
こんにちは。
最近、タイトルの様な話しを聞きます。
私は、幼稚園や小学校にいくことが結構あるのですが、今は珍しい名前が普通という気がします。
逆に京子さんや順子さんの方が目立つというか・・・・・・。
みかちゃんや、さおりちゃんといった以前からある名前でもちょっとひねった漢字の子が多いですし。
「派手な名前だとイジメを受ける」という話しも聞くし「歳をとったときかわいそう」とも聞くけれど、周りが変わった名前のばかりだから、あまり気にならないのではないかと思うのですが・・・・・・。
タイトルのことを言う人は「今現在、ほとんどの子が多少なりとも変わった名前をしている」ということを知らないのでしょうか。
事故のニュースで変わった名前のこが多いのは当たり前ですよね。クラスメイトの殆どが変わった名前なんですから。
*変わっているという言葉を連発していますが、他に言葉がみつからなかっただけです。負のイメージを持たせてしまったらごめんなさい。
*変わった名前をつける親の良し悪しは、ここで議論しないで下さい
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
聞いた事はありませんが、「名は体を現す」と言うので重要ですが、余りに不謹慎なものや、奇抜なのはどうかと思います。
「悪魔」とか「ティアラ」、「りあむ」とか・・・イラクには同姓同名の人で「サダム・フセイン」と言う人もいますし・・・皆さん目立ちたがり屋なのでしょうか?
No.10
- 回答日時:
世露死苦ネーム的な奇抜な名前をつける親は低学歴者が多いとか、虐待率が高いとかいう統計がありました。
あんまりな名前をつける親は、親の自覚がない人率が高いイメージがあります。そんな親だと監督不行届だったり、ちゃんと危機管理出来てない可能性があります。
結果論ですが、早死にも、そういう意味では少し根拠がありそうな気がします。
インテリ過ぎて奇抜な名前をつけてしまう親も知っていますし、変わった名前全てを否定する積もりはないです。
No.9
- 回答日時:
NO8さんは「あきひこ」ですか。
俺は「陽人」とかいて「あきひと」とよみます。
よく「ようと」とか「ようじん」とか間違えられましたねえ。
そのたびに「あきひとです!」って説明するのが面倒でした。
それでは本題。
結構おじいちゃん・おばあちゃんの中にも変わった名前の人はいますよ。
それほど気にすることもないと思います。
No.8
- 回答日時:
単なる確立の問題だと思います。
子供に変わった名前をつける人が増える→被害者(または加害者)になったときにその名前が変わってるから印象に残る→結果変わった名前=事件に巻き込まれるという式が出来上がるのじゃないですか?
昔は、女の子に○○子、例に出てるような京子や順子という名前がはやったときありますよね。あの時も○○子という名前をつけると不幸になるって騒がれたかもしれませんね。
そんな僕は輝彦(てるひこじゃありません)という名前で、小中学校の時にてるひこと何度呼ばれたことか…その上転校が2回もあり、そのたびてるひこと…
結構いやなんですよ。先生、名前違いますって言うのが。中学は担任だけじゃなくその教科ごとにてるひこといわれ続け…
最後は変わった名前の愚痴です。僕の名前の読み方は、あきひこと読むんですよ。あおい輝彦さんや西郷輝彦さんと名前が一緒だから初対面でなかなかあきひこと読まれないけど、親や親戚がオレオレ詐欺に引っかかりにくくなるという微妙すぎる利点もついてきます。

No.7
- 回答日時:
気にするだけ無駄・・・というか・・・
私の世代の祖母、祖父とかの名前、クマ、ウメ・・・
という名前の人達が親世代の頃・・・
そこからしてらここに回答している方々(私を含め)の名前もきっと変わった名前つけるな~ってなってたんでしょうね。
自分が生きた時代の名前がそのままずっと・・・ なんて方が不自然ですよね。
だとしたら大昔の名前を今も引き継いでなきゃ・・・
変だと感じる人が悪いとかではなくて、変化する事は自然なことで・・・
それを受け入れられるか受け入れられないか・・・だけですよね・・・
延々と昔から「最近の若い子は・・・」って言葉があるのと同じ感覚では?!
No.4
- 回答日時:
私個人の意見として、変わった名前ではなく早く死んでしまうようなことを連想させる名前をつけるのはどうかと思います。
そのような名前の子が亡くなったとかニュースで見るとそんな名前つけなければいいのにと思うことがあります。名前が関係するかどうかはわかりません。偶然かもしれませんが・・・
実際そういう名前がついている子がいると思うのでどのような名前かは言えませんが・・・
No.3
- 回答日時:
事件の被害者に変わった名前の子多いなぁというのは同感です。
個人的にも色々考えてたんですけど、纏めを言うと、
変わった名前が運命を決めるというより、
やはりそういう名前を付ける親の元にあるという事が
不幸なのだと思うんですよ。
「珍しい名前だけど変わった名前ではない子」
と聞いてピン!ときますか?
そういう子は早死にしたり不幸な目に遭ったりする事は少ない気がします。
要は、変わった名前を付けたい親って、
目立ちたいとか寂しいとかの理由で
すごく漢字に拘ったりする傾向があると思うんですよ。
言葉は悪いですが、もひとつオツムがよろしくないのかと…。
子どもの名前見たら親の思考や価値観・知能レベルがほぼ間違いなく分かりませんか?
何が言いたいかというと、変わった名前を子どもに付けたがる親って、
子どもにとって育ち易い環境食べ物・将来を見通す力などというものも欠けていると思うんです。
だから結局、変わった名前の子が早死にするというよりも、
変わった名前を付けたがる親の元に生まれた事自体が不幸で、
結果として早死にするんだという事です。
変わった名前って、個人的には愛されていないが故に付けられた名前だと思っています。
変わった名前を付けた親の良し悪しを議論するなという事ですので議論はしません。
でも、何故変わった名前の子が早死にし易いかという事を考えた場合、
原因は名前自体にあるのではなく、
変わった名前を授かるまでの「過程」にあるのではないかという事を回答したかったのです。
No.2
- 回答日時:
二千六百年(ふちむね)さんって名前知ってます?皇紀二千六百年(昭和15年)生まれの流行の名前らしいですけど結構いますよ。
みんなふつーに年くってます。早死にするかどうかは運ですよ。最近の事件の被害者見ててもふつーの名前のふつーの人たちだもん。
ところで名前がほどほどに普通がいいのはホントですよね。最近聞いたばっかの話では、会社の嫌われ者の上司の名前が「麗(うらら)」(男)なんだとか、、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『和奏』という名前は何と読み...
-
クリスチャンの方々へ:あなた...
-
「いった」という名前は珍しい...
-
ケータイのアドレス帳に人の名...
-
○○○子という名前を考えてくださ...
-
ドキュンネーム?
-
「子」がつく名前はそんなにダ...
-
洗礼名・・・どうしよう(悩)
-
漢字一文字、男の子の名前
-
(特に女性の方)仲が良いのに苗...
-
素朴な疑問なんですが。 アンケ...
-
羊のキャラクターの名前
-
名前に『ゆう』が付く方!アル...
-
子供の名前について
-
む~かしのなまえ~で よん~...
-
「美春」という名前どう思いま...
-
「ちか」という名前の印象・イ...
-
エッチな名前…。
-
なりたい名字
-
名付けについてです。「みずと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名前に『ゆう』が付く方!アル...
-
私の周りの人たちはみんなさん...
-
クリスチャンの方々へ:あなた...
-
素朴な疑問なんですが。 アンケ...
-
名前がひらがなの人・・お願い...
-
ケータイのアドレス帳に人の名...
-
性格の悪い女性の名前
-
漢字1字で読み方が3文字の名前
-
あなたの名前の総字画数・・・...
-
英と書いてはなと読む名前、ど...
-
(特に女性の方)仲が良いのに苗...
-
「ちか」という名前の印象・イ...
-
幸子という名前は不幸せな人が...
-
エッチな名前…。
-
『和奏』という名前は何と読み...
-
子供の名前について
-
洗礼名・・・どうしよう(悩)
-
職場に自分と同じ姓の人がいる...
-
見ず知らずの人におにいさん・...
-
名付け☆9月生まれで「菜乃葉」...
おすすめ情報