dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達で1週間続けて1日2時間睡眠できる人がいます。

自分は大豆のサプリメントで毎日5時間睡眠はできます。

この方に近づけるとしたらどうしたらいいのでしょうか?
おしえてください、おねがいします。

A 回答 (4件)

No3です。



勉強時間を増やしたいなら、睡眠時間をけずってはいけません。能率を上げる事が一番です。暗記ものなら、記憶術を利用すると能率は数倍から物によっては10倍以上に上がります。本屋に行って暗記術の本を探して見てください。ただし知識の量が増えても創造力は増えませんが、土台にはなります。

なお、エジソンは、4時間くらいしか寝なかったそうですが、アインシュタインは10時間以上寝たそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日は2時間睡眠でした、、、さすがに昼12時に30分は寝てしまいました、。

1時ごろ、起きるときに強い風にあたったり、仕事上の怖い思い出を思い出したりして、目が覚めるように努力しました。

そのあとは眠くならないように120パーセントの力をだしてました。
6時まで仕事しました、今日は終了ですが、夜の12時まで勉強できます。

しかし、冒険するのは怖いので、週に1回にしておきます、、。
頭の回転は確かに悪かったです、いざというときは無理ですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/25 19:21

起業コーナーに投稿していますので、一応自営業をしているとしてお答えいたします。



睡眠時間をわざとへらしても何の意味もありません。脳の創造的活動は睡眠によるエネルギー補給が無ければものすごく低下します。自営業ですので、仕事の質を高めるためには、十分な脳の休養が必要です。

2時間の睡眠にしたところで、仕事がうまく行くわけでも、所得が上がるわけでもありません。無理して凡ミスをして、大損害を受けるのが落ちですので、それより、仕事の質を高める工夫やアイディアを考えた方が建設的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在1人で営業をしています、もっと勉強時間を増やして専門知識をみに付けたいと思ったのですが、凡ミスでマイナスになっては、意味の無いことですね、工夫やアイディアを考えて建設的にいきたいです。ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/24 23:04

起業したころは気も張っていて睡眠時間ももったいように感じます。


ただ、適正睡眠時間は個人差が大きく他人が短いからといって無理に努力してしまうと仕事が慣れてきたころに反動が出ます。
起きている時間が長ければ仕事をしているように感じますが、睡眠不足でぼやけた頭でがんばることは効率的ではない場合もあります。
お仕事の内容が分からないのですが、ミスをしてしまうと大きなダメージを受ける仕事なのではないのですか?

最初のころは皆さん頑張ります。
売り上げが上がって人も増えてくるとすべてが上手く回っているように感じますが、一度体調を壊すと業務に支障をきたしますのでご注意ください。

体調を崩して病院にお世話になると時間も金も捨てることになります。
経営はマラソンのようなものです。
スタートから飛ばしすぎると途中でバテますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、メンタル的な部分の乱れも出てしまうかもしれません、飛ばし過ぎないようにするのが、より体調をベストにする方法かもしれませんね

お礼日時:2008/03/24 23:02

睡眠に対する、充足度は個人の体質によると言うのが医学的な見解らしいです。


きっと、食欲の差とかそう言うのと同じなのでしょうね。
なので、人と比較は出来ないのだと思います。
少しずつ睡眠時間を短縮してみて、ご自分がスッキリと疲れが取れる最小の睡眠時間を探すしかないかと思われます。

決して無理をなさらぬように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体を心配してくださって本当にありがとうございます、がんばります!!!

お礼日時:2008/03/23 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!