dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在乗っているバイクにはヘルメットホルダーがついていません
バイク用品店で汎用品のヘルメットホルダーを購入しましたが
バイクに本来付いているようなモノと違い 鍵を挿し、回してからロックするタイプでとても使い勝手が悪いです
以前乗っていたバイクは施錠時には鍵が必要ないタイプ(カチッとはめるだけ)で便利だったのですが このようなものは売っていないのでしょうか
スズキのチョイノリ用を使う方が多いと聞きましたが、使っている方
もしくは他のメーカーで使い勝手がよいものがあれば 教えてくださいませ
特別高価なヘルメットでは無いのですが、以前一度イタズラ感覚?で持って行かれたので心配です
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

私のバイクも使いにくいワイヤーがシートを取ることで出てくるようになっていましたが、そのワイヤーの付け根の所にレギュレターが有り使うたびに熱いため火傷しそうになり頭に来てちぎって取りました(元々シートを外すので使いにくいし)



その後ホームセンターで真鍮キーを買ってきて、時にはミラーの支柱を利用したり、リヤのサイドケースのステーを利用したりしています。

雨が降りそうなときはミラーにタオル掛けてそれにヘルメットかぶせて、Dリングの所でミラーの支柱に止めれば殆どヘルメットの内装に傷みもないし、雨も入らないのでその後かぶるときに濡れたヘルメットかぶらなくて良いです。

現在はトップケースに入れていますが、荷物が有れば上記の様にしています。

真鍮キーの止める部分の長いタイプで無いと使いにくいですが、そんなに高いものでないので・・・

ただしヘルメットを直接ミラーにかぶせるのは内装のためにお勧めしませんが・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>火傷しそうになり頭に来てちぎって取りました 
なんと豪快な
私も汎用品が安物だったせいか、施錠も開錠もとてもしづらく何度も頭にきました 
とりあえず真鍮キーという方法もありですね 少なくとも現在のモノよりは使い易そうですし
ありがとうございました 参考にさせて頂きます!

お礼日時:2008/04/04 19:14

ナンバーロック付きのカラビナなんてどうでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

カラビナならヘルメットかけてない時はロックしないで引っ掛けておくだけですよね
ロックしてなくても、鍵がかかってるように見えるしいいかもしれませんね
使う時はうっかりナンバー忘れないように気をつけようと思います
ありがとうございます 参考にさせていただきます

お礼日時:2008/04/05 09:33

ツーリングに行く時に、両端が輪になったワイヤーと南京錠もって行って、メットやタンクバックの盗難防止にしていました。


メットとバイクに通し、タンクバックのチャックの引き手と繋ぎます。

ただ、メットは手に持つことが多いので、あまり使いませんでしたが。
メット持っていれば、バイクのウェアでも変な人に見られませんが、
夏に黒の皮ジャンではロケンローラーと思われてしまいます。
別にロッカーが変人とは思いませんが、Fが押さえられないのでロケンローラーと間違われる資格がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全てをワイヤーで通すんですね、私のバックは安物でろくなモノが入ってないのであまり気にしてませんでした
全部ロックできるなら多少、面倒でもその価値があるかもしれないです

確かにメット持ってれば店内でも、バイクに乗ってるというのが分かりますね
私の場合 黒の革ジャン着て、おまけにギター持っててもロックンローラーとは間違われそうにないです・・・ゴルフバックと間違われそうです
もっともギター触った事もないので回答者さまよりもっと資格がないと思われます 
ありがとうございます 参考になりました

お礼日時:2008/04/04 20:20

確かに社外品のヘルメットホルダーは高いうえに、使いづらいですね


タンデム用に付けてみましたが、全く使っていません
結局、元からあるものに2個かけています
まあ今のバイクはほとんどヘルメットホルダー付いてますから あまり需要がないのかもしれませんね
パーツリストの番号が分かれば、メーカー純正のヘルメットホルダーが手に入ると思いますよ
取り付けには工夫が必要かと思いますけど(私は苦手なのでできません)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにメーカー純正だと工夫が必要なんでしょうね 
私も苦手なんです・・・
穴を開けたりするのも怖いですし
チョイノリ用はハンドルに固定するタイプらしいので、その点では簡単そうかなと思いました 
ありがとうございました

お礼日時:2008/04/04 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!