プロが教えるわが家の防犯対策術!

ONKYOのプリメインアンプを使っています。
10年ほど前のモデルです。
最近、右側の音がとぎれたり、ノイズが入ります。
ボリューム等のガリかな?と思っていましたが、どうやらリレーが悪いようです。
パネルを開けてみたんですが、密封されているタイプのリレーで、メンテナンスすることはできませんでした。

こうゆう場合は修理サービスを受けるしかないでしょうか?

また、他のメーカーのアンプで、自分でリレーがメンテできるモデルはないでしょうか?

A 回答 (8件)

No.7です。


接点復活剤について、補足です。
一般に良く使われている接点復活剤は、ボリューム・ピンジャック・コネクター等スライド接点用のものが多く、リレーのような接点には向きません。
接点を押し付ける力も弱いので、接点をスムーズにスライドさせるための油分が残って、逆に接点不良を起こすことがあるようです。
このため、リレー用のクリーナーは主にアルコール成分で洗浄後残らないようになっています。

詳しくは、サンハヤトのホームページを参照してください。

http://www.sunhayato.co.jp/products/list.php?l=1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

KOBO_RONさん、ありがとうございます。

参考にさせてもらいます。

お礼日時:2008/03/19 18:59

結論から言うと、修理に出すことをお奨めします。

それなりに、電流の流れるところですので、注意してください。少しケチって、スピーカーにダメージでは大損です。

一応、対処としては、
穴を開ける方法やったことがあります。接点のある方に穴を開けて、リレー用の接点クリーナーをたくさんかけます。10年ぐらいだと、カーボンがついたようになっています。うまくいったこともありますが、なかなかきれいになりません。
リレーによっては、フタやカバーの取れるものがあります。掃除するなら、カバーを取って、細かいペーパーでこするぐらいしないと。通常の接点復活剤は絶対ダメです。

リレーが取れないといっているので、吸い取り線の用はないと思いますが、吸い取り線の扱いはそんなに簡単じゃないので、ダイソーとかで売っている吸い取り機の方が使いやすいです。パターンにダメージを与えるか否か、こての種類や使い方によるものです。だって、再度着ける時には、熱くしちゃうんですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

KOBO_RONさん、ありがとうございます。

接点復活剤でもダメな場合があるのですね。
参考になりました。

お礼日時:2008/03/17 22:52

ON/OFF動作だから線を引き回し(応急的)


駆動回路に余裕があれば、パラでリレーの追加。
回路作成しパワーMOSFETをスイッチ代わりに使用。
保護動作でリレーが切れている場合でないとき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

katokundesさん、ありがとうございます。

ちょっと、自分には無理そうです。
技術的に無理ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/16 17:55

症状が出ていなくとも物理的に接点に乗っているホコリ等が移動してくれるので対処したことになります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

yamame17gouさん、ありがとうございます。

参考になりました。
実行してみますね。

お礼日時:2008/03/16 00:09

吸い取り線が万能です。


三種類程度、持っていると効果的です。
電動式、手動式は相手部品との適合、押し付けによるパターン損傷をさせ易く、吸い取り線をお奨めします。
但し断定前に接点の微小なホコリ等による接触不良が多いのでアンプを逆さ等、位置を変えてショックを与えてみて下さい。
実際には接点スパーク等は全くしない用途なのでホコリ等による接触不良状態になっているだけですのでショック療法、またはスピーカースイッチ付なら、その強制操作等により回復できます。
以上お試し下さい。
有名なギターアンプ、ピーターソンも逆さにして一叩きで復旧することが多いのです。

この回答への補足

yamame17gouさん、ありがとうございます。

吸い取り線って使ったことがないので、今度、試してみたいです。

症状が出るのがたまなので、ショックを与えることは難しいかもしれません。
ですが、試してみます。

補足日時:2008/03/15 21:49
    • good
    • 1

私のアンプもリレーの接触不良になりました。

リレーを外して無理やり分解(プラスチックカバーを外す)して接点を磨きました。3年たちますが接触不良は起きてません。

この回答への補足

えっ!!!
無理やり分解ですか!!!?
どうされたんですか?

考えたんですが、ドリルかハンダごてで(溶かして)、リレーのケースの上に穴を開けてみようかなと・・・
無理ですかね。

補足日時:2008/03/15 16:05
    • good
    • 1

リレーのメーカー、型式を読み取り、代替品等を含め、Webで情報入手および購入します。


到着次第、ハンダ吸い取り線でハンダ除去、交換します。
コストダウン、ソケットとの接触抵抗等、音色劣化防止の為、直付けが一般的です。

この回答への補足

yamame17gouさん、早速ありがとうございます。

自分で交換しようかとも思ったのですが、ほぼ全体をバラすことになるので、無理かな?と思いました。
松下のリレーでしたが、手が届かないところに付いているものですから。

吸い取り線でできるものですか?すっぽん(ハンダ吸い取り器)がないと無理かと思ってました。

コストダウンで少しのことで、修理に出すのは少し悔しいです。

補足日時:2008/03/15 11:11
    • good
    • 0

アンプのリレーの場合、コンデンサーで直流カットせずに、(全段直結など?)


スピーカーに直流が加わるとよくないので、アンプの動作が安定してから、スピーカーにつなぐリレーもあったように思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

katokundesさん、ありがとうございます。

いわいる、プロテクター回路ですね。
そこの、リレー不良のようなんです。

お礼日時:2008/03/15 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A