重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、日商1級の勉強を始めました。難易度が高く、基本論点の理解も重要とのことなので、長期戦を睨んでいます。そこで、モチベーションを維持するためにも税理士試験の簿記論の勉強もリフレッシュを兼ねてやりたいと考えているのですが、こういう学習方法はまずいでしょうか?
あともう一つ質問なのですが、日商1級には連結会計がありますが、税理士試験の簿記論には連結会計は範囲に含まれていないのでしょうか?
どなたか回答をお待ちしております。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>こういう学習方法はまずいでしょうか?



まずいです。
どちらを取得したいのでしょうか?
最終的に簿記論を取得したいのであれば日商簿記1級の勉強をしながら
というのは非効率なので、簿記論のみをやるべきです。
日商簿記1級を取得したいのであれば、
その用途に応じた問題集や過去問が出ているのでそれをすべきです。
それぞれ勉強方法も異なりますし、同時に勉強したがために
労力が分散してしまい共倒れになる可能性もあります。
長期戦を睨んでいるのであればなおさらすべきではないと思います。

>税理士試験の簿記論には連結会計は範囲に含まれていないのでしょうか?

あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
一本に絞って頑張ります。

お礼日時:2008/03/29 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!