dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDの映像をパソコンに取り込む方法ってありますか?
Windowsムービーメーカーでやるんでしょうか?
それとも別のソフトですか?

A 回答 (2件)

参考までに。



DVDリッピングはたとえ市販物であっても私的使用の範囲内に限り合法のようです。
根拠は以下のリンク先です。

http://www.dosv.jp/other/0606/02.htm
http://www.homu.net/cat2029802/index.html

文部科学省の文化審議会著作権分科会によれば、市販のDVDにかけられているCSSは複製を防ぐためのものでなく
試聴を制限するためのものにあたるので技術的保護手段の対象外となり著作権法に違反しないそうです。


また禁止事項にリッピングに関わる記述が禁止とありますが、よく読むと「弊社側の確認にて著作権等侵害の
おそれが高いと判断された態様・目的での」とあります。私的使用の範囲内での使用という態様・目的で
あれば著作権等侵害のおそれもないので、禁止かどうかはOKWaveさんの判断次第、
利用者の判断するところではないようです。


私的使用の範囲については「著作権法逐条講義」加戸守行著(著作権情報センター)に具体例が
記載されています。「私的使用の範囲」とは「個人又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」のことで、
「自分自身で使うとか、自分の家族に使わせるとか、自分の所属する閉鎖的なグループに使わせる」場合で
あれば良いそうで「メンバー相互間に家庭内に匹敵するような強い個人的結合があることが必要」だそうです。
具体的には「自分、家族や身内」「ごく親しい友人数人程度」「クラスの仲間10人程度まで」であればいいらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか。
それは知りませんでした。
でも、やり方分からないんですよね><;

お礼日時:2008/03/27 16:48

まず、どういうDVDかを補足してください。



市販品・レンタルのDVDの場合は禁止事項に当たります。
以下、禁止事項からの引用。

■著作権等の侵害に関わる投稿
著作権・商標権などの知的所有権を侵害するおそれのある行為、あるいは助長するおそれのある行為と判断し、以下のような内容は禁止とさせていただきます。
...(中略)
 技術的保護手段が施されたコンテンツの記録されているCD・DVD 等の、保護手段の回避技術公開につながる記述(コピーガード外し)。または、弊社側の確認にて著作権等侵害のおそれが高いと判断された態様・目的でのリッピングや複製に関わる記述。

この回答への補足

すいません、知り合いからもらった、
自作のDVDです。

補足日時:2008/03/24 13:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!