dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(身長1.72m・体重67Kg)、水泳クロール1000mで1Kg減量し66Kg
になっています。7000Kcal消費したわけです。摂取カロリーは概ねの計
算で、3食合計1900~2000Kです。
しかし翌日の水泳前に測定すると67Kgに戻っています。毎日この繰り返
しです。体重は基礎代謝をふくめた消費カロリーと、摂取カロリーの算術
と思っていますが、どうして減って行かないのでしょうか。
(ちなみに、日中の仕事は建設現場の監督員です。)

A 回答 (3件)

体重の減少分の中には


A1さんが言及されている発汗による水分、
エネルギー源としての糖(グリコーゲン)
も含まれています。これらは食事によってほぼ元に戻ります。

水泳クロール1000mによる消費エネルギーは
1分25mのゆったりペースとして
http://amary-amary.com/ballet/dance/dance16_calc …
等で概算すると1000kcal程度でしょうか。

ちなみに有酸素運動が脂肪を燃やすには最も効率的といわれますが、
その時の脂肪の使用効率は50%程度と言われています。
つまり使ったエネルギーに対して多めに見積もっても半分程度しか
脂は燃えていません。1000kcalの運動で燃える脂肪は最高効率でも
約70g程度ということになります。
    • good
    • 0

私は有酸素運動での減量は期待せず、筋肉に刺激を与えて基礎代謝を大きくして減量しました。

当初は寝てから後背筋、三角筋や上腕三頭筋の筋肉痛がひどかったです。
身長1.70m・体重68Kg(昨年8月)を61kg(現在)にしました。
水泳クロール25mダッシュで10本から始め、現在は50mインターバルを30本ぐらいです。25mバタフライやブレストも何本か入れています。
だらだら泳ぐのはやらないよりはマシですが、減量とか筋力アップを期待するならインターバルで泳ぐべきです。
    • good
    • 0

> 水泳クロール1000mで1Kg減量し66Kg



 この中には、発汗による減量分も含まれていると思います。

 ちなみに、上記の運動は、どのくらいの期間継続されていらっしゃるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>ちなみに、上記の運動は、どのくらいの期間継続されていらっしゃるので しょうか?

    1ヶ月少々です。

お礼日時:2008/03/11 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!