アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。

親が自営(個人商店)をしているのですが、先月、ある男性が地図に店名を掲載しないか?という勧誘に来ました。よく町の片隅(フェンスなど)に地図が貼ってあるのですが、有料でそれに大きく店名を載せないかという勧誘です。

母が応対したのですが、本来3,000円のところを2,000円にする。他に一切費用はかからない。と言われ、最初は断ったのですが、半ば押し切られる形で支払いをしてしまいました。お金を払う前から領収書を切ったりかなり強引だったようです。

それから一ヶ月程経過して、(その男性と同じ会社を名乗る)別の女性が来店し、(その地図への)店名掲載の月額費用の集金だと言って1,000円を請求されました。その時も母が応対し、最初の費用(3,000円、実際には2,000円)以外には一切お金がかからないという話だったが?おかしい・・・と反論したところ、「契約書」なるものを見せられました。
契約書には、広告の設置費用として3,000円、月額の費用として別途1,000円がかかる旨が記載され、うちの店のハンコ(のコピー)が「押され」ていました。
母がすぐに解約したいと言ったところ、最低3ヶ月分=3,000円は支払う必要があると言われ、母はこれで最後ということを念を押した上で支払いをしました。一応、領収書には契約終了と書いてあります。

あとから契約書をよく見たのですが、母は必ずしも記憶が定かではないが、そのような契約書には見覚えがない、もちろんハンコを押したこともないと言います。どうやら何か別の書類に押したハンコのコピーを契約書なるものに貼り付けたのではないかと言うのです。

母が言うには、相手は非常にしつこく、こちらがお金を支払うまではどんなに断っても帰ろうとしないそうです。
一応、解約はしましたが、また請求に来た場合や今後同じような勧誘に合った場合どのように対処すればいいのでしょう?
自営でのトラブルですが、こういった場合、個人でいうところの消費者センターのような相談できる機関があるのでしょうか?
当方、自営でのトラブルには全く知識がないため、どなたかこういったトラブルに詳しい方、お知恵を拝借させてはいただけないでしょうか?

長文になりましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>警察に相談や被害届けを出した場合、うちの店が嫌がらせされたりする可能性はないのでしょうか?


残念ながら皆無ではありません。ご本人の気性次第ですが…
ご老人には酷かもしれませんね。

ただ、こういう詐欺まがい商法に引っかかったということは、これからも同種の被害に遭われる可能性は高いと考えられます。

次から、何か腑に落ちないセールスや、電話勧誘があった場合は『私は店番しているだけで、実際は全て息子が取り仕切っていますので、お返事は息子からさせますので、連絡先を教えてください』と、お母様にとにかく自分で決定しない事を教えてください。
但し、いかなる場合でも相手方にあなたの携帯や勤め先を教えるのは絶対にダメです。
それでも相手が帰らないようなら…『息子が、しつこく回答を迫る場合は、すぐに警察に連絡すること』と、言わせましょう。

見知らぬセールスは、まず疑えは、物騒な世の中になったもんです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

実はこの手の業者はいままでにも来ていました。
来ても、私や父がほとんどは断っていましたし、どうしても断り切れずお金を払ってしまった場合でも、月額費用などといって更にお金を取ろうとする業者は今回がはじめてでした。

本来なら警察に届けるべきだと頭では分かっていても、正直、数千円程度の金額のことで事を荒立てたくない・・・そういう心理をうまく利用した悪徳商法だと思います・・・


具体的な善後策を教えていただきありがとうございます。
母にはそのように伝えておきます。

大変参考になりました。

お礼日時:2008/04/05 09:51

まず、そのような地図に掲載されているか確かめることです。


また、地図には制作した業者名などが通常は記載されているはずですので確かめましょう。

次に、記載の業者名と領収書の業者が一致しているか否か確かめます。

地図に掲載されていなくて、地図の作成業者と領収書の業者名が一致していなければ、『詐欺』です…迷わず所轄警察へ被害届けをだしましょう。

地図に掲載されていて、作成業者と領収書が一致していても契約時のやりとりは限りなくグレーです。
「契約書」なるものを見せられたということですが、商取引の契約書なら契約者にも一部手渡すのが通常です。

>うちの店のハンコ(のコピー)が「押され」ていました。
・印鑑を押印した紙をコピーして貼り付けていた。
・店判を押したものをコピーして貼り付けていた。
・店判の陰影をコピーして判子のように押印していた。
などが不明ですが…
ありえるパターンとして・・・
『地図に書き込む正確な店名が必要ですので、この用紙に店判を押してください』と業者に誘導されたのではないですか?
契約書なら、店判とともに代表者の印鑑が座ってないと無効と思いますよ。

個人商店なら県の消費生活センターに相談してもよいと思いますが、強制力がありませんので、相手業者に有耶無耶にされると思います。

相手業者に質問者様が会って、最初の経緯から聞きなおし、言質を録音すれば証拠の一部にはなると思います。
問題点は、最初の申し込み時点で、契約書なるものを提示して押印させたかどうかです。また、契約書と言わずに単なる申込書と偽っていたかも重要です。

ただし、このような地図は、暴力団絡みのフロント企業がやっているところも多く聞き及びますので、最初から警察に相談する方が良いかもしれませんね。
相談の場合は、お母様と一緒にいき、『騙されたかもしれない』と、言うことをメインにもっていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に分かりやすい回答をいただきありがとうございます。

地図は2度目に来たその業者の女性が写真に撮って持って来ました。先ほどその写真で確認した限りでは地図に記載の業者と領収書の業者は一致しているように見えます。実際に地図が設置されているとされる場所に行って確認はしていませんが、地図が設置されている場所に関しては具体的にどことどこという説明がありました。

ハンコの件ですが、分かりにくかったようで申し訳ありません。
店判を押印した紙をコピーして貼り付けていたようです。ただ、店判を押した紙=契約書であったかどうかは、すでに一ヶ月が経過したことですし、母に聞いてもはっきりとしません。おそらくは別のものだったのではないかと言うのですが・・・(もし最初に契約書を見て月額1,000円払うのをあらかじめ知っていたら何があっても契約しなかったと言っています)。
店判を押すに当たってどのようなやりとりがあったかということも残念ながら記憶にないそうです。
おっしゃるとおり最初の時点で契約書の写しなどを契約者(母)に手渡さなかったことは腑に落ちません。

暴力団絡みのフロント企業ですか・・・怖いですね。
人を見かけで判断してはいけないと前置きしながらも母が言うにはその業者の人たちはちょっと直接客(契約者)と会うには相応しくないような身だしなみをしていたそうです。

警察に相談や被害届けを出した場合、うちの店が嫌がらせされたりする可能性はないのでしょうか?(この辺の事情には非常に疎く的外れな質問だったらごめんなさい)。
家族だけの(私は従業員ではありませんが・・・)個人商店でこじんまりとやっています。だまされたのだとしたら腹立たしいことではありますが、あまりことを荒立てたくないというのが正直なところです・・・

今後は何があっても断りたいと母は話しています。

お礼日時:2008/04/04 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!