プロが教えるわが家の防犯対策術!

クスリの副作用はそれなりの個別情報があります 質問は飲み合わせの問題です 糖尿病主治医の処方でインスリン(最近、ペンフィルR、30Rからレベミル、ノボラピッドに切り替え)と降圧剤=ブロプレス12、デタントールR3、アテレック10、ナトリックス1を処方、3月から尿酸値改善でザイロリック100を加えました 脳外科主治医はホルタゾール100(約2年間パラクロジン100を経験)が3月から変更になりました さらに花粉症対策でアレジオン10を服用しています/最近特に顔がはれぼったい、起床時血圧測定時の脈拍が65~69が80以上に上がっています 歯茎が腫れているが歯科医は歯周病や細菌感染ではないと断言しました これだけの降圧剤を服用しているワケは糖尿病性腎症(Cr1.7尿蛋白2+)のため、血圧125~75を目指しての治療だそうです 69歳糖尿病25年の男子で過去3年の平均A1c6.3です

A 回答 (4件)

飲み合わせについて、との事ですが、相互作用の事ですね。



まず、基本的に薬は肝臓で代謝されて体外に排泄されます。
その時にP450と呼ばれる酵素によって代謝されます。
そのP450(あるいはチトクロームと呼ばれる)酵素にはたくさんの種類があるのですが、薬によって代謝する酵素が決まっています(たいてい製薬会社では調べていると思います、古い薬でなければ)。

その酵素が重なる事で飲み合わせ、いわゆる相互作用がでます。

たとえばAという薬とBという薬が同じ酵素で代謝されるとした場合に、酵素の量はほぼ決まっているので(もちろん代謝するために増えたりしますが)AもBも代謝されるスピードが遅くなりますよね。

すると、いつまでも薬が代謝されずに体に残っていて、それにより効きすぎたりする事があります。

さて、ここでP450の話に戻りますが、たいていの医師はP450について知りません。また、薬剤師でも知らない人が多いです。

『病院で処方される薬』のような、家庭版の薬情報と、あとは直接製薬会社のお客様センターなどに聞き、それぞれの薬がどの酵素で代謝されるかを調べ、これとこれが同じ酵素で代謝されるから、別の薬に変えてもらえないか、と医師に相談してみるのが一番だと思います。

特にアジア人は、P450の中でもCYP2C19という酵素が欠損、あるいは活性低下している人が20%いるといわれており、CYP2C19で代謝される薬を飲むと血中濃度が著しく上昇し、副作用がでる事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく解説頂き感謝します 実は10年前に糖尿病センターに教育入院の際、薬剤師から服用薬はすべて肝臓経由であり、糖尿病の一番使われているSU薬はそうでなくとも疲れ切った膵臓に働きかけるというおかしな話だと聞き、インスリンをすんなり受け入れることが出来て、数え70歳古希まで生きてきました 今回の質問は慢性腎不全の対策で5種類の降圧剤を服用して、その上に、花粉症や脳梗塞、歯痛などで複雑な組み合わせになって、特に脈拍が15~20アップ、amに顔がこわばる、吐き気がするなどクスリしか思い浮かばないので質問しました

お礼日時:2008/03/17 13:52

調剤薬局でお薬手帳を使用しているのなら、そこで薬剤師は他の処方内容もチェックしています。


おかしな処方があればDrに確認しています。
それでも心配ならそこで聞いてみればいいじゃないですか。
何のための手帳ですか。あれもお金かかってるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスには感謝するが、こんな程度のことは百も承知で、知識のある人に質問した積もりです お手数をかけてすみません=医師も薬剤師もネット上にある、例えば「くすり110番」などにあるクスリ単品情報くらいの程度しか回答は得られませんでしたので

お礼日時:2008/03/15 14:30

いろんなところから薬をもらっているようですので、それらをすべて内科の医者に見てもらい相談するのがベストですし、それ以外に良い方法はありませんよ。

    • good
    • 0

主治医に相談するか、薬局に相談するのが一番だと思うのですが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

レス感謝します 主治医には当然相談すみです(医師は医薬品(特に飲み合わせには詳しくない場合が多いようだ)+よく行く調剤薬局では、お薬手帳を発行して記録をしているが、その都度、一品当たりの副作用は教えてくれるが、飲み合わせの情報はないのです よろしく

お礼日時:2008/03/14 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!