dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は人と群れたりつるんだりするのが苦手です。
小さい事務所で、女3人だけの事務所です。私は30代ですが、同じ職場で50代の女性の職員がいて終業時刻の1~2分ぐらい前になると必ず「一緒に帰ろうね」と言って来ます。私がまだ仕事をしていても、私の席の後ろでず~っと待っています。そして「早く帰ろう」と言ってきます。
 私は帰りたいときに一人で帰りたいし、事務所から玄関まですぐ目の前なのに、どうして?と思ってしまいます。なぜそこまでして一緒に帰りたいのか疑問です。とっとと早く帰って家事、夕食の支度をすればいいのに。 はっきりと「適当に帰りますから、お先にどうぞ」と言いたいのですが、角が立つと思っていえません。
 こんな女性が近くにいる方、いらっしゃいますか?
 

A 回答 (3件)

もう一人の人はどう思っているのでしょうか。


また、3人の関係(入社年度・役職・年齢・仲良し度)はどんな感じででしょうか。
もしかしたら、もう1人の人にそっけなくされてるから、50代の人は質問者さんと
つるみたがってたりしませんか?

相手を変えるのは難しいので、私なら淡々とマイペースに事を進めることにすると思います。
残業時は「まだ当分かかりますので、待たせても申し訳ないので・・・」と言って、相手の行動は気にしない。
本当に終業まで待ってたら「あー終わった! さて、帰りますか」とニッコリ。

#1のお礼にあるように、待たずに食べて怒られたら「お腹すいちゃって…すみません!」とニッコリ。
口では済まなそうにし、対応は笑顔で。でもその実、行動はマイペース。
私ならこんな感じで対応すると思います。
悪気はなさそうだけどマイペースな人ねぇ、と諦めてくれるのを待ちます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう一人の事務員さんだけは勤務時間が長いんです。時間交代制なので時間帯がずれているのです。だから一緒に帰らなくてもいいので、その方は「よかった」と言っておりますが・・・。
難しいけれど、イライラと爆発しそうな気持ちを抑えるのに今は必死ですが、頑張ってみます。

お礼日時:2008/04/06 16:03

50代というのが厄介ですね。


もう頑固で人の言うことは聞かない年代ですし、私達とは世代的に考え方や常識が違います。
下手に対立するとどんなことになるか…想像すると怖いです。
でも、「ほどほどに付き合う」から相手はいつまでもわかってくれないのかもしれないですね。
はっきりと「お昼は私、ひとりで食べますから」「仕事を仕上げたら帰りますから」と言動で表した方がいいかもしれません。
でも仕事中の必要な会話などは普段と変わらずにして、「あなたと対立するつもりではないんですよ」と暗に伝えられたらいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
女子学生じゃあるまいし、トイレも一緒に行こうとか、帰りも一緒に帰ろう、昼食もだなんて、本当にイライラがマックス状態なんです。
うっとおしい態度を見せようか、いろいろと悩んできました。
難しいですが、アドバイスのとおりにがんばってみます。

お礼日時:2008/04/06 16:00

やっかいな女性に引っかかりましたね。

早く帰ることに後ろめたさでも感じているのでしょう。確かのこの手の方は、下手に対処すると、根に持たれるので要注意です。「(嘘でも)仕事が好きなので、もうちょっと仕事させて」とでもやんわりと言って次第にあきらめさせるのが一番よいと思います。下手をすると仕事自体や職場環境に悪影響が出ますのであくまでもやんわりと。

この回答への補足

好きな時間に変える→帰る です。

補足日時:2008/04/05 23:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
この女性は、昼食の時も3人とも一緒に食べ始めないとだめなんです。以前にも私が「今からどうしても銀行に行かなくてはならないので、お先に食べていたください」と言ったのに「あなた抜きじゃ悪いから」と言って、1時半過ぎても食べてなくて待っていましたよ・・・。その逆に彼女が仕事の用で2時過ぎても戻ってこないので先に食べたら「なんで先に食べてるの」と怒られましたよ。2時過ぎですよ2時!!
 もう本当に何でも一緒っていうのは息が詰まります。はっきりと「好きな時間に変えるので、放っておいてください」と言ってやりたいです。

お礼日時:2008/04/05 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています