dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

8月で2歳になる娘に
キッチンの玩具を買ってあげようと思っていますが、
シンプルな木製の物と、アンパンマンやキティーちゃんなど
キャラクターが付いているプラスチック製の物と
どちらがいいのか迷っています。

主人に相談したところ、
木製だと飽きるから、キャラクターの方が音がでたり光ったりで
良いのではと言われていますが・・・

どなたかアドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

今月末に3歳になる娘がいます。


2歳を過ぎた頃から、児童館のようなところや、近所の幼稚園の開放日などに行くと、
必ずおままごとキッチンで夢中になって遊んでいるため、
3歳の誕生日プレゼントはキッチンにしました。

ウチは、近所のおもちゃ屋さんで、自由に遊べるコーナーがあり、
そこに、プラスチックのキッチンも、木のキッチンもあり、
実際に遊ばせて、様子を見て、木のキッチンを購入しました。
最初は、プラスチックの物や、キャラ物、音が出る物などに興味を示していましたが、
次第に、木のキッチンばかりで遊ぶようになりました。
それも、私が普段使っている物のような、本格的なキッチンが気に入っているようでした。
転勤族の我が家では、軽いプラスチックの物の方が良いかな~とも思いましたが、
インテリアにもなるし、家具ともなじんでいるし、なかなか良い感じです。

キッチンだけは、木製の物を買いました。
お鍋やフライパンは、100均で買ってきた、軽くて洗える、本物です。
お皿は、プラスチックのお皿やコップのセットを買いました。
ごちそう類は、今まで持っていた布製の物の他に、いくつかプラスチックのリアルな雰囲気の物を買い足しました。
娘は、食べる真似だけで、口に入れることがないので安心ですが、
下の子は、思いっきりかじっていましたので、洗える物、中国製でない物を選びました。


2歳との事ですし、キャラ物の小さなキッチン(ガスレンジのみの物とか)を用意して、
その後の様子で、3歳の誕生日に、大きなキッチンを買ってあげる・・・というのも良いのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
プラスチック製なら値段も手頃なので、迷わず買えそうです。
それで様子を見て3歳か4歳の時には、
木製のキッチンを購入してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/04/16 22:51

こんばんわ


我が家にはアンパンマンのキッチンがあります。
もう2年も遊んでいます。飽きることなく…と、言うか、キッチンそのものはドコのどんな物でもよさそうで、メインは、切れる野菜やお皿、お鍋などです。100均なんかにも売っているので、どんどん増えます。
木のおもちゃはぬくもりがるし、情操教育にいいって聞いていたんですが、お友達とご飯を食べるふりをするだけが、口に入れてしまったりしちゃいます。すると木は拭くだけではすませられないし、洗うと色が落ちたりして…イマイチだったので、我が家はほとんどプラッチックになりました。
プレゼントで頂いたので、文句はないのですが、もし、自分で買うとしたら、ボーネルンドのキッチンを買ったかな?と思います。
大きなセットなんですが、結構丈夫でいいです。
買い足すのにも、お揃いの大きさで揃えられるので、楽しいです。
ちょっと高めになるけど、フライ返しやお玉なんかもあるし、ティーポットもかわいいですよ。

幼稚園に入ると、たくさんのお友達と長く遊びます。
お子さんが気に入った物を買ってあげるのがいいと思います。

ちなみに、うちは男の子2人兄弟。
なのに、キッチンセットは毎日の遊びに欠かせません。
幼稚園のお友達には女の子もいるので、もちろん大活躍です。

お子さんと、ぜひ、一緒に選んで欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
木製は洗えないという難点もありますよね・・・
ボーネルンドの商品も見て参考にしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/15 22:15

私も同じように迷っていたところ、キャラクターのものより


木製が長い間使えるし、絶対いいと友人に進められ
野いちごキッチンを購入しました。
色もデザインも可愛いしインテリアとしておいておけるので
とても気に入ってます。一度そういういう大きなものを買っておき、
あとの食器や果物などは安いものですませています。キャラクターのものも百均のものもあります。
実際に使ってみて感じたことは木製のものは子どもの扱いが丁寧ではないのでパーツが折れたり、はげてきたりしてます。
自分の子どもにはきっちり言い聞かせているつもりでも、娘の友達の
弟にペンで落書きされたりもしました。
子どもがたくさん集まったときはなかなかそこまで目を光らせておけないし、友人の子に文句も言うわけにはいかないし(自分の子どもも同じように迷惑をかけるかもしれないので、私はその子の母親が本人に怒ったのでそれ以上かかわりませんでした)でも本音は気に入っているものだけにショックでした。
飽きるか飽きないかということなら、私としてはキャラクターもののほうが飽きるのではないかと思います。長く使いたいなら年によって好みが絶対変わってきます。特にアンパンマンは幼稚園に入ったら女の子は『小さい子のキャラクター』って意識が出てきて、女の子らしいものを好むようになる気がします。
なのでキャラクターを選ぶならサンリオ系かプーさんやミッキーなど
性別年代問わず愛されるものを選ぶといいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
小さな子どもの扱い方の問題もありますね・・
木製はプラスチック製よりお値段が高い分
折れたりはげてきたりしたらちょっとショックかも・・
うちの娘はアンパンマンにまだ興味がないので、
キティーちゃんやディズニーを見てみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/15 22:24

私もNo.2の方同様、子供が好きな方がいいと思います。


2歳にもなると好みって出てきていませんか?
娘(3歳)が選ぶのは、音が鳴るコンロやレジスターですね。

それとおままごとって、どんどん物が増えていくんですよね~
果物、お料理、器具、食器…
プラスチックの方が価格的にも、
状況的にも買いやすいですし、
(100均でも売ってますし)
汚れても簡単に洗うこともできるので、
うちではプラスチックの物ばかりです。

毛糸を麺類、ねんどで料理…
本当に子供の想像力って無限ですね。
見ていて、こちらも楽しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
汚れても洗ったりできるという部分では
プラスチック製の方がいいですね。
娘に好みを聞いても、イマイチ・・なんです・・
何度聞いても同じ商品になることがなくて。
売り場に展示品があるといいのですが、展示がなくて・・
見た目で選ばせるしかないので、
好みがでてくるまでもう少し待ってみようと思います。

お礼日時:2008/04/15 22:36

子供が好きな方。



ということではだめなんでしょうか。どっちかいいか迷ったら使う本人が好きな方にしてあげましょうよ。
キャラクターがついたおもちゃだって、子供はびっくりするくらいの想像力で世界を拡げて遊びますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり子供が好きなのが一番ですよね。
まだ娘に決めることができないようなので、
もう少し待ってみます。

お礼日時:2008/04/15 22:38

こんにちは。


木製のものだと、質感と見た目があいまって、想像力が刺激されます。
そういう理由もあって、北欧の幼児むけおもちゃだと、木のものが多いですよね。

キャラクターの柄・プラスチックなどの人工物のおもちゃは、イマジネーションも限定されます。
せっかく多感で世界のすべてに敏感な年代ですから、開発者の意図(ある行為によって特定の音が出る・光る)などだけではないおもちゃを与えてあげるといいかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
子供の発想って無限大ですよね。
今持っている玩具のほとんどがプラスチック製の音や光が出るものなので、
一つくらい木製でもいいかなって部分もあります。
みなさんの回答をみながらまた検討したいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/15 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!