権侵害になるのでは、と考えます。
 私の場合、いいかげんな答えを書かれると、訴えるかもしれません。学生の間に、過去の試験問題のいいかげんな答えが出回っていますが、腹が立ちます。『そんなアホなことを教えた覚えが無い』と感じます。学生は、何か書いておれば、自信満々で答案を取りにきますが、シュンとして帰る者も少なくありません。
 もっとも、私も学生時代に、先輩に山を教えてもらっていましたので、大きなことは言えませんが。

 現実には、○本のように、大学の試験問題で商売をしているところがあります。大学の著作腱をクリアしていることには疑問があります。それでも大学が過去問を印刷して売るのは、数百万から数千万の金がかかりますので、黙認しているのではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
学生の立場にたてば試験前はささいな情報もなんでもいいからほしい心理になるのですが、やはりややこしくなってきますね。
試験問題にふれないようなアドバイスにしようと思います。
すべて同じお礼で失礼します。

お礼日時:2002/10/21 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!