dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在1浪生で、18歳の女です。
(躁)鬱病かどうか悩んでいます、アドバイスお願いします。

対象期間は14歳~18歳までの四年間。高校一年から喫煙(ヘビー)有り。
寝つきがもの凄く悪く、布団に入ると何かしなきゃいけないとか、自己嫌悪による動悸などで明け方近くまで眠れず、朝起きれない日々を四年間ずっと送って来ました。
疎外感などを感じやすく、友達とコミュニケーションはとれるのですがかなり自分を装ったり大げさにしたり無理をしている感じがしています。
家では常に暗く、たまにヒステリーを起こすこともあり、そのことで親に叱責(暴力有り)されるとどうしようもなく自分が情けなくて自殺願望でいっぱいになることが半月に一度くらいの周期であります。(最近では毎日。)
中学時代にちょっとしたイジメにあって以来、男性が怖くて近づけず、そのことがコンプレックスとなりバイト等をする勇気も持てずにズルズル家に引き篭もって、中学時代は自信のあった学力もドンドン下がっていき気づけば何に対しても自信が持てなくなるようになりました。
何もする気が起きなくて、もちろん受験は失敗、正直自分の将来が不安でなりません。学力的な意味でも自分は精神障害者なのではないか、といつも不安でたまりません。

一浪して心機一転でバイトと予備校を始め、だんだんと男性とも気軽に話せるようになり、朝もちゃんと起きれるようになっていったと安心していたのですが、頑張ろうを思えば思うほどストレスがどんどん溜まってどうしようもない焦燥感に追いやられるようになり、中学の頃以上に家でヒステリー的になってしまい、親に怒られてはリスカを寸でで止めてなんとか錯乱状態を押し込めています。
一日休みがあっても全く疲れがとれず、バイトではミスばかりを繰り返すようになりました。予備校も通う自信がなくなってきて、男性が怖いとまた感じてしまいます。
予備校を始めた頃ははっきりとした目標があったはずなのですが、その目標が全く思い出せない、というか魅力を感じないというのが現状です。
毎日、不安や心細さや自己嫌悪で泣きたくなり、動悸のせいでまた寝付けなくなってしまいました。今、どうしようもなく心細い、としか形容のしようがない心持です。
何をする自信も、将来への希望も持てず、明日が来るのが怖くてしかたがありません。

これが病気なのか、「怠惰」なだけなのか、病院へ行くべきなのか、もっと頑張ればいいんじゃないか、自分が弱いだけなんじゃないか、いろいろ考えては、やっぱり自分が駄目なんだということにしか行きつきません。
客観的に見て、これは病気なのでしょうか。アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

医者ではないので鬱病かどうかに関しては何も言いません。


ですが、貴方の相談内容は日常生活に支障をきたすほどのものですし、医者に診てもらうことをお奨めします。
精神科もしくは心療内科が良いでしょう。
大きな病院の場合だと精神科、開業医などの医院の場合は心療内科となると思います。本来は別のものだそうですが、精神科では敷居が高く不安がられると、心療内科を掲げている医院が多いからです。

こういった病院は完全予約制なので、初診の場合も予約が必要になることがあります。
初診の予約をする時に、カウンセラーの人が居るかどうか聞いてみると良いでしょう。投薬治療だけではなく、環境や意識の改善が必要となった場合にはその方が都合が良いので。

ちなみに神経内科は主に脳神経の病気(パーキンソン病等)を扱う科なので行ってもどうしようもないでしょう。

恐れることはありませんよ。
誰にでも休息は必要です。貴方はたまたま必要な時に休めなかっただけですよ。
    • good
    • 0

心療内科・神経科・精神科のいずれかの病院で診察を受けてみてはいかがでしょう?



私は医師でないので医学的なアドバイスは出来ませんが、質問を伺う限り、うつ病の可能性が高いと思います。

寝付きの悪さと起床が困難である睡眠障害、何もする気が起きないこと、休んでも疲労回復が困難であることは私も経験しました。

私はうつ病歴6年です。はじめは疲労感がとれず、胃がひどく痛く、ひどい肩こりに困って内科で診察を受けました。医師からは疲労が原因で胃カメラで胃の内部に充血が見られると言われました。それから数ヶ月後、起床しても疲労感が心身ともにひどくなり職場に行くことが出来なくなりました。

職場が医学系の研究機関で医師である上司のパワフルハラスメントで過度の労働と精神的に追い込まれました。上司は麻酔医の臨床経験があったので、気が進みませんでしたが、上記に記した職場に行けないこととひどい肩こりなどを相談しました。

「神経内科に診てもらいなさい」と進められましたが、神経内科でも過度のストレスが症状の原因と診断されましたが、うつ病とは言われませんでした。

親に相談してうつ病かもしれないから精神科で診てもらいなさいとアドバイスをもらい、精神科でいくつかの問診を受けてうつ病と診断されました。睡眠障害、ひどい肩こり、何もやる気が出ないことはうつ病の特徴に含まれるそうです。私の場合職場ではネガティブな発言は上司に厳禁されていましたので、やる気が起きなかったり、落ち込んだりしても顔にでないよう我慢していましたので、重度の仮面うつ病だそうです。

出来るだけ早く上記の専門の病院で診察を受けることが回復への近道だと思います。それ以外の専門医ではよほど勉強していない限り、うつ病かどうかの判断は難しいと経験上思います。
精神科というと後ずさりする気が自分にも最初ありました。でも待合室は内科とかと比べてもみんな静かであることがほとんどです。病院は4つかかりました。これは転職で勤務地が変わったからです。
病院選びで一番重要なことは自分と先生の相性が合うことです。質問したいことをあらかじめメモにして読みながらでも時間を惜します答えてくれる先生なら第1条件はOKです。

私の場合、カウンセラーがいるところの方がよりじっくり自分の心を見直せました。

病院選びは重要です。インターネットなどで検索されてから、電話でうつ病を診てもらえるか確認してから行けばいいと思います。カウンセリングを希望するならそのことも電話で尋ねてみてはいかがでしょう。

下記の細川貂々さんの本が自分にはうつ病のことについて分かりやすかったです。

ツレがうつになりまして。 

その後のツレがうつになりまして


いま非常につらい状態だと思いますが、早く良くなることを祈っています。自分ももっと早く精神科に行っていれば良かったと時々悔やみます。
    • good
    • 0

私は、躁鬱病、強迫性障害、精神障害者福祉手帳3級(3級は、精神科に通ってれば、ほとんどの人がもらえます)



私と、症状は似てます、喜怒哀楽が、激しく。

そのくらいの歳の、かたは、みんななにかしらの、悩みを抱えてると思います。(誰でも、もってますが・・・)

精神の状態が、あまり良くないことは、確かですが、日本の、医療はおかしいので、儲け主義、このわかさから、薬漬けは、よくないとおもいます。

精神科行けば、山盛りに薬出すのは、あきらかでしょう。

しかしながら、このままでは、よくありませんよね、時間が解決してくれるとは、おもいますが、私は42歳、高校生のときちょっと、鬱のときがありましたが、時間が解決してくれました。

でも、あなた様は、ちょっと激しいので、信頼してる、内科の先生はいませんか?

まずは、身近な内科から、スタートしてみてください、内科医も、外科医も精神科も、医師免許は一緒なのが、不思議なんですが、

内科医の判断を、仰ぎましょう。内科でも精神の薬は、だせますから、
しかも、控えめに出してくれます。

まだ、若いのですから、悲観しなくてもいいのではないでしょうか?
今の時代、何が正常で、狂気かわからない時代なのですから・・・

お大事に・・・・・まず、内科に行ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
普段は市販の薬ですませているので、病院はほとんど行っておらず信頼出来る先生というのもいないのですが・・・。
それでも内科に行ってみようかと思います。(親のよく行くところがあるので・・・)
本当に、儲け主義だと思います。行けば抜け出せなくなる、病名が必ず付いてしまう。親を落胆させたくないんです。
だから出来れば行きたくなかったのですが、いまの状態がずっと続いては社会に出れないだけじゃなく、大学にも行けず、親に負担をかけてしまうことが明らかで、だけどどうしても体が付いていかずイライラして・・・。
肩は凝るし、少しでも何かあると空気を飲んでしまいお腹が張って腹痛が起きたり、最近では体温の低下が激しくて寒くてしかたがなく貧血もよくあります。
精神的なものだとわかっていても、どうしようもなくただ情けないだけで・・・。

お礼日時:2008/04/19 14:50

まず精神障害者ではないことは間違いないです。


精神病とうつ病はまったく違うものです。混同してはいけません。
あなたの場合は病気と言い切れるまでの症状ではありません。
精神不安定や情緒不安定、といったところでしょうか。
ヘタに病院に行くと病気にされてしまう、というケースがありますからお気をつけください。
うつ病と診断されて抗うつ剤を出されて、それを飲んで症状が悪化するというケースもたくさんあるのです。
病院にかかるなら信頼できる医師にかからなければ意味がないです。
名医といわれるドクターでも自分に合ってるかどうかで違ってきてしまいます。
まあ、あなたに必要なのは医師よりもカウンセラーでしょうね。
ゆっくりと時間をかけて話を聞いてもらう事が重要でしょうから、たくさんの患者を抱えて時間に追われてるドクターではダメでしょう。
ただ、眠れないのであれば入眠剤をもらったりする事は有効です。
それくらいでしたらかかりつけの内科でも出してくれます。

まずは自分の価値を認めてあげることが必要です。
自分がダメなんだ、頑張ればいいんだ、と思わないこと。
今日できた事をきちんと認めて自分をほめてあげること。
できなかった自分を責めないこと。明日がんばればいいんだ、と。
あなたはそうして生きてるだけで価値があるのですよ。何もできなくても人にはそれぞれちゃんと生きる意味があるのです。
それがわかるには時間がかかるかも知れませんね。

あなたとは違う症状だけれど、私も死にたいと思った時期がありました。
何軒も病院を放浪して自分に合うドクターを探し当てました。
その人がくれたのは「何もできない自分でも他に代え難い価値がある」と気づくきっかけだけでした。
本当にただのきっかけだけ。
それにさえ気づければあなたもきっと幸せになれるはずです。
急がずゆっくりトンネルの中から抜け出てくださいね。
絶対に大丈夫です。あなたにもその日が来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カウンデラーですか。そう思っているのですが、今何も考えられない状態で自分のことをきちんと伝えられないんじゃないか、と思い引き伸ばしにしていました。
気分のいい時は、ああもう大丈夫なんだなーと精神科に行く必要性もなくなるんです。だけど、それからまた二三週間で同じ状態になったり、軽かったり重かったりと状態はバラバラですが、五年近く(中二~いままでなので)続いていることになります。
ただの悩みなら自分で解決したいですし、みんな若い頃は持っているものなんだと思っています。だけど確実に私の頭は人に劣っていると感じます。みんなが簡単にやっていることが私には出来ないんです。
集中力が確実にここ二年くらいで減退して、人と話している時も無意識にぼうっとしてしまい「大丈夫?聞いてる?」ということがよくあり、その度に人に呆れられることも、度々なんてもんじゃなくありますし。
耳が悪いのか、みんなに聞こえている話声が全く聞こえず、話に入っていけないんです。
そういう面から見ても、私には何か欠陥があるんじゃにかと・・・。
本当に精神障害ではないのでしょうか。脳に欠陥があるということもないでしょうか。
鬱病で、そういう症状もあるのでしょうか。

お礼日時:2008/04/19 14:40

病気ではありません


鬱病の場合死にたくなるはずです
あなたの場合現実逃避したがってるだけです
精神科にいっても精神安定剤を出されるだけで何の解決もしてくれません
よって心理カウンセラーあたりの方がマシでしょうね
まず感情をコントロールしましょう 
安易に怒ったり嫌ったりせず
なにもなくても笑うようにしましょう 
ポジティブに考えましょう
なるべくいいことを考えましょう
これだけでも大分違うはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。そう思います。
暗くなっていても駄目だと、考え直して気分が高揚する時もあるのですが、必ずと言っていいほどその後にガタっと全てがどうでもよくなるようなことがあります。躁鬱なのかな、とも思うのですが、それでもやれる時はちゃんとやれるんだと思いいままでやってきました。
ポジティブに考えていつでも笑うようにしていました。友達にも「あんたは楽しければなんでもいいんだよね」と言われるくらいいつも馬鹿やったりして笑っていました。その度にいつも私は何やっているんだろう・・・と落ち込んでしまいます。
だけど特に最近では笑う気がしません。友達と話していてもなんでみんなが笑っている時に笑うタイミングを掴めず孤立するようにまでなってきて、どうしたらいいのかと。
安易に怒っているわけでなく、頭が全然働かなくなる時があるんです。いつもだったら絶対にこんなことで怒らない、なのにほんの些細なことに腹を立ててしまう。なんで怒ったのかも自分で後で考えてもわからず、ほんとうに頭がおかしいんじゃないかと思います。
脳が肥大したり、そういう病気もあるんですよね。そういう病気なんじゃないかと本当に不安です。

よく、頭の中に蟻が這っているみたいな妙な頭痛というか、ぐちゃぐちゃして全然脳が働かないことがあります。アルツハイマーか何かになってしまいそうで怖いです。

お礼日時:2008/04/19 14:24

こんばんは。



まだお若いのに、この国のこの病んだ状態に冒されてしまっているように思います。
海が好きなら、海辺に来て、シラスや鯵の漁を見ているだけで心がなごみなすよ。山が好きならタケノコ狩り。竹林の爽やかな風が透き通るようです。来週は、ウチで筍のツナとワカメ煮と、アジのバーべキューの会をいたします。大鍋で煮て、タケノコご飯(ご飯よりタケノコ・シラスが多い!)、と焼き魚。海辺に住むとひとり¥500でヒステリーもおきませんよ。要は「生きる環境」がすべてということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!